2011.11.02 (Wed)
飼い牛とともに四つん這いで歩む男―重慶

―国際在線(中)―
ここは重慶璧山県大興鎮連盟村。この村に住む竜詩禄は飼っている水牛のように手足を使って歩きます。
両足の障害は竜詩禄が8歳で麻疹にかかったとき、熱冷ましを打った母親が誤って彼の座骨神経を傷つけてしまったことに因みます。しかし現在、48歳の竜詩禄はこのことで運命を呪ったことは一度もなく、四つ足で歩くのは自分が牛といっしょにいるからだと言います。
両足の筋肉の深刻な萎縮は、彼に這って歩くことを余儀なくさせました。そのため、両の腕は通常の倍近くも太くなり、手の皮は厚く、針を刺しても痛くないと竜詩禄は言います。彼は生まれから靴というものを履いたことがありません。
水牛には村の子供たちを乗せるほか、毎年5月と10月に畑仕事に追われる村人に貸しだされます。貸し賃は一畝(6.7アール)耕すたびに百元、年になおすと竜詩禄は数千元の収入をこれで得ることができるのです。
しかしこの10月に水牛は仔を身ごもりました。収入を得るには貴重な時節ですが賃貸しはあきらめなければなりません。それでなくとも結婚せずに子供もなく、すべての感情を愛する水牛に預けてきた竜詩禄です。
晴雨にかかわらず、水牛に草を食べさせるため、毎日何里もの道をともに歩くという彼は、今回、水牛が孕んだことで、肉を食べるのをやめて節約したお金で卵を買い、水牛に栄養をつけさせています。さらにはトウモロコシ、カボチャ、サツマイモといった水牛の好物を煮込んだ粥も与えています。
水牛を育てる以外の生活で、彼の最大の趣味は魚釣りです。
また小さな発明を行うのも好きで、彼の作った仕掛けは、釣り竿1本でいちどに50数キロ分の魚を釣り上げたことがあったことから噂が他の村にも伝わり、彼から釣りの教えを請う村人たちも増えてきました。
水牛が孕んで後、竜詩禄は水牛に乗っていません。そんな彼はいまは水牛の負担を減らすために自分の乗る車椅子をこしらえようとしています。



水牛と仲良く暮らして欲しい
ポジティブな未来が待ってるよ。
無事に子牛が生まれてくることを、祈ってるよ。
幸あれ。
古屋造って見世物小屋を経営する
不道徳だけどネット社会の今なら全世界から見に来る人いるよな
これ読んでも行きたいか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%A5%A5%E5%9C%B0%E3%81%AE%E9%81%94%E8%80%85
一見悲劇的ではあるが、立派な人は運命を呪ったりしないのな。
一緒にゆっくりゆっくり歩き、寝食を共にし
彼に受ける愛情を感じ、ゆっくりゆっくり彼の後を歩く。
物乞いしていますが・・・
うん、OK!

自分も前向きに生きようと思えた
趣味も楽しんでなかなか良い人生だよね。
本物ですね
水牛を飼っててよかったなー
足の長さが手の長さとほぼ一緒なんですね
違和感が無い。
それと同時に、0歳時に14本ぐらいあった子供の予防接種多すぎて面倒くさい・・・と思ってしまうこともあるんだけど、予防接種って大事だなと再確認。
そこから考えてポリオとも違うような
どうも先天的な奇形か成長障害が原因ぽいんだがな
幸せはその人の心の中にあると、つくづく思う生き方だ。
それに、なんて愛情深い方でしょう。
そして発明好き。つまりアイデアマンできっと楽しい人。
すばらしすぎる。
友達になりたい!
全然負けてねぇ。
うちのひいばあちゃんも五体不満足だったけど
村で陰湿ないじめや差別を受けてた。
集落社会って閉鎖的で怖いね
素敵やん カッコいいわー
貧しい農村では、医療が不十分で、貧困により多くの人々が十分な医療を受けられません
抗生物質とか、いまでも薬局で自分で打ってる人はいます。彼らは、病院にいくお金がないので、自分で歯を抜いたり、手術をしたりしないと生きてはいけません。
実に悲しいことです
とある中国で有名な薬局では、メスやガーゼや手術皿、消毒薬などの手術器具が普通に売っていました
中国の田舎に興味ある人は
雲南省がいいですよ。。。ベトナム、ラオス、ミャンマーと接していて、北はチベット文化圏
実に面白いです
バックパックすれば。。。一月5万円かかりません
昆明はかつて国民党本部があった大都市で温泉もあるし、大理は湖と泉がきれいで金色の三塔あり魚料理がおいしいです
もうちょっと北へ行けば、麗江という千と千尋そっくりな町、さらに北上すればシャングリラへいたります
シャングリラは標高3千メートル台で走ると息切れ。。。マツタケの産地だけあって100元も出せばマツタケが段ボール箱いっぱい買えます(笑
マツタケの串焼きは1元から。。。
あと元陽の棚田はきれいし、シーさんパンナあたりでタイ踊りを見るという
身体のハンデを、気持ちと手先の器用さ・頭の良さ(発明や工夫)でカバーできてるとか、前向きで頭のいい(←素直に)人なんだろうね
4枚目の写真の手前の人は、水牛を借りた人で、仕事の前後に詩禄さんの水牛に着ける犂か何かを持ってくれてるのかな?
すげえな
彼もそんな母親の悲しむ顔を見たくなかったんだろうなぁ
なんて妄想すると切ない
昔の戦争・虐殺だけじゃなくて、今現時点でも戦争や、こういうことがあるっていう事にも皆目を向けていけたら良いなって思います。
それとも巨大魚?
迫害されてんだろこの人。
日本なら、障害年金でウハウハな生活なのに。
身体障害+企業雇用枠で年収600~800万ぐらいいくよ。
今のデフレ日本では、身体障害者は勝ち組なんだよね。
池沼も知的障害でがっぽり国からお金が出る。
だから親もホクホクして「うちのこは天使」つってる。
中国みたいに何の保障もなければ、身障も知的もごくつぶし扱いで
こんなふうに乞食か世捨て人みたいなミジメな境遇になる。
この四つんばいの人、治療も受けられずに貧困と差別の中、
精神は退行してマトモとはいえないし、牛だけが友達になってる。
つーか写り混んでる人らの笑顔がつらい。
笑うべきでないってのも変でしょ?彼を見て深刻な顔をしていなきゃいけないの?それこそ不自然だよ。
みんなもっと自分の心に向き合いなよ。
それは不自然な事じゃねーのか?
てめーこそもっと自分の心に向き合うべきですね。
中国人ってやっぱすごいと思う。生に対して貪欲っつーか野性的っつーか
コメントを投稿する