2011.11.15 (Tue)
中国奥地に謎の構造物が見つかる

―Telegraph(英)―
中国、内モンゴル自治区にひろがるゴビ砂漠にて奇怪な構造物があることが、グーグルマップによりわかりました。
英テレグラフ紙などが伝えたところによると、この巨大なQRコードにも似た構造物は、中国北西部、甘粛と新疆の省境付近にあり、現場から100マイル(約160キロ)ほどの場所には、大型ロケットの発射台のある酒泉衛星発射センターもあるといいます。
構造物の素材およびペイントされたものなのかどうかは不明。ただ近くに航空機と燃やされたトラックの残骸なども映っており、構造物がなんらかの目標―たとえばワシントンDCの道路を模したもの―を指し示したものではないかと、ネット上で憶測がひろがっています。
グーグルマップの座標はこちら。
もう一つの座標40°27'37.48"N 93°23'39.31"E
うわー気味が悪い・・・
こんなのが存在するんですね
以前にも台湾の空港をそのまま作ったのがグーグルアースで見つかってたし
もちろん軍事侵攻の演習用途で
CHINAはわからんのぉ・・・。
そっくりだね。
この場所の青いのは何でしょう?
パズルみたいやん
青いのは何か倉庫みたいな構造物の屋根に見えるね。
しかし何なんだろ?
幅20m近くで地形にかかわらずまっすぐ線を引くなんて。
だとしたら、稚拙。
「緑化」の名のもと、山に緑のペインティングをしたのを彷彿させるわね・・・
ひびわれどころか全部コンクリで覆ってあるますね
影が出来てるからけっこうな厚み。
青いのは浄水場ではないですか?
船の軌跡みたいのが見えますし水路も。
42.65512222222225 , 94.16701944444452
詳しくは 地球探検の旅へようこそ! Google Earthを使って地球探検の旅へ出かけましょう。
http://earthjp.net/
歓喜天さんの座標のは、その西側から土砂を運んで敷いていて、上の写真のは南東部の土砂を運んで敷いているから色がそれぞれ同じですね。
車の走行の跡が見られるので、厚さ2~5センチ程度で敷いているのでしょう。
b字形のは間違いなく滑走路。
羽田と同じ長さ、約3000mあって、誘導路もあるから。
ロケット発射基地ならもっと南に作るはずだけれど、ここは標高が高いからいいのかな?
いずれにしても、防衛省と外務省は、これらの情報を把握しておくように。
この国、まるごと埋めてしまいましょうよ
中国は有人宇宙ステーションの建設を進めていますが、長期滞在での問題は、
ノルマの作業以外はやることがなく、暇との闘いです。
そして現在、宇宙飛行士や宇宙関連産業のような、ある程度の教育を受けた
者達が関心を持っているのが、「四色問題」です。
そこで、-(中略)-という訳です。
これ何?
漢字みたいだけど分かる人教えて・・・
まちがえた こっち
韓国人による中国侵略の計画に関して情報が
漏れそうに成ったので謎を残して煙に巻くために
描いた。協力したのは中国に支配され不満を抱いている
少数民族。韓国人にだまされているのです。
本当はGoogleの社員(地図担当者)のいたずら。
最初はうっかりミスだった。
ロシア極東のバイカル湖に西から東に突っ込んだ
直線道路の映像も同じヤツの仕業
このGoogleEarthの担当者は中国系アメリカ人。
名前は忘れた。誇らしげに自分のアイデアを吹いていた。
コイツがGoogleMapの企画張本人。
中国にとって都合の悪い写真は白く霧がかかったように
なっていたり、ワザとらく雲がかかっている。
霧や雲でぼけている周囲周囲を良~く見ればわかる。
これホント!
コレを見てごらんよ。 Googleのミスですよ。
上記コメントのも同じ
但し、滑走路風の物については一考の余地あり。
なぜか? 地すべりか何かで白いものが押し流されたのか、南側に白い物がたまっている。
おそらく石灰のたぐいでしょう。
ロケット基地でも造る気だったのか、暇だったのか・・・
ゲージュツのつもりかも。 わからんアル。
コメントを投稿する
なんだこりゃ?