--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2011.08.26 (Fri)

Opened Mic

110826e.jpg

画像は京都を走る路面電車、嵐電(らんでん)の夏の風物詩、「妖怪電車」。
さて金曜日。フリートークの時間です。皆さまどうぞ、お気軽に参加くださいね。


Openned Mic (21.Aug)
Openned Mic (12.Aug)


diary | (32) comment  EDIT

Comment

こういう手作りの妖怪って、チープなんだけど怖いよなあ
. | 118331 | 2011年08月26日 19:07 | URL 【編集する】

ハロウィンにNYCの地下鉄で妖怪コスプレMOBやれば世界的なニュースになりそうですね。
歓喜天 | 118334 | 2011年08月26日 19:19 | URL 【編集する】

ハロウィーンにアメリカで百鬼夜行とかやって欲しい。w
もちろん日本人有志のみで。
裸族のひと | 118339 | 2011年08月26日 19:30 | URL 【編集する】

いいなあ。行こうかなあ
裸族のひと | 118341 | 2011年08月26日 19:33 | URL 【編集する】

妖怪電車かぁ・・・
電車といえばJETでGO!
プレステ用のソフトと、操縦桿仕様の専用コントローラーを買って、かなりやったなぁ。
横風の中の着陸が激ムズで、短時間にきめ細かな操縦をしなければならなくて、毎日の日課になっていたっけ。
鶴りん | 118342 | 2011年08月26日 19:35 | URL 【編集する】

JETでGO!はゲームではなくてシミュレーターなんだよね。
シミュレーターと言えばGT、グランツーリスモ。
発売時は衝撃的だったなぁ・・・。
我が家では今でも初代GTが現役で、子供と闘っています。
鶴りん | 118344 | 2011年08月26日 19:39 | URL 【編集する】

闘うと言えば、戦争映画。
最近チョイスした戦争映画で、久々にドキドキして観たのが「非常戦闘区域」。
現実感が強くてきつかった。
鶴りん | 118346 | 2011年08月26日 19:44 | URL 【編集する】

これ子供泣いちゃうよ^^;
ベージェン | 118348 | 2011年08月26日 20:22 | URL 【編集する】

映画といえばカメラ。カメラといえばデジカメ。
普段持ち歩いているカメラはCX3。
CX3と言うのはリコーのカメラなのですが、CX5が出ている中で敢えてのCX3。
これは本当に素晴らしいカメラ。
光学10.7倍。液晶画面が94万画素だったかな?一般的なデジカメの液晶の3倍ほどの画素数なので
めちゃくちゃ液晶が細かくてきれい。
1センチまで近寄って接写が出来るし、ボディペインティングの作品撮影にも使いました。
ちゃんと写真を撮りたいならバウンス撮影したいところですができません。
コンデジでも発光部が回転してバウンスできればいいのに。
CX3はカメラ本体でトリミングもホワイトバランスも明暗のレベル補正もできて便利。
一番ありがたい機能が、斜め補正。
四角いものを斜めから写しても、あたかも正面から写したように撮影できる。もうね、見事な機能。
出かけるときは、忘れずに。
鶴りん | 118358 | 2011年08月26日 21:07 | URL 【編集する】

機能と言えば、昔は多機能な物が好きだった。
買って帰ると先ずは取説を熟読して機能や操作を覚えた。
とにかくボタンの多いことが物選びの基準になっていた。
そして今は逆。
少しでもボタンの少ないものを選ぶようになった。
自分の変化が面白くて涙が出るよ。早い話が老化だね。
鶴りん | 118361 | 2011年08月26日 21:20 | URL 【編集する】

老化と言えば大切なのが老化防止。
私が実践している老化防止は、
1.本の速読。
2.プログラム作成。

本の速読はひたすら訓練ですね。一行一行目で追わない。
あるエリアをカシャカシャと目で撮影するようにして脳が高速回転で読解するという感じかな。
プログラム作成は本職ではないのですが、昔はBASICでプログラミングを覚えて、今は
ちょっと高級なプログラム関数電卓でプログラム作成をしている。
最近作ったのは、ベクレルをシーベルトに換算するプログラム。年齢による換算係数を用いて計算するんです。このプログラムができたので、すぐに手軽に被曝の影響を計算できるようになった。放射性元素の種類、
kg当たりのベクレル、摂取量、年齢を入力すれば結果が出る。
PCいらず。
鶴りん | 118363 | 2011年08月26日 21:32 | URL 【編集する】

『妖怪って何か役に立ってんの?』ってむかつく
生意気な高学年女子を本気でび・び・ら・せ・て・や・り・た・い
裸族のひと | 118365 | 2011年08月26日 21:36 | URL 【編集する】

あれ? 鶴りんさんがたくさん書き込んでるw
お元気ですか?

