--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2011.10.21 (Fri)

カダフィ大佐の死亡を国民評議会が発表―リビア (video)

111021c.jpg

20日、NTC(リビア国民評議会)は20日、カダフィ大佐が死亡したとアルジャジーラを通じて伝えました。

20日午後に記者会見を行ったリビアのマームド・ジブリール首相は大佐の死亡を確認したと述べ、「我々は長い間この機会を待っていた」と述べました。

トリポリ軍事作戦室のAbdel Majid MlegtaAbdel氏は、コンクリートのパイプ(下画像)の中に潜んでいたカダフィが多くの銃撃を受け、頭を撃たれた状況について述べています。反抗軍の20代の兵士によると、大佐の最後の言葉は「Don't shoot, don't shoot」だったということです。

大佐の死亡のニュースに関して英の首相キャメロン氏は「彼の死とともに犠牲となった多くのリビア人に対しても思いを馳せなければならない」と述べ、フランスのサルコジ大統領は「シルテの解放は同国の民主主義を確立する上でシンボライズされるべき」、ドイツのメルケル首相は「リビアの平和がここからスタートする」と述べています。

111021c1.jpg

111021c2.jpg
111021c3.jpg

Pics | (56) comment  EDIT

Comment

まさか1だったりして
裸族のひと | 123036 | 2011年10月21日 02:08 | URL 【編集する】

殺さずに革命を終えてほしかった
甘ちゃんかもしれんが、次の時代の布石のためにそうしてほしかった
qtyam | 123039 | 2011年10月21日 02:24 | URL 【編集する】

殺して良い命が有るのだろうか・・・
殺せば多かれ少なかれ怨恨が残るのだが・・・
ルー | 123042 | 2011年10月21日 02:37 | URL 【編集する】

歴史は繰り返される。
次の政権も平和には行かないという象徴のようだね。
日本人は逆に無血すぎると思うけど、平和だからまぁいいか。そろそろ韓国とかシナ人達に
乗っ取られる時代が来るかもしれないけど、、奴等ほんとトコトン奪うだけ奪うから。
5兆円貸してる場合じゃないのに・・・
裸族のひと | 123043 | 2011年10月21日 02:41 | URL 【編集する】

いつも思うがあちらは平気で流血映像を流すんですね...
子供も見てるだろうに。
ぅ | 123044 | 2011年10月21日 02:53 | URL 【編集する】

記事の質によるだろ。ニュースは子供のためのもんじゃない。
裸族のひと | 123045 | 2011年10月21日 03:17 | URL 【編集する】

殺して良い命なんて無いと思う、でもこいつはそんな何百何千という命を理不尽な理由で奪った
裸族のひと | 123046 | 2011年10月21日 03:27 | URL 【編集する】

死体を蹴っていたのか、文字ニュース読んでる時には
生きたままタコ殴りにされてるのかと思ってたョw

国家元首なんだから
運命を幾らでも違う方向に進められたのに
自分でこの最後を選んじゃったわけだ・・・
(。・(エ)・。) | 123047 | 2011年10月21日 03:50 | URL 【編集する】

殺していい命はないけれど、
殺した方がいい命はある。

殺人者を「更生可能」として最大刑である極刑を選択せず、
その後、第二第三の殺人を行った者を生かした者はどう責任を取るのか。

カダフィーの晩年は単なる殺人者。
殺した方がいい命。
タナトス | 123049 | 2011年10月21日 04:12 | URL 【編集する】

そして

無血革命の偉大さを思い知らされると同時に、
次はどの国民が立ち上がるか楽しみになってきた。
タナトス | 123050 | 2011年10月21日 04:18 | URL 【編集する】

カダフィ大佐を死刑にするならいいんだが
違うでしょ
これじゃーレジスタンスに最後まで
屈しなかった最高責任者が戦死しただけじゃん
しかも反乱軍は今てに余る程の兵器を
持っている。手放せますか?興奮状態ではありませんか?
武力で変革をもたらした記憶は残り、段々ハードルも下がり
簡単に武力で解決しようとするようになりませんか?

