2011.10.18 (Tue)
行方不明の冒険家、現地のガイドに食べられた可能性―仏領ポリネシア

―Telegraph―
先月、仏領ポリネシアのヌクヒバ島で行方がわからなくなったドイツのヨットマンが、姿をくらました現地ガイドの男に食べられた可能性があることをドイツのビルド紙が伝えています。
行方不明の男性はハンブルグに住むステファン・ラミン(40)で、恋人のハイケ・ドルシュ(37)と一緒に世界一周旅行中だったラミンは、先月16日にカタマラン(双胴船)で仏領ポリネシア、マルケサス諸島のヌクヒバ島に上陸しました。

危険を感じたドルシュがハイチと一緒に行くことを拒むと、ハイチはドルシュを近くの木に縛り付け、彼女を暴行しました。ドルシュは数時間後になんとかその場を逃れましたが、ラミンの行方もハイチの行方もわかりません。
こうして一週間が過ぎた頃、現地の警察はカタマランから遠く離れた谷に焚き火の跡があり、その灰の中から骨や充填材を詰めた歯など人間の遺体の一部と思われる物体を発見。ラミンが事件に巻き込まれ、食われたのではないかという疑いが出てきました。
現在、発見された骨灰はパリに送られ調べられていますが、分析が終わるのは数週間後とはいえ、ビルド紙などドイツのメディアはハイチがラミンを殺害後、バラバラにして食人をおこなったことを強く疑っています。
「何があったかについては誰にもわからない」とインタビューに答えるヌクヒバのデボラ・キミテテ副市長ですが、かつて食人の歴史があったという2000人の住む島には大きな衝撃が走っている模様です。
マルケサス諸島は「白鯨」を書いたメルヴィルも訪れたことがあり、現地で捕まった経験なども記しています。
これはガッチガチに黒だね
彼は冒険に失敗した。
キツいようだけど、それが事実。
書いてあるんだからまず読め
>谷に焚き火の跡があり、その灰の中から骨や充填材を詰めた歯など人間の遺体の一部と思われる物体を発見。
これで「食った」かどうかはわからんが
少なくとも「焼いた」ことはわかる
だから食べられた「可能性」というタイトルになってる
まだ人肉食文化が残ってるのか
あまり腹が減ってなかったから女は食わなかったんだろう
東南アジアなどでは広く信じられている「相手の力を取り入れることができる」という人肉食じゃないかな。
ベトナム戦争なんかでも肝臓を取り出して生のまま食べる行為は広く行われていたよ。
「自分の具合が悪い所を食べるといい」ってのは日本でもあるでしょ。
宗教みたいなもんで誰かがこれで難病治ったって言えば立処に広まって
我も我もと何でもしたらしい
まぁそういった日本の汚点は闇に消さたみたいだけど 恐ろしいことじゃて
と 隣のバァさんが言ってました。
何が 日本の汚点は闇に消された(キリッ だよ
日本がそんなに嫌いかね
殺しておいたほうが効率はよかった気がするけど、
「女の穢れを受けてはならぬ」的な現地の掟でもあるのかな…。
もっぱら食人が大好きな殺人鬼は女性や子供を狙うものだけれども、
食べられた(?)のは男性…。
やっぱり儀式的なもの?
しかし、女性も暴行された後に焼かれていた(食べられていた?)のかもしれないと思うとどっちにしろ恐ろしい。
ごく自然なこと
実はこの女性が現地ガイドと冒険家を焼いて食っちまったのさ。
ガイドに暴行されたというくらいだから打撲なりしていると思うが、これは男二人に襲いかかったからだ。
パリに送られた骨灰からは二人分のDNAが検出されるだろうよ…
なんちゃって。
この地域の食人文化が同じかは分かりませんが…。
なので女性は助かったのかな?と思いました。
女性の方は何回も楽しめるからじゃない?
>ドイツのヨットマン
このことから現地ガイドはユダヤだったと推察できる
殺人鬼の思考じゃなく文化思考での食人だったとか?
快楽殺人の食人や暴行は性的興奮が根底にあるけど、食人文化があったのだからそれと別の可能性もあるんじゃないかな
順番を意識してたのかは分からないけどね
でも男女でどちらを先にと考えた時、後者に感づかれた場合対処が楽なのは女性の方ってのはあるんじゃないかな
南朝鮮でも毎年冬になると、庭先の犬が行方不明になる事件が多発するらしいなw
そういう日に限って近所で犬鍋とかw
パーティが行われた跡だろ。
つぅことは、犯人は島の住民によってかくまわれる。
もう見つからない。
この事件は懐古主義の多くの島民による儀式だな。
まだこの記事だけだと、衝撃の事実が今後あるかもしれないし
真相はどうなんだろうね。
女の方が手っ取り早いはずなのに
それにしても
この男が高校の頃の担任によく似てる
人食の習慣のあるところで
白人はあんまり美味しくなくて
(脂っこい?)
日本人は美味かったとか(アジア人全般?)
この人たちがどうして「美味しかったのは日本人」って
分かったのかはなぞだけど
日本兵でも食べたのかしら?
このニュースは初耳なので
Bildを覗いて来よう・・・・
ちょっと前までは人間を喰ってた歴史があるよ
気の毒だな。世界旅行とか情勢を考えると言葉の通じるところにしか行きたくないね。
別に疑問に思ってもいいと思うけど、その疑問に意味はないよね。可能性がありすぎるし。このガイドを捕まえないことにはなぁ。このガイドがキチだったんだろとしか。きっとキチな理由があるんだよ。一回食べたらそれほど美味くもなかった、とか、男の肉が食いたかった、とか、女も食うつもりだったが誰かが来そうな気配がした、とか色々。
どんな理由であれ悲惨な事件にかわりないし、犯人のキチガイドはさっさと捕まるべきだな。ガイド無実なら逃亡してる意味ないだろ?二人が共謀してっていうのも・・・無理あるし。いきなりあったばかりの人間の殺人計画に乗るってどんな状況だよ。すごい金をつまれたの?だったらもっとましな殺し方するよね。食ってる間とかすごい無駄だわ。よく考えろや。
だから「パイレーツオブカリビアン」はカリブでは人気が無く、撮影地も観光化しようとしないんだ。
触れてはいけない過去の黒歴史だからね。
なんで脂っこいって知ってるんだろう。
日本人は案外美味しかったよ。
見た目はちょっと・・・アレだったけど。
日本人の女性はかなり美味しい。
だから毎年かなりの数が連れ出されてるってわけ。
性欲と食欲の両方が満たされて最高スグる
朝鮮人の風習に比べたらこの事件なんかスケールが小さすぎてはなしにならんだろw
もう1個のこんにゃくをオナホにした。
食べるか?オナホ。
>昔の日本でも病が治るとかで人粉とか人肉食ってたらしい
>宗教みたいなもんで誰かがこれで難病治ったって言えば立処に広まって
>我も我もと何でもしたらしい
>まぁそういった日本の汚点は闇に消さたみたいだけど 恐ろしいことじゃて
>と 隣のバァさんが言ってました。
ちょっとちょっと!
こちら還暦間近で家族には90才の年寄りもいるけど、日本で食人が習慣的にあったなんて
見たことも聞いたこともないですが?
身近にだれか食われた人、いるんですか?
色んな地方に暮らした経験あるが、どこにもそんな胡散臭い昔話なんぞなかったよ?
いい加減な風評流すのやめてくれませんか。 どっかの工作員かえ?
コメントを投稿する