よく出来てる
Appleのシールさえあれば、ちょっとそっちの趣味があれば
誰でもできますよ。隙間埋めとかチラシだしさw
特に技術は要らんね。まぁでも実際作るとなるとケース固定と排熱設計が居るんだが、
その辺適当そうね…、
高校生の趣味程度かな。
>>2
>>3
死神そっち向かわせたから
話にならん。
付けちゃうと やはり中国になっちゃうな
問題は、所謂(いわゆる)ノーブランドの中国製品。
中を開けることが多いので感じるのだが、半田付けが粗末。
それと、ビス止めが粗末。ビスがバカになっている、つまり、効いていないケースがままある。
故障率が高い。だから、腕の見せ所。中国製品を買ったら、先ず分解。
この間なんか、中国製の単眼鏡を買ったら、内側に指紋。久しぶりに驚いたわ。
タッチパネルといえば、PENTAXのOptio T30というコンデジはタッチパネル。
随分古いカメラなのだが、裏にはボタンが二つだけで、あとは大きなタッチパネルの液晶画面。
これがとても便利な子で、手書きでメモも書けるし、写真にも書き込みができる。
線の太さや種類、色、直線など自在で便利。便利過ぎて3台持っている。
私の出掛ける際の七つ道具は、コンデジ、ポメラ、電子辞書。
電子辞書のカラー画面は手書き可能なので、手書きメモにもっぱら使用。あとはいらない。
まぁ、シャレならいいんじゃない?
販売するようなら問題だけど、
「自分で作ったiPadだよ。すごいだろ」だったらOK。
昔日本でも日本製トラックにメルセデスのエンブレムを貼って走りまわってたのがいたのを思い出したわ。
仕上がりとOSは別として、実際行動を起しているところが素晴らしい。
でも絶対販売するなよ!!って一応言ってみた^^
ありもののコンポを弁当箱サイズに詰め込んで携帯していたのが
エライ人の目にとまったのが始まりだったそうだ。
我流リファインで面白いものが出来ちゃうってのは楽しいし、
そういう腕がある人は素晴らしいと思う。
恐らく番茄花園版(海賊版)じゃないかと
コメントを投稿する