そならないために、捉えて新国家、新法規に基づき裁判をして処罰してほしかったなーーーなんてねーー
寝よっとうは
qtyam | 123051 | 2011年10月21日 04:22 | URL 【編集する】

なんだか不自然。

”多くの銃撃を受けた”という割には上半身に銃弾の痕が全く無い。
あんな小さな穴で銃撃を受ければ頭だけではすまなかったはず。
月 | 123052 | 2011年10月21日 06:35 | URL 【編集する】

複雑な心境だ・・・。
新政府の下で罪を裁いて欲しかった。
裸族のひと | 123055 | 2011年10月21日 06:51 | URL 【編集する】

あれだけ親リビアだった中国がカダフィ大佐の死を放映するとは、国民に対し「独裁者に死を」とアッピールしているようなもの。これから数年は中国でも独立運動が激しくなる。
歓喜天 | 123057 | 2011年10月21日 07:23 | URL 【編集する】

東方衛視はモザイク掛けないのね。
cntvでは公開されるのだろうか。
Wa | 123059 | 2011年10月21日 07:31 | URL 【編集する】

独裁者の末路って皆似通ってるよね
SDMF | 123067 | 2011年10月21日 09:26 | URL 【編集する】

中国じゃこの程度の虐殺映像は普通に放送されるんだね
裸族のひと | 123070 | 2011年10月21日 09:45 | URL 【編集する】

カダフィさんが経営するアフリカで最も豊かで平和な国リビアの行く末はこれからどうなるんでしょうね。国民はこれからも豊かなリビアの国民で居られるんでしょうか。
オイルなんかの利権はどこへ行くんですか。
赤 | 123074 | 2011年10月21日 11:05 | URL 【編集する】

次は金正日だと思うとワクワクしてくるなあ。
うーん | 123082 | 2011年10月21日 13:22 | URL 【編集する】

qtyamさんに同意かな
何故ここで(ここまでやって)重大なミスをするのか…
表裏者 | 123088 | 2011年10月21日 14:00 | URL 【編集する】

日本もこのぐらいの恐怖与えなきゃ、
官僚政治家は好き放題だ
日本人は大人いいからねー
と分かってるから此処まで愚弄する政治指針が撮れるんじゃないだろうか
名無しさん@ニュース2ちゃん | 123095 | 2011年10月21日 14:21 | URL 【編集する】

なんか「凶悪な独裁者が死んで平和が訪れた」
みたいな絵になってるけど、
実際はそんなに白黒ハッキリ分かれてないと思う。
統一通貨の件があるのでアメリカとしては喜ばしいだろうけど。
名無しさん@ニュース2ちゃん | 123102 | 2011年10月21日 15:23 | URL 【編集する】

このページの一番上の写真が撮影された時、大佐はまだ生きていたようだ

一番上の写真の映像撮影時、大佐は死んでいたのではなく生きていたようです。
月さんが違和感を感じられたのも当然かもしれません。

その写真が撮影されたと思われる時の動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=w1lqo0ykduc
捕まった時に銃撃されて死亡したのではなく、
捕まった後に射殺されたと思われます。
大佐が生きて捕らえられている映像がありますからね。

となると、何故わざわざ捕らえた後に殺した事をちゃんと発表しないのだろうと。
大佐が生きていると都合が悪い人達の影響が働いたのではないかと不信感がわきます。
波斯族のひと | 123105 | 2011年10月21日 15:35 | URL 【編集する】

あのぉ、無学で本当にゴメンナサイ。
明治維新の大政奉還のような無血革命って、
諸外国でありましたっけ?
(勿論、維新当時の倒幕運動などの活動で多くの志士が亡くなったは存じてますが)
に | 123111 | 2011年10月21日 16:14 | URL 【編集する】

アメリカによるビンラディン殺害のときにも思ったんだけど
逮捕して裁判という選択肢ははじめから無かったのだろうか。

どんなにヒドイ人間でも、その場でそうしなければ被害者がでる等
やむを得ない場合を除けば殺害は無しだと思う。

今回はリビア国内でのいわば内乱の話しなので、ビンラディンのとき程は理不尽に思わないけど。
やり返した感は否めない。

ったら、qtyamさんが同じようなこと書いてた
裸族のひと | 123117 | 2011年10月21日 17:04 | URL 【編集する】

大佐の下半身は銃撃でズタボロだってね
それが元で亡くなったと別の記事に書いてあった

リビアは働かざるもの食うべからずの国ではなくて、働かずとも生活のできる国だった
もちろん上は贅沢三昧なんだけど、下も日本では考えられないほどの充実した支給が行われていた。

