2012.01.13 (Fri)
Opened Mic

さて、金曜恒例フリートークの時間です。どうぞお気軽にお書き込みください。
そうですね…、週ごとのテーマを決めましょうか。
たとえば第一週は映画、第二週は海外の達人、第三週は車、モータースポーツ関係、第四週はテーマを決めずとか。おおまかにテーマを決めて、それから外れた話題でもOK、できるだけ皆さんの親睦をはかれる場にできたらと思います。こういうことを話し合ってみたいというようなご意見があれば、どうぞお書き込みくださいね。
毎日のぞくのが楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
というのももういいからさ。
欧州車、韓国製家電、中国産食材などなど
外国製タレントなんかも面白いかもw
日本では(真偽は別にして)韓流ブームと言われて久しいけど
その他の外国ではどうなのか?
こんなのを見てふと思ったのよねw
http://www.the-top-tens.com/lists/singers-perform-london-olympics-opening-ceremonies.asp
(http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1689172.html)
http://www.youtube.com/watch?v=_ppAyDhAn8E&feature=related
それにしても
テーマに食べ物がない・・・○| ̄|_
家電がない・・・○| ̄|_
サブカルチャーがない・・・○| ̄|_
今まで海外で食べた物で一番美味しかったものとか。
海外で、とか狭めずに一番美味しかったものとか、一番好きなものとかざっくりな話題の方が喋りやすいでしょうか。
死ぬ前の最後の晩餐はこれがいいとか、色んな人のそんな話も聞いてみたいように思います。
映画も話しやすそうですが。
私個人はお薦めしてもらいたい人なので、みなさんの自分の中のナンバーワン映画を聞けたりしたら嬉しいし、チキータさんの一番も是非知りたいです。
でも映画を一本に絞るのは難しそう。
北海道の北斗市で氷点下20℃を記録・・・。
路面が凍るのが嫌ですね~・・・。
向こうでは確か灯油が本州よりも安いんですよね。
多くの家庭では、外に灯油の大型タンクを置いてますね。
北海道は大変だ・・・。
今回のGRAPHIC SCIENCE MAGAZINE Newton 2月号は凄い。
眼の特集。
買って、連日読んでますが、いやはや驚いた。
どんなに人類が進歩しても、眼球は作れないわ・・・。
超超超精密装置としか言えない・・・。
中でも、初めて知って驚いたのが、色を認識する視細胞というのが、網膜の中心付近に密集していて、
周辺ではかなり密度が薄くなる。つまり、視野の周辺では色の認識が困難だったのですね。
しかも、色だけではなく、視細胞の密度の違いから、眼の正面のものは、細かい部分まで認識し、
文字を読むことも色の認識も容易だけれど、視線を正面に保ったままでは、正面から外れた部分では
文字を読み取るのも困難だし、徐々に色も認識しにくくなると。
確かに、真横に色の付いたものを持ってきて動かしても、何か動いているというのは分かるけれど、
色が分かりにくい。
おお~。初めて知ったのは私だけ?
バイキング形式でさ^^
いっぱい歩いて痩せたかなーと思ったら
帰国したら案の定太って帰ってきたww
横須賀の米軍基地に入ればいい。
あの中はアメリカそのものだから。
自販機もセントコインだし。
あとは、品川プリンスなどで朝食バイキングを食べるといい。
7割くらいは外国人だ。
他には、外国映画を英語字幕で観ることかな。
水野純子さんって方だったんですか
知らなかった
かなり前にカナダでTシャツ買いました
教えてくれてありがとう
刺青より痛そうだな。
美味しいものってか、母方の実家が岩手県北なのでソウルフードと言ったら
せんべい汁にそばかっけ(ネギにんにく味噌で食べるのです)とかですねぇ


せんべい汁が「青森名物」になっちゃってちょっと違和感を覚えておるのでした。
名古屋在住なんですが、相方はネイティブ名古屋人でスガキヤ至上主義…
自分は生臭いあのスープがどうもダメ… orz
カメラやビデオを趣味やってるといかに人間の眼が凄いか分かりますよ。
爆速AFにこれまた瞬時といってもいい露出補正、トリミングにブレ補正(これらは脳の仕事)。
これらを作動音も振動も発熱もなく無意識でやってのける。
しかもかなり過酷な条件下でも正常に作動する。
ニュートンは読んでませんが、眼底には中央と周辺視野では役割が違うんですよね。
こういうものが自然淘汰なんかで出来るものなのか不思議でなりません。
一昨日も食べました。
冷蔵庫には生麺タイプの味噌煮込みうどん。
夏はそれが冷やしラーメンに変わる。
生臭い・・・そう感じる人もいるんですね☆
>>2
>>3
とりあえず こいつら今年 脊髄損傷で障害者確定な
めちゃ楽しみ
水野純子さんて。
「シーイング―錯視・脳と心のメカニズム 」 誠信書房
既に絶版みたいなので図書館とか古本屋で探してみてください。
寿司にいつもより多めの醤油と山葵(約3倍程度)でごはんを頂きます。
味はご想像の通りで御座います。
倫理的には全く何の問題もない筈なのに、うっすら感じる背徳の感情は一体何なんだろう?
