2011.12.15 (Thu)
今週のFEMEN

―FEMEN Livejournal.com―
さて、久方ぶりのFEMENです。
短いヨーロッパ訪問で獅子奮迅の活躍をしてこられたFEMENですが、ウクライナに帰国して後も「ユーロ2012」開催期間中にウクライナの女性が買春されることについての抗議を行い(画像6枚目以降)、「やるんならあたしたちの股間にゴールを決めなさいよ」と過激なパフォーマンスをおこなっていらっしゃった後のテーマはなぜか「読書」。
なんでも本を読まなければダメなんだそうです。テーマは「あなたが本を読まなければ、私はベッドに行かない」。
さて、FF XⅢ-2をトレイに放り込むのはチョット我慢して、何の本を読みましょうか。ものすごい勢いで上巻を読んだものの、目を通してすらいない「スティーヴ・ジョブス」あるいは、フェルディナント・フォン・シーラッハの「犯罪」、長嶋有の「安全な妄想」、たまた写真だけしか目を通していない「年収200万円台から始めるフェラーリ購入計画」でも読んでみましょうか。それともあなたの最近読まれたオススメ本をお聞かせいただけます?









たくましい
『謎解きはディナーのあとで』失礼ながらお嬢様ーこの程度の
真相がお判りにならないとは、お嬢様はアホでいらっしゃいますか
と宣う頭の高い執事の影山は、玉木宏にやって欲しかったな。
そういう時にパンストだけは脱いでくれ。
頼むから。
冬の読書感想文です。
書名:ゆるく考えよう
著者:ちきりん
感想:ブログをまとめたモノ。
今年の初め位に出版。
人気ブロガーなので知っている方も多いかも。
的確な言葉は毒となる・・と思い知りました。
あまりなもっともな論理に、読んでいる内に宗教家に説教うけている気分になりました。
特に「人生は早めに諦めよう」というトピックが好き。
諦めない、だから止める決断ができない。
(もしくは実力、境遇不相応な夢を見る)
だから無駄な労力を費やす。
あー、自分の事だー。
本はちょっと・・という方はちきりん氏のブログでいいから覗いてみて下さい。
あ。FEMEN様の感想も
なんか毎回、必死だな。
爪の形がモンゴロイドの様に、きれいなのは何故なんでしょうね?
今年のHEAVENを漢字一字で表すなら乳か玉のどっちかだな
読書、昔はむさぼるようにしていたが、おばさんになってからはさっぱり。
京極夏彦氏のシリーズものは時間を忘れさせてくれる面白さで好きでした。
平山氏の「独白するユニバーサル横メルカトル」もグロ綺麗。って有名どころすぎますかね。
最近で一番良かったのは写真集なんですが、「みさおとふくまる」。猫好きにはたまらんです。
ちきりんさんのブログたまに見ます。愛用グッズ紹介してるのも主婦的には面白いです。
もったいねぇよ、もったいねぇ
久し振りに夢野久作読んだな…
キチガイ地獄だったっけ
特に手前の女の子が滅茶苦茶可愛いのに勿体無いなあ
読んだだけだから。
ベッドでゴロゴロ本読んでる写真の方が、よっぽど訴えるものがある気がするのは…
私、10年ぶりにELLEを読みました。
見えそうで見えない、モデルさんの乳房に萌えました。
日本だって雑誌に掲載されてるアイドル写真も加工はあたりまえ
あーもうずっと本なんか買ってないや
海外ドラマDVDばっか観てる韓ドラ以外
いや、ウォーメイクだってのは分かってるんですけどね
女性から見てもほれぼれするです。
♪神が~くれた~この体~
♪無駄に~しては~罪になる~
でしたっけ?
リンダさんの往年のヒット曲は。
けだし名言ですね。
無駄に露出せず、有意義に活用してほしいものです。
最近は実用本しか読んでいないにゃ~。
久しぶりに戦国モノが読みたいです。
最初に読んだのは、もう2年くらい前になりますかね、
「のぼうの城」は結構面白かったですよ。
今年、映画になりましたから、見に行こうか、考えています。
本は科学系とか専門書とかばっかりだ、、おすすめできるような本が無い
比較的最近、、というほどでもないけど、「告白」は面白かったなぁ。映画もよかったし。
かなり古いけど「フラットランド」なんてどうだろう
結局、こいつら個人個人は自分の身体をみせて、
注目を浴びたいだけ
政治的な主張を売名行為にしてるだけ
マスコミが取り上げてるから図に乗ってるだけ
だけだけだけで、すいません
お近づきになりたいですわ。
コメントを投稿する