はたして次の政府が国民を満足させることができるのかな

個人的には今後良くなることはないように思う
裸族のひと | 123132 | 2011年10月21日 18:44 | URL 【編集する】

ちゃんと生きて捕らえられてたんだ

興奮状態で誰か撃っちゃったんだね

人間って奴は単純でしかたないな、もうw
(。・(エ)・。) | 123136 | 2011年10月21日 18:57 | URL 【編集する】

よくある映画のクライマックスみたいに、
カダフィー大佐が、隠し持っていた核ミサイル自動発射用遠隔スイッチを入れようとしたところ間一髪で
ズキューーンって頭部打ち抜き、世界を救った的な内容ならば、この殺害も納得できるんだがな、、
qtyam | 123141 | 2011年10月21日 19:27 | URL 【編集する】

早々に銃で撃ち殺してほしかったな

集団リンチこわすぎる。見てて気分が悪くなるわ
裸族のひと | 123157 | 2011年10月21日 20:08 | URL 【編集する】

殺害なしで終焉とかありえんだろ

カダフィ1人の存在で何十万という無実の人間が理不尽に死んでるし人生も狂わされてる。

死刑を望む遺族感情と一般論が全く一致しないようなもん

あ | 123161 | 2011年10月21日 20:35 | URL 【編集する】

死体画像見たけどがまがえるだなありゃ
うし | 123167 | 2011年10月21日 20:51 | URL 【編集する】

>123161
殺害と死刑はまったく違うと思っているんだけど
そうは思わない?
裸族のひと | 123173 | 2011年10月21日 21:56 | URL 【編集する】

生きたまま捕らえる必要はないと思う(誰かが殺すだろうから無理だと思うけど)
カダフィの罪を誰がまともに裁けるの?新法規?そんなのこの国にあるのだろうか
カダフィ裁いてたら日が暮れそうだし、結局死刑でしょ
裸族のひと | 123174 | 2011年10月21日 21:57 | URL 【編集する】

ザまぁ!カダフィ!wwww
バーカ、あほ~(^^)ドージ!!!www
自業自得だっつうの。
殺していい命なんて数えきれんほどあるわ。
殺人犯、動物虐待、不法投棄、中国韓国朝鮮人、独裁者とか皆しね。しね。しね。しね。しね。
取り合えず人間皆しね。しね。しね。しね。
地球に優しい人だけ残って良いよ。
俺は不法投棄は許さない、だから生きるわ。
TRS | 123194 | 2011年10月21日 23:02 | URL 【編集する】

こいつさえいなくなれば全てが良くなるに違いない、ってやつか。
. | 123206 | 2011年10月21日 23:35 | URL 【編集する】

>123174
確かに。最終的に確実に死刑。
なのに裁判やら段取り踏む意味が分からない。

今まで行った罪を法廷で認めさせ殺す日を決め、
忍び寄る死の恐怖を味わせて殺す、と。
残酷きわまりないねw

裸族のひと | 123210 | 2011年10月21日 23:59 | URL 【編集する】

確かにこの人は相当な人数を殺したが
殺しを殺しで返すのは駄目だと思う
考え甘いがこれは真面目に
それに、殺さなければ聞ける事もあったんじゃあないか?
明るみに出てない事とか沢山
これじゃあ皆棺桶の中…
ちゅっちゅ | 123211 | 2011年10月22日 00:07 | URL 【編集する】

簡単な話

生かして裁判で死刑。
 感情ではなく、法の下にカダフィーの行動を
 多くの声を上げた国民を正当な理由無く殺害した罪として世界にアピール。
 罪に応じて法により死刑を執行。