なるほど。ご提案ありがとうございます。
それでは素案。
第一週は、人文、社会、政治、経済、生活、人間関係、福祉、医療
第二週は、海外、旅行、移住、食べ物、ケンミンSHOW
第三週は、車、モータースポーツ、家電、ゲーム、住宅、エコ
第四週は、映画、テレビ、ドラマ、音楽、読書、絵画、サブカル、画像、動画、タレント、韓流、カメラ
といった区分けではいかがでしょう? このスレに限っては極力レスをお付けすることで、皆さんといっしょに愉しんでいけたらいいなって思うのです

筋肉がない・・・○| ̄|_
酒がない・・・○| ̄|_
ウソです。
そんなものはどうでもいいのです。(タナさんパクりましたよ、ゴメンナサイ)
それよりも毎週テーマをバチっと一つに絞って議論した方が、話が深くなり面白いのではないでしょうか?
上記のテーマで大体30個ぐらい。
金曜日は今年だけであと50回はあります。
勿論絞る以上、脱線や全く関係ない話題もOKですが。
まあ暇人の意見なので話半分に聞いて頂けると幸いです。
差し出がましい事を言って本当にどうもスミマセンデシタ
海外国内関係なしに
サツマイモの葉っぱの習慣ってなんかあります?
無ければごめんなさーい。
帰省した居酒屋ででてきたのよね。天ぷらで。珍しくて、調べたら面白くて。
先日、東京で肉まんをコンビニで買ったのですが、
何もついてないんですね( ´,_ゝ`)ポン酢無いから下さいって言っちゃいました。。
福岡だと、ポン酢と辛子
大阪だと、辛子
だったんですが他の地域はどうなんだろうと
思いました。
私はさつまいもの葉っぱは、
九州の祖母の家でしか頂いたこと無いですね。
戦時中は、皆よく食べたよねって会話を聞きながら
食べてた記憶があります。
因みに炒め物でした。
宮崎ではついてきますね。ポン酢。
仙台に住んでた頃は醤油ついてきてましたね。
サツマイモの葉は便秘の時に食べてる~みたいな情報欲しいですね。
ま、くわねーわな。(笑)
お役にたてて光栄です^^
っていうか、いつもの如く言いたい放題で書いただけなんで、
ちょっと気恥ずかしく思います ^^;;;
童貞〜怒りの脱出〜 | 127509さん
そういうノリでぱくるのはモーマンタイ。
がしかし、一年ほど前の流れを知る者としては、
その三つをメインに置くと「俺様自慢」になりそうな気がしなくもない。
チキータさんの話も合わせて、「金」→「経済」「ギャンブル」、
「筋肉」→「医療」「スポーツ」「ダイエット」、
「酒」→「食べ物」「デート」
そんな話の中で脇に逸れるがいい気がします。
何か付けて食べる習慣もありません。
仙台市内の大手食品工場でも肉まんを製造していて、内部事情よく知っていますが、何も添付しません。
さつまいもの葉っぱは知りませんが、大根の葉っぱは重宝しています。
インコの大好物で、目玉クリップで止まり木に固定してあげると、
心地よい音を立てて狂ったように食べます。
大根を買うときは、葉っぱの長いものを選んでいます。
国内某所ですが、旅先も含めて
「サツマイモの葉っぱ」が出てきたことはありません。
たぶんそこの居酒屋さんが、「戦時中」の思い出的なことで出したのではないかと思います。
(家族の思い出でも戦争経験者はそういう話をたまにしておりました)
豆もやし | 127520さん
愛知では味噌が置いてあった記憶があります。
(間違えていましたらごめんなさい)
中国の肉まんは何もつかない。味がしっかりついてるし、けっこう種類が多い。今、値上がりしてるみたいだけど。
一度、上海赴任早々に風邪ひいて、臨時のお手伝いさんに、「饅頭マントウ買って来て」と頼んだら、マントウは具のないやつで、恨めしい思いをしたことある(T_T)
去年のオレは酷かったな
でも大丈夫、今年のオレのテーマは実直だからね。
オレは今まで完全合理主義で生きてきたんだけど、最近どうも実直に生きてる奴の方が、何だかんだ人生得をしてるんではないかという事に気付いたんだよ。
例えば今までの考えでは、朝起きて布団はそのまま放っておく、どーせまた夜になれば寝るんだからいちいち布団上げるのは無駄だってね。
でもこの一見無駄に見える行為に、実はとても深い意味が在るのではと考えるようになった。
服にしても、どうせまた明日着るんだから、たたまずにそのままほったらかし、でも次の日予定が変わって違う服を着るとする、するとここでひとつ糸が絡まる。
人間関係でも仕事でも一緒。
この糸の絡まりが約ウン十年分、とんでもない事になってしまっていた。
要は合理主義を言い訳に、単に手抜きして生きてきたんだね。
