--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2011.10.30 (Sun)

Big Bad Wolf (video)

111030a.jpg

前記事「あなたの意見を聞かせてほしい」で、皆さまからいただいた米、じっくりと読ませていただきました。
ちょうど今日、配信された村上龍のメルマガ『村上龍、金融経済の専門家たちに聞く』でも「日本の家電メーカーに未来はあるのか」というテーマに対し金融経済の専門家が回答を寄せていて、そちらも興味深いものでした。
村上龍のメルマガは今週中にもサイトにアップされると思いますので、内容をお知りになりたい方はそちらをごらんくださいね。

なるほどねえ。様々な米を拝見しながら、日本の「ものづくり」に関して、たとえばベストセラーとなった『下町ロケット』のようなこだわりを感じさせる米もあり、また、もしかしたら日本人は改良に改良を重ねて品質を高めるお家芸よりも基礎研究のほうが向いているんじゃないかと感じさせる米もありました。

なんにしても海外紙で報じられる日本のイメージはアニメとテクノロジーの国。国家の首長が変わったことは報じられずとも、新しい医療用ロボットが開発されたという話題はすぐさま報じられるのです。
また、その国民性は穏やかで礼儀正しく思慮深いものと評されながらも、ときとして、たったひとりでロシア、中国、アメリカと戦った好戦的な国としても描かれます。

日本人は、これから先、どんな方向に進めばいいのでしょうね。
アルジャジーラ紙がいみじくも述べたように、仕立てのいいスーツをまとって、老成しつつある大国を演じながらも、政治手腕は稚拙この上ない国。たとえば今回にしても円が史上最高値を付け、財務省の大臣が介入に言及しても投資家筋には無視される。近い将来、国家の債務が国民の総預貯金高を上回ったとき、日本もデフォルトとけして無縁ではありません。

現状、そしてその少し先の未来について、いずれまた、皆さんからお話をお伺いできたらと思います。今回は、貴重な米、誠にありがとうございました。


Pics | (13) comment  EDIT

Comment

1げっと
通りがかり | 123715 | 2011年10月30日 19:29 | URL 【編集する】

一番上の写真、何か意味があるのか?
裸族のひと | 123716 | 2011年10月30日 19:48 | URL 【編集する】

なるほどねぇ。経済にも興味をもたなぁねー。
オロスコ平八郎 | 123720 | 2011年10月30日 20:22 | URL 【編集する】

>123716

ビデオ見た?
裸族のひと | 123724 | 2011年10月30日 21:12 | URL 【編集する】

ん~何とも言い難いビデオだなぁ
jyo-ken | 123726 | 2011年10月30日 22:03 | URL 【編集する】

白人とシナチョンはこっちみんな。心の底から大嫌い。
名誉白人だの中国と日本は兄弟だのもううんざり。

レイシストというなら勝手にしろ。
俺は差別と白人とシナチョンが死ぬほど嫌いだ。
(´・ω・`) | 123739 | 2011年10月31日 00:38 | URL 【編集する】

>近い将来、国家の債務が国民の総預貯金高を上回ったとき、日本もデフォルトとけして無縁ではありません。

まだこんなこと言ってんの?
だいたい資産は家計にだけあるわけじゃない。企業にも政府にもある。
政府の負債が増えても民間の資産が増えるだけ。つまりバランスシートが拡大するだけ。
ほぼすべてが円建て債務である日本がデフォルトを起こすとしたら、それは政府自身が意図的にそうしようとしない限り不可能。
もちろん今の日本には多くの問題がある
問題の解決には、まず問題を正しく診断することが大事でしょう。
間違った診断は間違った治療を生み、状況をより悪化させるだけです。
裸族のひと | 123744 | 2011年10月31日 05:08 | URL 【編集する】

下の動画、アホスw
(。・(エ)・。) | 123746 | 2011年10月31日 07:37 | URL 【編集する】

>>123744
まったくの同意・・・
だいたい、仮に日本がデフォルトするとするなら、そのときには既に世界の主要国はすべてデフォルトしていますから、もう日本の将来がどうこうするなんて問題ではなくなってますよねw

ちょっと前の似非エコ推進と言い、あの朝日新聞のアンケート調査ですらこの結果の還流ブームと言い、

http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/o/n/e/onestepbeyooond/2011_10_23_01.jpg

管理人さんのようにバイアスをかけられた情報に対して容易に踊らされてしまう人々が増えている事こそ日本の将来にとって最大の危惧すべき問題だと思うんですけどねー
裸族のひと | 123760 | 2011年10月31日 12:32 | URL 【編集する】

Barbra Streisandは奇跡だったのかもしれない。
裸族のひと | 123804 | 2011年10月31日 20:08 | URL 【編集する】

私は、結構好きかも。^^
Barbra Streisandも聞いてみましてたけど、これも良かったですね。
はまりそうですねぇ。^^
Rust | 123818 | 2011年10月31日 21:51 | URL 【編集する】

>123760
確かに今まではそうだったかもしれないが、TPP加入後ならデフォルトもあり得るよ。

非関税障壁と難癖付ければアメが日本を強姦し放題の主権放棄条約だろ。
真っ先に郵貯あたりは最低でも米国債で運用させられる。下手するとFRBが買い取った様なジャンク証券押し付けられるぞ。
そうなれば国債の国内貯蓄の裏づけは無くなる。
放出された日本国債はユダ金か中国辺りが買い取る。
日銀は大事になっても直受けしないだろうね。
こうなれば完全に奴隷。韓国と変わらない。
裸族のひと | 123842 | 2011年11月01日 00:28 | URL 【編集する】

10月31日、世界人口がついに70億人を超えましたね。
今までに経験のない人口爆発。
資源の枯渇。食糧の絶対的不足。
加えて世界規模の気候変動。
それが温暖化の影響なのか、CO2が悪いのかの議論は他に譲るとして、これまでの尺度では測れない事態がてんこ盛りになるかもしれないことは、想像に難くありません。

国連だの国際協力だの、さらには貨幣経済なんてどこかにすっとんで、実力行使の食糧・資源の奪い合いが始まるかもしれないし。

どんな世の中になっても、自分を見失わないで大地をしっかり踏みしめて、どんな状況であろうと希望を見失わないで生きていける人間になってほしい、そんな思いで、私は子供を育てています。
たぶん、私たちと同じような四季を味わい人生を送れると思って育ててはいけないなと、そんな気がするのです。

争いの絶えない世界でも、絶望に覆われた世界でも、それでも愛情を失わない人、希望を捨てない人、笑顔を忘れない人、幸せを見つけられる人って、どこにでも必ずいると思うのです。
だから、そういう人間になってほしいなと。
どんな時代でも、幸せに生きてほしい。

極論でしょうね。
でも、妄想癖の強い私はよく、そんな時代を妄想してしまうのです。


ところで、ビデオはチキータさんの痛快な皮肉?
人のように振る舞い物言うち○こ。
朴念仁パンダ | 123869 | 2011年11月01日 12:42 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。