銃撃戦で死亡。
 自らを信じ、敵も味方もまさに「命を懸けて」主張した結果、死亡。
 相手とは対等であった。

連行時に殺害(今回)
 戦いの指令地を空爆され、次の指令地に向かう途中再度攻撃を受ける。
 側近と共に抵抗を試みるが劣勢になり、投降。
 連行中、無抵抗・丸腰であるのにかかわらず殺される。



死刑ならカダフィーの死の正当性は揺るがない。
革命で手にした地位を、革命で失う。
国民の意思により最高位につき、国民の意思によりそれを失う。

銃撃戦で死亡なら仕方がない。
カダフィー派・反カダフィー派共に命を懸けてそれぞれに死者が出ていた。
死んだのがたまたまカダフィーだっただけの話。

今回は無抵抗の者を武器を持って囲んで殺したに過ぎない。
それまでの行動があるとはいえ、正当性は認められない。
これが認められるなら、リンチも正当となり法の意味はなくなる。
また、一人ではなく側近らと共にいたので、「側近ら同志の命を守るための投降」ともとられる。

「カダフィーは最後までリビアの為に戦い、同志の為に投降し、無抵抗なのに卑劣な者により殺害された」
カダフィー派はそんなふうに祭り上げることもできる。
それは今後のリビアに不安の芽を残すことになる。

今回の殺害は反カダフィー派最大の悪手なのは間違いない。
タナトス | 123233 | 2011年10月22日 02:14 | URL 【編集する】

最期は何を思って死んだんだろうな
裸族のひと | 123241 | 2011年10月22日 04:25 | URL 【編集する】

死体はその後どうなったのですか??
サン | 123260 | 2011年10月22日 12:15 | URL 【編集する】

もっともっと苦しめて殺せばよかったのに。

脳足りんヤツらはすぐ逝かせちゃうから。
裸族のひと | 123261 | 2011年10月22日 12:18 | URL 【編集する】

唯一、日本人に「アメリカの犬になるな、武器を持て」と
教えてくれた人。糞ダメリカ人は滅亡しろ。
裸族のひと | 123271 | 2011年10月22日 17:34 | URL 【編集する】

簡単な話と言っちゃうところが○ナトスさんらしいや
裸族のひと | 123273 | 2011年10月22日 17:43 | URL 【編集する】

影武者とかだったら面白いね。

どっちにしても、リビアの人達はこれから大変だよね。
ラ族の人 | 123283 | 2011年10月22日 19:11 | URL 【編集する】

死刑と殺害 何が違う
肉 | 123288 | 2011年10月22日 20:14 | URL 【編集する】

サン | 123260さん

カダフィー派に利用されないように、
秘密の場所に埋葬されるそうです。


裸族のひと | 123273さん

ありがとv-238
いつでも冷酷冷徹のタナトスChanです♪


肉 | 123288さん
「前頭葉」か「頭頂葉」
タナトス | 123295 | 2011年10月22日 23:04 | URL 【編集する】

「前頭葉」か「頭頂葉」

なるほど納得
殺すにしても殺し方は大事ですね
肉 | 123297 | 2011年10月22日 23:16 | URL 【編集する】

x リビアの平和がここからスタートする
o リビアの混沌がここからスタートする
裸族のひと | 123315 | 2011年10月23日 02:00 | URL 【編集する】

カダフィ大佐てダレ?
裸族のひと | 123331 | 2011年10月23日 09:32 | URL 【編集する】

qtyam | 123051 | さんに一票ですね。
まったく、その通りだと思います!!

裸族のひと | 123315 | さんにも一票!
仰っているように、これからが混沌の始まりですよね…?