リコーのCX3の件なんですが、私の知り合いも愛用していて、鶴りんさんと同じ様に
敢えてCX5じゃなくCX3を使ってるって言っていたんですが、彼の送ってくれた写真
原稿見る限り、自然な色合いとコントラストだしバランスの良く暗い部分でも画像ノイズ
や色モアレの殆どないナチュラルな画質だったので、とても良い印象を持っていますが、
でも何で敢えてCX5じゃないのか、両機の大きな違いは何なのかを訊き逃していたので
教えて下さい。ちょっと近い内にカメラ買え替えが必要になってCX5も候補に入ってい
たので宜しくお願い致します^^
疲れた | 118371 | 2011年08月26日 22:50 | URL 【編集する】

その昔、京の都 一条で百鬼夜行があったという。

大手資本の参入で小さな商店街は
ショッピングモールやスーパーマーケットに食われようとしていた。


京都一条通りに古くからある「大将軍商店街」。
ここも例に漏れることなく寂れていく街に苦しんでいた。

「何かいい手はないか」

ただ消えていくのを待つのは耐えられない。
いくつかの案が浮かんでは消えた。
「そうだ!百鬼夜行だ!」

百鬼夜行をモチーフに各店が、
1m前後の人形を作ったり、グッズを作ったり、
食べ物を開発した。

それは単年度・夏限定に留まらず、
毎年365日商店街を賑わした。

そしてさらには同じ地域の嵐山電鉄(通称:嵐電)をも動かし
ある種、地域全体の祭りとなったのであった。

今年の嵐電妖怪電車
http://www.digistyle-kyoto.com/event/event/post_523.html

大将軍商店街
http://kyotohyakki.com/

タナトスChanお勧め「妖怪ラーメン」
http://www.kyotohyakki.com/web_0317/raamen.html
ネタバレ注意→( 見た目と違って海鮮和風のさっぱりラーメンです )

可愛い妖怪たち
着物屋さんh ttp://www.kyotohyakki.com/web_0317/images/tenpo/yosida2.jpg
お魚屋さんh ttp://www.kyotohyakki.com/web_0317/images/tenpo/takeuti2.jpg
パン屋さんh ttp://www.kyotohyakki.com/web_0317/images/tenpo/maisuta-2.jpg
制服屋さんh ttp://www.kyotohyakki.com/web_0317/images/tenpo/toraya2.jpg

お近くにお住まいの方は是非一度。
タナトス | 118375 | 2011年08月26日 23:10 | URL 【編集する】

おタイムリー今日妖怪電車に乗ってきたよ
駅員?が扮している妖怪たちがすごく不気味で
中にはぎゃあぎゃあ悲鳴を上げる子どもも居たね
家族連れが多く一般人の妖怪はあまりみかけなかったのが残念
でもお祭りみたいな雰囲気でとても楽しかったよ
裸族のひと | 118382 | 2011年08月26日 23:47 | URL 【編集する】

今となりゃ普通にしとれるけど幼稚園とかの時は大泣きしたなあ。
裸族のひと | 118387 | 2011年08月27日 00:55 | URL 【編集する】

吉祥寺に 遊麗 居酒屋ってあるんだが、、。



げーったーちゃーんす♪ | 118388 | 2011年08月27日 00:59 | URL 【編集する】

商店街がんばれーーー
年取ったら商店街の近くに住みたいとおもいます。
ごはんはうまいし出前もしてくれ買い物ベンリ。完璧
赤 | 118391 | 2011年08月27日 01:34 | URL 【編集する】