誰もが実践している普通の事を、恥ずかしながら去年ようやく気が付きました。
このとんでもなく絡まった糸を、膨大な時間をかけて元から解どいていったから、今はとても清い心なのです。
せっかく解どいた糸なのでこれからはなるべく実直に、糸の絡まない生き方をしたいと思っていますよ。オホホホホホ
これまで上からの物言いでごめんなさい。
でも、正直一年前はその判断で間違っていなかったと今でも思っています。
ここ数か月あなたの変化に気が付いていましたが、
話しかけるきっかけがありませんでした。
今きっかけをくれてありがとうございます。
「実直」。素晴らしいと思います。
ただ実直だけではうまくいかないのが今の世の中。
自分を貫き通すのも一つの選択ですが、
相手に応じて「正々堂々」「卑怯」などなど
使い分けてもいいと思います。
こんな感じの私ですがこれからもよろしくお願いします。
一時どっかのコンビニで頼まなくてもついてきたり、いりますか?と聞かれたりしてたけど、本当に一時だけで今は聞かれないですね。
おでんは味噌かからしか聞かれます。毎回味噌もらいます。でもあまり美味しい味噌じゃない・・・。
おでんにうどんが登場したのっていつからなんでしょう?この間初めて知ってびっくりしました。
そうですか。では私の思い違いかもしれないですね。ご指摘有難うございます。
タナトスさん>
レス有難う御座います。
その帰省先のお店は、農水が開発した”すいおう”という品種(葉っぱを食べることを目的とするサツマイモ)を天ぷらにしているとの事。
美味でしたが、今まで私がサツマイモの葉を食べたことがなかったもので・・・
話の発端は、もしや、私の知らない地域では食する風習があるのかと気になり、ご質問させて頂いた次第でした。
皆さんの意見聞いて、
旅行でコンビニの肉まんを色々買おうと
思いました( ´ ▽ ` )ノ
醤油今試したのですが、、
凄く皮が吸い込んでしまい、、
辛いです( ;´Д`)量間違えたみたいです。
私は名古屋市近くの都市に出かけた時、コンビニの肉まん売場の前に
からしの他、味噌なども置いてあったのです。
店員さんが「よろしければどうぞ」と手のひらでそれを示していたのですが、
今考えると、肉まんとおでんの調味料をまとめておいていたのかもしれません。
373さんの方が名古屋地域に近いのでたぶん373さんの情報の方が正しいのではないかと思います。
それと「おでんにうどん」ですがコンビニだと2年前くらいからではないかと記憶しています。
個人的に「おでんにうどん」はかなり前からやっておりました。
http://www.asahi-net.or.jp/~bn7m-hr/aw/shinbashi.htm
このフラッシュ、これが頭から離れなくて、
所謂「一膳飯屋」に友人と行ったとき、うどんとおでんを頼んで、
おでんをトッピングしてフラッシュのマネをしながらケタケタ笑っていました^^;
ラリッサ | 127550さん
新種のサツマイモだったんですね。
勉強になる情報ありがとうございます。
「すいおう」を近くで手にできないか調べてみます。
手に入れることができたら天ぷらや御浸しなど、
色々チャレンジしてみます^^
なんにでもマヨネーズかける食べ方に比べたらまとも。
肉まん食べるときに、目の前にカラシがあったら、たぶん付けると思う。
この間、長いもを頂いた。
早速下ろして、わさび醤油で食した。
絶品。
長さ60センチほどの長いも1本、すぐに食べきった。
ただ、ちょっとポイントがあって、それは、使う醤油です。
醤油はお酒と同じで、どれも味が違う。それは、素材を活かしも殺しもする。
おいしい(自分に合った)醤油との出会いは、幸せへの入口。
違うか。
スットンドンドコシャー!
それにしてもこの足わあ後でかさぶたになるのっ??新鮮さが売りなのかなあ?黒くなったの見てみたい。
それからまたはがすのが楽しいかも^^
そしたらありました。ミスドの飲茶の肉まん。
あれは、からし付きでした。 全国でね!
関東で肉と言えば「豚肉」だけど関西では「牛肉」と同じではない。
だから豚肉の入った中華まん。
関東では「肉まん」で関西では「豚まん」。
(肉入り)カレーやすき焼きに肉じゃが、
同じものを求めても違うものが出てくるから面白い。
もちろん例外もあるし、思考のはるか上を行くものもある。
旅先で外食する時、聞いたことのないメニューを頼んでは口ずさんでいます ^^
「何が出るかな♪何が出るかな♪はてさてふむぅ~♪」
焼き鳥を頼んで豚肉が出てきたときは驚いたけどねw
コメントを投稿する
これ1ばん?