2011.12.17 (Sat)
Gundam Stands Again At Odaiba (7p)
生で見たい❤
日本唯一フェラーリデザインに対抗できる代物だな
ゼータはのっぺりしてるしいけるかも
でもフリーダムは相当予算無いと・・・
んで、フジテレビをホワイトベースに。
日の差す方向もよくて、いい写真が撮れましたね。
最後の写真で見ると、案外小さいことに驚きました。
設定上の性能も機能も知りませんが、こういったロボットで福島原発をなんとかしてほしいものだ・・・。
ガンダムファンには申し訳ないが、カラーリングがダサい。
子供向けおもちゃカラーだな。
初めてのガンプラ(?)に挑戦してみようかな?
チキータさん。
HEAVENでガンプラコンテストでもやりますか?
って
ガンダム自体が本来子供向けアニメじゃん何言ってんのやらw
うんうん
ガンプラコンテストやってあんたの自信を見せてくれw
ロボットじゃねえ!モビルスーツだ!
興味がねえならダサいだなんだ騙るな!
ちなみにガンダムのストーリーは大人にも考えさせる
戦争の虚しさや人間模様などを描いた
ただの子ども向けアニメじゃない!
そこが未だ人気が衰えない理由。
『もあもあを携帯で観ると画像が表示されない』と米したしばです。
もあもあどころか最近の記事の9割の画像が表示されません。
heavenはだいぶ前からの愛読者なので諦め切れません。
余計なお世話かもしれませんがFC2ブログのトップからこのような記事を発見したので貼ります。改善宜しくお願いします。
-------
またブログ番号のないサーバーにて、pngファイルの画像はサムネイルが作成できない障害が発生しております。
pngファイルの画像をアップロードする際には
恐れ入りますが、サムネイルを作成するチェックボックスをオフにしてください。
pngファイルの画像を画像縮小する際にはお手数ですが、
Windowsなどで標準されている「ペイント」ツールなどで縮小していただきましてご利用頂きますようお願いいたします。
ブラックベリーでもエクスペリアでも
問題なく見れますよ。
せめてビームライフル持たせて臨場感Upさせて欲すぃぃぃ!(サーベルはやったし)
そうなるとザクも建造してリアルサイズのジオラマを展開という夢が広がりんぐ
>ガンダム自体が本来子供向けアニメじゃん何言ってんのやらw
現実は大人が主体になってるし、カラーリング変えれば?って話し。
>ガンプラコンテストやってあんたの自信を見せてくれw
口ばっかりで行動しない君には何やっても勝てる自信あるよ。
コアなガンダムファン さん
>興味がねえならダサいだなんだ騙るな!
あらゆる物の造形には興味があるんですよ。だめ?
造形美、機能美を語らせるとうるさいよ。
>ただの子ども向けアニメじゃない!
なんとなく感じてる。だから、カラーリング変えれば?って話し。
やはり武器やミリタリーもんの良さってのは実用に徹してる機能美だからね
でも機能美ってのは結果論だったりするから、ある意味このデザイン、カラーがファンの心を捉えたという、もう少し引いた視点で捉えればそれはそれでアリっちゃアリかな
割と物事を深く考える人だね。
好きだよ。wつけないところも。
}日の差す方向もよくて、いい写真が撮れましたね。
ありがとうございます。博識の吊さんにお褒めいただけるとやはりうれしいものですね。
ガンダムは南南東を向いているんです。この時期、日が傾きはじめた午後3時頃で真横から照らされますので
多少は思惑通りだったりもしました^^;
}HEAVENでガンプラコンテストでもやりますか?
うーん、ガンプラを作ったことのないわたしには応募いただいたとしても批評は無理かもです。
たとえば情景なら、
http://englishrussia.com/2011/11/24/did-you-have-such-toy-soldiers-when-you-were-a-child/
こういったものでしたら、興味もあったりするのですけれど。
しば | 126017 さん
}もあもあどころか最近の記事の9割の画像が表示されません
申し訳ありません。ガラケーもスマホも持っていませんので、どうにもうまく対処ができないでいます。
}余計なお世話かもしれませんがFC2ブログのトップからこのような記事を発見したので貼ります。
お気遣いいただき、またお調べいただき、ありがとうございます。ただ、画像はウチの場合、ほとんどすべてがjpg画像ですので、この告知には当てはまらないのです。原因はまったく不明。infoでしばらく皆さんにお訊ねしてみようと思いますので、申し訳ありませんが解決策が見つかるまで、もうしばらくお待ちくださいね。
チキータさん
ナイスです。
プロは時間をかけると申しましたが、何も一日中、ベストタイミングを待ち続ける必要はありません。
待ち続けるという方法も勿論ありますが。
この時期だと何時くらいがいい具合かも・・・と考えるのも時間をかけるということになります。
液晶パネルが可動式のカメラは便利ですよね。
真正面の被写体を写す場面ばかりじゃありませんから。
私のはテーブルや膝に置いたまま角度を変えて画面確認ができるので、とても助かっています。
私の写真へのこだわりは、光と背景です。
安いグラスでも高そうに写す技術は、日本でベスト2万には入ると思います。
に映えるよう頭部を少し大きく作ってるんじゃなかっ
たかな?