敢えてのCX3

疲れたさん
おはようございます。敢えてCX3を選ぶ理由は二つあると思います。
一つ目は、型落ちにより価格が手頃になっていることと、CX3からHD動画が撮影できる
ようになっていることだと思います。
二つ目は、正面の指の乗せる部分がローレット加工されていることです。CX4からはロー
レットではなくなりました。この点はこだわる人にとってはとても重要なファクター。
私は上の二つの理由で敢えてのCX3です。
1秒当たり120枚の高速連写やミニチュアライズ撮影、インターバル撮影など、かなり遊べ
る機能もあり大満足しています。バッテリーも持ちがよくて安心です。
台湾製の予備バッテリーを500円で買いました。敢えて中国製は避けました。
(言うまでもなく、日本品質の中国製は別。)

まあでも、カメラはラーメンみたいなもの。結局は自分で判断しないとね。
鶴りん | 118403 | 2011年08月27日 05:28 | URL 【編集する】

判断と言えば、究極の選択って昔流行ったね。
「嵐の中の外回りと、非難の嵐の中のデスクワーク。」
私なら中に居て、非難と闘う!
違うか
鶴りん | 118405 | 2011年08月27日 06:02 | URL 【編集する】

うわー、なんて楽しそうな路面電車でしょう。
車体に描かれているのは、我が敬愛する水木しげる氏の妖怪ですね。

中に乗っている妖怪たちは、駅員が扮しているものだけでなく、一般人のコスプレもあるんですね。
運賃が「大人200円子人100円、妖怪50円」とあるからには、コスプレしていくと50円で乗れるってことでしょうか。

薄暗い車内がいい雰囲気ですね。
ともかく楽しそうです。
乗ってみたい!
そうだ、京都、行こう。
来年の夏。
白パンダ | 118406 | 2011年08月27日 07:06 | URL 【編集する】

何もしていないのに乗ろうとして50円だったら、
ショック受けるな。
鶴りん | 118414 | 2011年08月27日 09:38 | URL 【編集する】

CX3 補足

経済的に余裕がある方はCX5でいいと思いますが、私が敢えてのCX3にした理由の補足をします。
型落ちで安く(14,000円)購入した理由があります。リコーと言えばCaplio R7という人気機種がありました。コンデジの常識を破る大型レンズ搭載で、光学7倍程度で画質も定評がありました。
操作もしやすくデザインもいいのですが、いかんせんズーム機構が壊れやすい。
とにかくレンズユニットがよく壊れる。一度分解してみましたが、設計のレベルが低いことを見つけました。
ズームに伴う可動部の信頼性が低いのです。はっきり言って機械設計者として経験不足。
よって、CXシリーズでの改善は期待しているものの、トラブルを想定して高い最新型を避けた面もあります。壊れたら同じものをすぐ買えるように。

使ってみて驚いた点を補足しますと、液晶画面などを撮影した際に、モアレ模様が殆んど写りません。
コンデジは6台ほどありますが、このCX3だけは特別です。写りこみません。惚れてます。
書けばまだまだありますが、あと1点だけ。ダイナミックレンジダブルショットができます。
暗い室内で明るい窓辺を撮るなどの状況で選択すると、連続で2枚撮影され、明部と暗部との露出の適正な
ほうを使って合成してしまう撮影です。デジイチでも一部の機種にしかない機能だと思います。
これがあるんですねー。とても嬉しい機能です。
鶴りん | 118420 | 2011年08月27日 10:59 | URL 【編集する】

ダイソーで買ってはいけないもの。

ドライバー(柄の部分で壊れる)
ストップウォッチ(時間が不正確)
画用紙(水分でぼろぼろになりやすい)
封筒(割高)
ファスナー付き財布やバッグ類(金物が割れ易い)
クッション(中のスポンジがへたり易い)
固形石鹸(臭い)
液体台所洗剤(泡立ち最悪)
電卓(すぐに何かがおかしくなる)
消臭スプレー(スプレーした後、気持ち悪くなる)
鶴りん | 118427 | 2011年08月27日 12:21 | URL 【編集する】

ダイソーで買っても良いもの。

プリンター用詰め替えインク(何年も調子がいい)
乾電池(容量はメーカー同等品の8割程度だが割安)