一人、意見がえらいぶれてる人がいるんだけど…
“殺した方がいい命”なんですよね~?
言ってることが良く分かりませんね。
Rust | 123382 | 2011年10月23日 16:32 | URL 【編集する】

>表裏者さん | 123088
>裸族のひとさん | 123117
>Rustさん | 123382

ありがとうm(_ _)m

上で書いたことの繰り返しなんですけど、追記。
裁判しても、死刑になるだろうことはまぁまず間違いないだろうし、
もしかしたら、裁判そのものが茶番で、殺すためだけの裁判になるかもしれない。
それに、生きていたら彼を崇める人が、奪還しに戦闘を始めるかもしれないリスクはある。

それでもね、これからより良い国にして行こうと国民が思うならば、唇かみしめて
きちんと彼の功罪をはっきりさせて、裁判を行い、極刑なりなんなり処罰することが
国内だけではなく、海外にリビアという国家の筋を通すことができるんじゃないでしょうか。

比べるものではないけれど
アメリカのビンラディン殺害も真偽はともかく、捕まえるだけにすべきだったし、殺害したとしても
海に遺体を投棄すべきではなかった。やりかた大失敗も甚だしい。どう考えても作戦総指揮者はバカだ。

日本の戦後の東京裁判、私はこれ好きじゃないが、、でも、国内外へのパフォーマンスになったことは
明らか、裁判の内容が荒唐無稽だとしても、一定の役割は果たしたとみるべき。

他国の今までの歴史などから、よりよい選択をしてほしかったですね。
とはいうものの、民間人メインの戦闘で、筋を通したくても統制が効かない、そもそも、統制してないってのが本筋なのかもしれません
qtyam | 123422 | 2011年10月24日 00:45 | URL 【編集する】

難しい話はわからないんですが、今回のやり方をOK
とするならば、新政権?が発足した後、反対側の人間
が暗殺部隊を送りこむこともありますよね?旧カダフィ
派とか。他国の人間がこの国をコントロールする為に
武器を提供したり、特殊部隊をおくったり。そう考えると
殺して終わらせるというのは、駄目じゃないかと。
red303 | 123466 | 2011年10月24日 09:06 | URL 【編集する】

うーん。。。
アノ国の野蛮な国民を束ねるのはカダフィーのようなパワープレイが出来る人じゃないと無理なのでは?
実質、文字も書けない人々を学校に行かせ医療費はゼロにするなどし、どんなに貧困でも国民一人一人が家を持てるように生活水準を一気に押し上げ革命を起こしたのもカダフィーの力だったと聞いてます。
(間違っていたらスイマセン)
リビア国内の混乱もそうですが、ジャイアン的存在のカダフィー亡き今はリビア近隣の国もやりたい放題始める予感がします。
リビアの生活水準は一気に下がる事でしょうね。
お~ととっと夏だぜ | 123629 | 2011年10月28日 05:15 | URL 【編集する】

qtyam | 123051 さん
タナトス | 123233 さん
ちゅっちゅ | 123211 さん
に私も賛成。

映像を見たが、甚だ理性的でない。
きっと、NTCの幹部も本当は生け捕りにして生きて裁判にかけたかったはず。
その後の処刑でならば、銃殺だろうと蜂の巣だろうと虐殺だろうと正当性を有することが出来たのに。

これで「卑劣」のレッテルを貼られることになり、後々まで改革の支障になることは間違いない。

チャウシェスクも悲惨なものだったけれど、あれでも形だけは一応「裁判」やったからなぁ。
もう少し、理性が欲しかった。

ともあれ、やってしまったことをいまさら悔いてもどうにもならない。
ここから平和がスタートすることを祈る。
メルケル首相もおそらく、希望を込めてそうコメントするしかなかったのだろう。
白パンダ | 123645 | 2011年10月28日 13:56 | URL 【編集する】

最悪でも、略式法廷作って結果的に公開銃殺刑ってのがルールってやつだが
リビアみたいに、逃げる人間を私刑で屠るのは感心できないですね
私が投資家なら、こんな国には投資しません
民度の問題です

普通は、裁判にかけて罪を洗いざらい世界中に宣伝した後に極刑に処すってのが王道ですが・・・

しかし、リビアって中国人多かったですね!!

それはさておき
例のビンラディン氏の暗殺!!あれって酷いですね
所詮、黄色人種を核実験のモルモットにした国。。。やることは根本的に今でも何も変わってません
雲南越南 | 124335 | 2011年11月06日 01:35 | URL 【編集する】

日本でも腐敗政治家や天下り排除の為の有血革命が必要だろう。 原発問題で真相が見えてきたわけだし
裸族のひと | 124944 | 2011年11月19日 01:51 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。