2011.09.27 (Tue)
Lady Gaga - Hair-Jamey Rodemeyer Tribute (video)

苛められて自殺した14歳の少年、レディー・ガガの大ファンだったジェイミー・ラディマイヤーに対する哀悼として、ガガがベガスで行われたコンサート「iHeartRadio Music Festival 2011」にて「Hair」を熱唱しました。
ラディマイヤーは同性愛者であることを理由に苛めを受けたことを苦に自殺。これを知ったガガは、「Jamey Rodemeyer, 14 yrs old, took his life because of bullying. Bullying must become illegal. It is a hate crime.(ジェイミー・ラディマイヤーは、14歳で生涯を終えました。苛めを受けたからです。苛めは違法にすべきです。憎しみを伴った犯罪だからです)」
「The past days I've spent reflecting, crying, and yelling. I have so much anger. It is hard to feel love when cruelty takes someone’s life.(ここ数日というもの、私は考え込み、泣き叫んで過ごしました。ひどく怒りを感じます。無慈悲に命が奪われるのを前にして「愛」なんてどこかに行ってしまったかのよう)」
「I am meeting with our President. I will not stop fighting. This must end. Our generation has the power to end it.(大統領に会うつもりです。私は闘い続けます。こんなことは終わらせなければいけません。私たちの世代には、いじめを終わらせるパワーがあります)」とツイート。今回のコンサートでも哀悼の意をあらわしました。
ラディマイヤーですが、遺体には「Born This Way」のTシャツを着せられ、家族に見送られました。
髪の毛一本でも抜けようものならそれは傷害罪
落書きなら器物損壊罪
「あっち行けよ」など強要罪
いないことにするなど名誉棄損罪
もちろん「殺すぞ」などは殺人未遂罪
苛めという言葉で濁すんじゃない。
同様に
万引きは、窃盗。
その時突き飛ばすなどをすれば、事後強盗。
カツアゲは強盗。
援助交際は売買春。
言葉を作って罪から逃れるな。
>レディ・ガガ
ありがとう。
ガガさんはよく知らないんで好きも嫌いもありませんが苦労しそうな方だと思います。
ガガかわいいなぁ

