--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2011.09.20 (Tue)

双頭のナマズが見つかる―山東省 (6p)

110920d1.jpg

青島新聞網
双頭のナマズが山東省青島の膠南市で見つかりました。

見つけたのは同市に住む主婦、張という名の女性で、一昨日の夕方市場で買って冷蔵庫にしまい、今日紅焼(醤油煮込み)にしようと取り出したところで頭が二つあったのでおどろいたと述べています。

ナマズは体長50センチ、上下に重なった頭部は上の頭にひげが10本、下の頭にはひげが6本ついているということです。
専門家によると、双頭のナマズは極めてめずらしく、通常は命令系統が二分されるためにここまで大きく育つことはなく淘汰される筈のものがここまで大きくなったのはそれだけ生命力が強いことをあらわしているとのことです。また肉質は正常なナマズと同じで食用するのにも問題はないということです。

110920d2.jpg

110920d3.jpg
110920d4.jpg
110920d5.jpg
110920d5.jpg

animals | (34) comment  EDIT

Comment

想像してたのと違う・・・
裸族のひと | 120621 | 2011年09月20日 19:46 | URL 【編集する】

うそ!?

食べたんかな??
アラーキー | 120622 | 2011年09月20日 19:46 | URL 【編集する】

行けぇ!!オシリスの天空竜!!!!!
裸族のひと | 120623 | 2011年09月20日 19:54 | URL 【編集する】

こんなチンポならやだ
        | 120624 | 2011年09月20日 20:15 | URL 【編集する】

食して無問題!!!

いや、その専門家な。大丈夫か。本物の専門家か?

いやそもそも、『何の』専門家かね!?(爆
地球外のヒト | 120625 | 2011年09月20日 20:19 | URL 【編集する】

横じゃないんだ…
裸族のひと | 120627 | 2011年09月20日 20:24 | URL 【編集する】

Wナマズバーガーwww
名無しさん@ニュース2ちゃん | 120631 | 2011年09月20日 20:34 | URL 【編集する】

昔、弟が子ども会で魚のつかみ取りみたいなんして生きたうなぎ持って帰った
母親がそのまま冷凍庫入れて保存してたんだけど4~5日して食おうと思って解凍したらまだ生きてた
驚いたのは首はねてからもずっと生きてんの
ウナギとかナマズとかの生命力は半端ないよ
童貞〜MemoryOfLastSummer〜 | 120635 | 2011年09月20日 20:38 | URL 【編集する】

上下の双頭って珍しいですね。
それにしても、こんなもん食べたい奴がおるんかっ!!
嫌われ町子 | 120636 | 2011年09月20日 20:38 | URL 【編集する】

縦なのか

双頭であるハンディにも耐え生き延びたというのに
人の手につかまり調理寸前で発見されるとは
なんか運がないね、、
qtyam | 120643 | 2011年09月20日 21:32 | URL 【編集する】

ナマズ、研究してた人いたなぁ、、、。
げーったーちゃーんす♪ | 120649 | 2011年09月20日 22:02 | URL 【編集する】

食べても直ちに健康に影響を及ぼすものではない。
歓喜天 | 120651 | 2011年09月20日 22:06 | URL 【編集する】

こういう生物を見つけたら、直ちに放射線量を測定したほうがいいかも知れない。
親の被曝による奇形=棲んでいる地域が被曝
の可能性があるから。
バグ吊ライフ | 120659 | 2011年09月20日 23:03 | URL 【編集する】

買う前に気付こうよ
ンフィア | 120660 | 2011年09月20日 23:03 | URL 【編集する】

ンフィア | 120660さんと同じこと思った。

何でもそうだけど、特に食材は吟味して買わないとね。
虫食い穴があったり、肉の色が変わっていたり・・・
桃なんか子供に押されて悲惨なことに・・・



それと
>専門家によると、双頭のナマズは極めてめずらしく、
>通常は命令系統が二分されるためにここまで大きく育つことはなく淘汰される筈のものが
>ここまで大きくなったのはそれだけ生命力が強いことをあらわしているとのことです。
>また肉質は正常なナマズと同じで食用するのにも問題はないということです。

いつもの「問題ない」じゃないでしょうね?
タナトス | 120666 | 2011年09月20日 23:54 | URL 【編集する】

>食用にするのにも問題ないということです。

いやいやいや。

脱線・転覆・埋め立て
(吊るりんさん風に)

ろくすっぽ事故調査もしないで“臭い物には蓋”をしてしまう国の見解を、にわかに信じろというのは無理ですね。
水無月 | 120668 | 2011年09月21日 00:10 | URL 【編集する】

んだんだ。
吊うごく 傾向と対策 | 120675 | 2011年09月21日 00:26 | URL 【編集する】

んだんだ。
疲れた | 120678 | 2011年09月21日 00:29 | URL 【編集する】

まず原因究明しなさい。
疲れた | 120679 | 2011年09月21日 00:31 | URL 【編集する】

原因が分かったら食べられるものが減ることになるからそれはだめ。
吊うごくの基本方針として、「何事も原因を究明しない」ってのが傾向。
「従わないと消されるから関与しない」ってのが対策。
違うか。
吊うごく 傾向と対策 | 120681 | 2011年09月21日 00:36 | URL 【編集する】

じゃー目をキュ~っと瞑って美味しく戴きましょうw
疲れた | 120684 | 2011年09月21日 00:52 | URL 【編集する】

ナマズ・ウナギ・ドジョウ
やつらの生命力は半端ねぇ! ゆえに食べれば精力、栄養満点
jyo-ken | 120688 | 2011年09月21日 01:33 | URL 【編集する】

よかった・・・ここで捕まってなかったらグエムルになってたんだ・・・・。
裸族のひと | 120697 | 2011年09月21日 03:18 | URL 【編集する】

左右並列ならともかく(?) 縦列の双頭なんて。
買った人も勿論やけど、店の人も店頭に並べる
時に気づけや。
しん | 120706 | 2011年09月21日 07:43 | URL 【編集する】

双頭の鷲は見つからないの?
africa | 120709 | 2011年09月21日 09:43 | URL 【編集する】

どうみても環境汚染が原因で奇形になったと判断できるのだが・・・
どうみてもこれ食ったらやばい!!って思うのだが・・・
こんなの食して平気とか中華生命力強すぎだろ・・・
裸族のひと | 120713 | 2011年09月21日 12:10 | URL 【編集する】

東京湾でも奇形の魚はよく揚がるんだぜ
寿司屋で働いてる友達が言ってた
  | 120715 | 2011年09月21日 12:27 | URL 【編集する】

放射能とか関係ないのか?寿司好きやから心配なんだが…
ドアノブ | 120722 | 2011年09月21日 14:56 | URL 【編集する】

相当気持ち悪いよこれ
N | 120776 | 2011年09月21日 23:38 | URL 【編集する】

剥製にしたほうがいいんじゃない? 縦の双頭なんてかなり珍しいと思うけど。
裸族のひと | 120795 | 2011年09月22日 11:06 | URL 【編集する】

>バグ吊ライフ
教えてやろう。ここは中国だ
裸族のひと | 120804 | 2011年09月22日 21:21 | URL 【編集する】

※120722
10年以上前に聞いた話だから放射能ではないはず
目が変な位置にあるとかは珍しくないらしい
  | 120822 | 2011年09月23日 08:44 | URL 【編集する】

ノイジィ~ | 120872 | 2011年09月23日 19:57 | URL 【編集する】

かなり古い記事だけど、x51.orgさんで似たような魚が
紹介されてました。

http://enema.x51.org/x/05/12/2208.php
  | 120965 | 2011年09月24日 11:21 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。