以上
鶴りん | 118432 | 2011年08月27日 13:18 | URL 【編集する】

>鶴りんさん

こんにちは^^
CX3についての分かり易いご説明、ありがとうございました。

SONYは今回除外で、RICOH CX3 CX5、Nikon COOLPIX P300、Canon PowerShot S95を候補とし
て絞っていましたが、操作感は良いけど何故かS95は白トビする場合が多い印象でホワイト
バランスとは別に、全体に白っぽい兆候が出ていることが気になってもう無理w

なので、実質RICOH CX3 CX5、Nikon COOLPIX P300で迷っていたのですが、COOLPIX
P300は、F1.8の明るいレンズに魅力を感じていたのですが、ISO感度が160からという高めの
設定も気になり、更に記録元サイズで見てもバックと被写体の境界線にデジタルモアレが多
く認められ、色再現性は以前からのNiconらしい落ち着きがあるものなので残念・・。

RICOH CXシリーズも今回サンプル画像等も含めいろいろ検証してみましたが、ハード面で
レンズも明るいわけでもなく、特に大きく引き付けられる特徴的要素は無いものの、一番重
要な画質・色やコントラストのバランスにおいては、このクラスでは文句の付け所が無い
ほど自然で素直、画質についてもシャープで在るべきところは気持ちよく、ボケの部分も
気持ち悪さ(不自然さ)が感じられず、カラー印刷の粒子っぽい極自然な表現をされていて
好感が持てますし、半透明の被写体を複雑な光源で撮影した場合のサンプルも見付けたので
すが、ディテールが良く再現されとても忠実に観て取れました。

なので今回は、ヴェトナムでCX3を探して見付からなければ、CX5(在りました)を購入しよ
うと思いますた!!



長々すいません。
鶴りんさん、ありがとうございます。
疲れた | 118443 | 2011年08月27日 13:41 | URL 【編集する】

写真の子供の顔がオッサンすぎて笑えるw
ヒロミゴーにも何処となく似てる気がする
名無しさん | 118453 | 2011年08月27日 15:00 | URL 【編集する】

疲れたさん ヤッホー

ご参考になれば幸いです。
いいことばかり書きましたが、肌の合わない点もいくつかあります。
ま、どんなカメラでもそうだと思いますけれど。
何をどう写すかでカメラは使い分けていますから。
購入されてある程度使われたら、レビューでもお聞かせください。
ラーメンですけれどね。疲れたさんのお口に合うかな?
鶴りん | 118455 | 2011年08月27日 15:06 | URL 【編集する】

鶴りんさん

私はラーメン好きですよw
個体差も在るし製造国に因っても個体差がでてくるでしょうから、何でも使ってみないと分かりませんからね^^ ヴェトナムだと中国製かタイ製だと思うので、タイ製は結構良い場合が多いけど、中国製はSONYでも駄目でしたから、それだけがとても不安です。
まー直ぐではないので、もし購入したらお知らせしますね。
疲れた | 118458 | 2011年08月27日 15:17 | URL 【編集する】

やっぱり、どうにも場違いな気がして恥ずかしくて眠れないので、先のコメント削除(編集)しました。

運悪く読んでしまった方、なによりチキータさん、お騒がせしてすみませんでした。

ではよい日曜日を!
白パンダ | 118495 | 2011年08月28日 01:10 | URL 【編集する】

CX5の欠点

>>疲れたさん

CX5にはフラッシュの位置が最悪という欠点があります
カメラを構えた時にちょうど指で隠れる位置に発光部があって、具合が悪いです。
フラッシュを使うことを前提であるなら考慮したたほうがいいです。
尚、CX3やCX4にはこの欠点はありません。

このことはamazonのレビューにも書いてありました。
楽天のレビューはまったく参考にならないけれど
amazonや価格.comのレビューは割と参考になるので目を通すのもいいかも。
裸族のひと | 118560 | 2011年08月30日 02:15 | URL 【編集する】

>裸族のひとさん 118560

CX5欠点の件、教えて頂きまして助かります。
普通にフラッシュ使いますので、確かに位置が悪いと気を付けていても咄嗟の撮影時に
指が被ってしまう事って少なくないですからね。
となると、販売店でもう一度手に持ってシュミレーション確認する必要ありますね。

わざわざありがとうございました^^
疲れた | 118562 | 2011年08月30日 06:57 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。