お腹から飛行機(コアファイター)出せ!合体はロボットアニメの基本!と色々制約あったみたいですよねぇ。
それでもプロトタイプガンダムよりはコッチのカラーリングがしっくりくると言うか。。
とりあえず「おかえりなさい」ですね。
早く、動かせるようにならないかなぁ~。
歩きだしたら、皆もっとビックリしますよ。^^
カラーリングがダサいなんて言う人が居るとは思わなかった。
トリコロールはガンダムのパーソナルカラー。
プロトタイプは黒が基調。G―3はほぼグレー単色。フルアーマーはモスグリーン。
どれだったら納得しますか?


裸族のひと | 126071 さんからもご質問を受けておりますね。
裸族のひと | 126212 さん
ガンダムは子供向けであると思いますが、長く愛されている故に、現在大人になった人でもファンがいるのは承知です。
ただ、子供向けのカラーリングのまま受け入れていることに疑問を感じます。
>ダサいなんて言う人が居るとは思わなかった。
いると思わないなんて、想像力の欠如を感じます。
子供達が喜ぶおもちゃの世界ではダサくもなんともないです。
いい年した大人が、このカラーリングをダサいと思わないのは変ではないですか?ってこと。
そもそも宇宙空間で戦ったりもするロボットでしょ?
戦闘マシンならばカモフラージュは基本中の基本だし、
二足歩行は戦闘マシンとしてはあり得ない。
だから子供世界のものであるのに、大人が何やってんだと。
スーツ着ているのに白いソックスはいているようなものですよ。
ダサい。
童貞さんが仰っていましたが、機能美はよくわからない。
機能を知らないから。
機能美というのは無駄がないこと。代表的なのは航空機。または銃器。
意匠屋さんが頑張ると機能美が落ちる。
戦闘マシンであるならば、状況に応じたカラーリングが不可欠。
地上戦ならばカーキなどのアースカラーだし。宇宙空間ならば暗色系+ステルス性でしょうね。
このカラーリングはとにかく子供漫画の世界なんだから、ファンだって言う大人へ向けた嫌味で言ってるんです。
大人目線で見るのならば、カラーリングを変えて楽しもうよって。
どんなカラーがいいか? 透明が最強に決まってる。
コメントがアホ過ぎますよ。
スルーするに限るわ
。
カラーを変えるくらいならガンダムなんか作る必要はない。
夢がないな~吊さんは
子どもの時の記憶や憧れを強く呼び覚ますこともなく、単なるロボットアニメという
認識のくせに、カラーでごちゃごちゃ言うからいけないのだな。
申し訳ない。
偉大なロボットなんだな。
こういうのを「ダサい」と言う。
知らない&興味の無い人からすればあそこまで金かけて建てるモノでも無いもかも知れませんよねぇ。
それでも当時、潮風公園に見に行った時は40の大人(私)がえらく興奮していましたよ。
まさか30年も前に観ていたロボットアニメが等身大で精巧に作られるとは思いもしませんでしたし・・。
まあ、吊さんの言いたいことも何となくは分かるような気もしますが。。
カラーリングと言えばセブンイレブン限定のプラモのカラーリングはちょっと・・な感じでした。
中国のアレはパクリ以下ですよね。
トリコロールダサいですかぁー、うーん
ガンダム以降軍用カラーのロボだって山ほどでたけど、主役機が地味だと大抵作品自体も地味でリアル思考過ぎて渋好みのマニア向けになっちゃいますね。
ガンダムのトリコロールは様式美、いわゆるお約束だから、基本このカラーにせざるをえないんですよ。
だっていまさら迷彩塗装のガンダムおっ建てられても何これ?でしょ
大人には思い出を、子供には派手でかっこいいメカを、それが30年愛されてる秘訣じゃないでしょうか^^
ミリタリー色はボトムズに任せれば良い。
ステルス迷彩?アニメにならねぇ。
なので強烈に現実世界にも引き戻される
子供に早く大人になって貰う為にも
日本全国に等身大ロボットの建設を薦めるw
AE所属の人だろうなw
コメントを投稿する