2011.12.22 (Thu)
The 2011 National Geographic Photo Contest (14p)

Nature Winner and Grand Prize Winner
"Splashing" Location: Batam, Riau Islands, Indonesia

Nature Honorable Mention
"Sunrising Jellyfish" Location: Mar Menor coastal lagoon, Murcia province, Spain

Nature Honorable Mention
"Panic in the Pan" Location: Serengeti National Park, Tanzania

Nature Honorable Mention
"The Hunt" Location: Kenya, Masai Mara National Reserve

Nature Honorable Mention
"Blue Pond & First Snow" Location: Biei, Hokkaido, Japan

Places Winner
"Into the Green Zone" Location: Onuk island, Balabac Palawan, Philippines

Places Honorable Mention
"Waterway to Orbit" Location: Ponte Vedra, Florida

Places Honorable Mention
"Flying Kites" Location: Santa Marta, Rio de Janeiro

Places Honorable Mention
"Cyber Monsoon" Location: Bhaktapur, Nepal

Places Honorable Mention
"Sulfuric Fire Festival" Location: Taipei

People Winner
"The Fjellman Family" Location: Arjeplog, Lapland, Sweden

People Honorable Mention
"From Up Here" Location: Manhattan, NY, USA

People Honorable Mention
"Zombies, Brisbane" Location: Brisbane, Australia

People Honorable Mention
"Auburn Pride" Location: Sydney, Australia
観る人によってはただの風景でしかない
奇跡としか言えない。
この地球の誕生も奇跡なら、そこにできた自然の造形、色彩も奇跡だし、
それらを美しく認識できる目と脳があることが、ありがたくてありがたくて。
たとえ両手を失おうとも、この目だけは大事にしたい。
美しいものをもっと見たい。この美しい心で。
なんて。
父親がリーダーズダイジェストを読んでいて、小学生の頃から私も見ていた。
新しいのが届くのがとても楽しみだった。
私はあの本の中の写真で、世界を知ったような気がします。
今日、念願のレンズが届いた。(カメラのね)
数年間探し求めていた垂涎(すいぜん)の的だったレンズ。(色は白ね)
今とってもわくわくしております。
あ~、この幸せがこわい。
なんてね。
仕事のクチを拡げようとすると、
間違いなく、手を出さないとイカンのやろなぁ。
う~ん、悩ましい。
(だって、膨大な予算&根性が無いと、こんな写真は撮れないもん)
もう一度、遊びに行きたいなぁ。
個人的にはモノクロのネパールのスラム街(?)とか、
オーストラリアの若い人が乗ったボロ車とかが良いかな。
初めのヤンマの写真も良く撮ったなと思う。
好きだな。写真で世界を切り取ってみると
また違った見え方がして感動させてくれる
コメントを投稿する