いじめは…
もううんざりするほど議論を繰り返してきたけれど、答えは出ない。
私は絶対に許さない。
一度として、見て見ぬふりをしたことはない。
クラスメイトや部活仲間のいじめは全部引き取って、面と向かって抗議してきた。
なくなったらいいと思う。
なくさなきゃいけないと思う。
でも、絶対になくならないと思う。
戦争と同じように。
大人の社会でもあるしのう。
そもそも資本主、、、。ごにょごにょ、、、。
その後、虐める側にも立ったこともあるので、
ヲイラには、何も語る資格無いな。
裁判でごっそり慰謝料とってやれ。
PVもよく出来てて骨の刺青してる人のシーンが好きなんだけどGagaも骨のメイクしてるからさ、てっきり骨の歌だと思ってた
訳見てもっと好きになったよ
具体的な刑罰とする取り締まるのか、「罪」であるという意識を深く刻み込ませて未然に防ごうとするのか。
ガガさんは答えを出すことよりも戦うことを示してたいのだろうけど。
若者に発言力のある人が戦うことを示すことで良い結果に繋がるといいな。
曲まで作った。
それをずるいって言う人たちが居た事を思い出した。そんなバカな人たちが出ない事を願う
んじゃ虐めってのはその5つの犯罪
すべて含んでいるってこと?
全てを含んでいるいるというより、これらにあたりますよということです。
「無視しまくる」というやり方の時は、「相手に命令する」なんてことはないですよね。
「奴隷扱い」で荷物を持たせるときは、強要にあたり
「早くしろよ」と蹴ろうものなら傷害罪に当たります。
自動車で
「信号無視」して警察に止まるよう言われ、
逃げる時に速度をだして「スピード違反」、
途中何かに接触すれば「当て逃げ」と
どんどん加わるのと同じです。
言い方悪いけどファンが1人死んだくらいで、ここまで感情移入して悲しんでくれるアーティストは、なかなかいない。ガガは前にもファンの女の子を自分のステージに招待したり、とにかくファンを大事にする。
なんでもピザ屋でゴミ箱に放り込まれたこともあるとか
”そういうのを無くそう”って歌で訴えてる気がした
無理矢理酒を飲まされたりしているシーンがあるね
そしてガガ様の悲しそうな眼差し。
何かそこに、イジメに対するメッセージがあるような、ないような。
大半は苛めた記憶すらない
そりゃ苛められるよ~。
みんなでハブだから、つられてなんとなく…みたいな人も中には居て、
こんなチキンの「その他大勢」の方じゃなくて良かったわ。
と馬鹿にして思ってたら、もっと嫌われましたけど。。
慣れ合いの同学年や同期なんかいるより嫌われるの怖くなくて色々頑張ってるほうが成果も出しやすいです。
自殺する子は優しいんだろうな。
なににしても、いじめ、許さん!
そんな罪にとわれる子供生活を送っていたら大人になったとき逆に苦労するよ・・・
相手を見てふり幅を広く出来る人間が育たなくなるし、なんでも罪だの罰だので片付けるべきじゃないと思う。
>>
苛めは解っててやってる場合もあれば、無意識に苛めに繋がってる場合もあるし、
第三者が諭す位に開放的な世間を持たないと始まらない。
むかしはいた注意できるオヤジ達も今は閉鎖的+加減のわからない暴力や思考のため居なくなってしまったし、もう日本では地方に行かない限り閉鎖的社会と苛めは無くならないだろうけど。
他人はどうあれ困ってる人がいたら話しかけられる位の器量を各々がつけるべきだと思う
イジメの種は無くならないからイジメがエスカレートしていった時はやはり、人間の良心にすがるしかない。
そうあって欲しい
もちろん最初は「静観」ですよ。
各々が自身で気が付けばいい。
次に「注意」です。
気が付かなければ教える。
これは大人の義務だと思っています。
そして「逮捕(補導)」です。
回数や程度に応じて警察署にでもお泊りしてもらえばいいんです。
子供も死なない限り、いつかは大人になります。
大人になってからいきなり法律をぶつけるのではなく、
子供のころから「犯罪とは」を教えるべきじゃないのでしょうか?
>むかしはいた注意できるオヤジ達も今は閉鎖的+加減のわからない暴力や思考のため居なくなってしまったし
まだまだ存在していますよ。
確かに数は減りました。
原因も指摘の通りです。
だからこそ、加減の分からない暴力には厳罰も求めているんです。
「子ども扱いは小学生まで」でいいんです。
子供のうちにしっかりと教え、それ以上での犯罪には毅然と対応する。
それが加減のわからない暴力をなくす方法の一つだと思っています。
>ガガさんは答えを出すことよりも戦うことを示してたいのだろうけど。
すばらしい。
きっとそうですね。そう思います。
どうしたらいじめをなくすことが出来るのか。
そんな不毛な問いかけの答えを求めて、ぐるぐる回っても結局見つからなくて、もう考えることすらしなくなって久しいけれど、答えを出すことじゃなくて、闘い続けることが大切なんですね。
とても大切で尊いことを思い出しました。
ありがとう。
これからは私の子供たちが同じ問題に直面していくだろうから、その時も同じ目線で闘い続けようと思います。
>裸族のひと | 121294 さん
私も、子供たちを怒鳴りつける「がんこじじい」や「へんくつばばあ」が絶滅危惧種になりつつある現状を大変憂えています。
近所にひとり、いつも子供たちをビシビシ叱り飛ばす初老の女性がいるのですが、周りのママ友達はみんなその女性を目の敵にして、「怖い」「ストレスたまってんだよ」「いつか犯罪でも犯すんじゃない?」とか悪口のオンパレード。
でも私はひそかに、心の中で感謝しています。
マンションの住民は、マンション内で子供が危険な遊びをしていても、その場で叱らず管理人に「通報」するのです。
あるいは、管理組合宛の投書箱に「無記名投書」するのです。
なぜ、その場で声をかけないかと聞くと、「だって、今の子供は逆上してどんなことをされるかわからないし、小さい子供の場合はその親が怒鳴り込んでくるかもしれないから怖い」ですと。
もう腹立たしいのを通り越して呆れるの一言。
日本もおしまいだね。
そりゃ、頭ごなしに感情的に行けばトラブルになるかもしれない。
でも、私はいつもなるべく穏便に注意するけれど、子供たちはみんな「は~い」と素直に答える。
まあ、後ろを向いた時にあっかんべーをしている子もいるけれど、それは、見て見ぬふりをするところ。
前述の、ガミガミ叱る初老の女性も、これまで逆に攻撃を受けたことはないみたいだし。
私はその女性に心から感謝しているし応援しています。
そして自分も将来は、近所の子供に煙たがられる「うるせえくそばばあ」になるのが夢なんです

コメントを投稿する
なんか悲しいなぁ