2011.08.12 (Fri)
バスルームの洗面台でセックス、勢いで割れた流し台で女性が手を切断―クロアチア

バスルームの洗面台(シンク)でセックス、勢いで割れた流し台で女性が手を切断するという事故がありました。
これはクロアチアのローカルメディアが伝えたもので、それによると事故に遭ったのは Amy Rという名の28歳、ニュージーランドの女性で、相手の男性はイギリス人だったそうです。
クロアチアで知り合った二人は、情熱の任せるままにフヴァル島のマリーナに係留されているヨット、アネッテのバスルームの洗面台で愛し合いましたが、セックスの最中、運悪く洗面ボウルが割れ、ギザギザになった角に女性が手を滑らせたため、女性の手は手首の皮一枚を残して切断されたということです。
この後、ヘリコプターで病院に運ばれた女性は、6時間の手術で手の再接合に至りました。相手の男性ですが警察で事情聴取を求めるもその後の行方がわからず、逃げたものと思われています。
それにしても、手首切断させた女性を置き去り、英国紳士は逃げ足が早いねw
場所選びも男選びも下手な女性は幸せに恵まれない・・・のか?
その結果、設備を破損して大けが。
そして片方は逃走。
まぁ、逃走したくなる気持ちはわかる。
でも、逃げちゃ人として最悪ね。
残された方は、
6時間にわたる大手術、手術代出るのかしら?
皮一枚残すって落ちたのと同じ、運動機能は戻るの?
ヨットへの不法侵入、刑罰はどうなるの?
備品の修理費の払わないとね。
名前も出ちゃってるし・・・
はぁあ・・・
ため息しか出てこないわさ
いやいや、そもそも人が乗ることを想定して強度設計していませんから。
スイカじゃあるまいし、叩いてもだめです。
どんなときでもKYしないとこういう目に遭うということ。
アドリア海沿いのホテルに2泊した。
綺麗な町で食べ物美味しかったけど、当時クレジットカードが使えなくて困ったよ。
「Kill You」?
「Kill Your (self)」?
「Kick Your (ass)」?
「Kitty (chan) Yo」?
「Kinds (of) Yoga 」?
それ以外??
KYは日本の国民の約10分の1の人が知っていると言われています。
危険予知(Kiken Yochi)のことです。
落下の危険性はないか? 滑りやすくないか? 折れないか?など、
事故になりそうな危険性を予想し対策することです。
日本の全ての建設現場でKY運動、KY活動が実施されています。徹底されています。
ただし、東京電力は除く。
了解です。お恥しながら全く知りませんでした。
ありがとうございます。
何故「危険予知」をローマ字の略字にするのですかね?
「危予」とか「キヨ」さんとか、やっぱり駄目だねw
だって危険予知訓練が「KYK」じゃなくて「KYT(Kiken Yochi Training)」だよw
訓練だけ何で日本語じゃなくって英語なのさっ?? 中途半端じゃないの?
そんなにアルファベット使いたいなら、全部英語に訳してそれを略せば
それなりに納得できるのですがね・・・。
例えば「Proactive Prediction」「PP」「Proactive Prediction Training」「PPT」とか。
記事に関係なくて、ごめんなさい。
頭固いから・・・。
その脳内変換がしやすいのだと思います。
KYTを造語した人には賛同しかねますが、危険予知活動をKYKとするのは定着していますよ。
そして日本にはYKKがある!
誰ですかそいつは!
Kiken Yochi Meeting
お仕事前に「みんなしゅーごー!」
「本日のみなさんのお仕事予定は何ですか?」「○○です」「××です」
「その際に考えられる危険は何ですか?」 「○**です」「×**です」
「どうすれば防ぐことができますか?」 「○AAです」「×AAです」
「それではみなさん本日のお仕事、○AAと×AAを守って安全に作業しましょう」
「○AA・×AAでご安全に!」「ご安全に!」
っていう感じ。
KYTとちょっと違うけど、まぁ同じ方向性。
ですよね、鶴さん^^
それにタナトスさんが何を伝えたいのか、さっぱり意味が分かりません。
エニグマ(Enigma)よりは解読し易そうだけど、何かの暗号ですか?
何か日本って猛暑なのに寒い会話してるんですね・・・。
では具体的に例を挙げてみましょう。
職長「本日のみなさんのお仕事予定は何ですか?」
スタッフA「泥棒です」
スタッフB「放火です」
職長「その際に考えられる危険は何ですか?」
スタッフA「警報機です」
スタッフB「目撃者です」
職長「どうすれば防ぐことができますか?」
スタッフA「警備会社シールを確認します」
スタッフB「見張りを用意します」
職長「それではみなさん本日のお仕事、警備会社シールの確認と見張りとの二人行動を守って
安全に作業しましょう!」
って感じ。それが作業前に実施するKYミーティングです。
(タナさん、お借りしました。ありがとう。)
へーーー参考になりました。
世の中そんな風にやってるんですねへえええ
普通の会話だったので、脳がホッとしました。
男も逃げるなよぉ
疲れた | 116762さん
こんな当たり前の会話を毎朝作業前にチーム全員でするんですよ。
狙いとしては、「わかりきっていることでも繰り返し確認しようとすることで事故を減らす」なんですが
同じ作業が毎日続く職場ではうんざりします。
例えば路上での自動車誘導。
考えられる危険は「自動車の衝突」「撥ねられる」「熱中症」くらいなもの
対策は「連絡は確実に」「自動車の動きに注意」「まめな水分補給」
これを全員が全員のいる前で「一人ずつ」危険・対策を口にします。
その間起立整列しているしている場合が多い。
毎日続く儀式のようなものになってしまって体力を奪われます。
安全に関する者がこんなこと言ってはダメなんですけどね。
ね、説明能力の高い鶴亀さん^^
「いつもと同じ、誘導でーす」
「その際に考えられる危険は何ですか?」
「マンネリ化したKYにイラついて切れそうでーす」
「どうすれば防ぐことができますか?」
「紙に書いたものにレ印するだけにしたら解決しまーす」
「去年まではそうしていましたが、みなさんレ印すらしなくなりましたので戻ったんですね。
それではみなさん本日のお仕事、会社のルールを守って真面目に作業しましょう」
「ルールを守って真面目にーっ!」
「真面目に~・・・」
スレ違いになってきちゃいましたので、返事を下記内に致しました。
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-5812.html#commenttop
Hvar(フヴァル)の座標です。
43°10'18.30" N 16°26'25.09" E
アドリア海に面した素敵なところ。
アドリア海と言えば「紅の豚」。
大好きな映画!

その他。高精細な画像の場所。(コピペでジャンプ。)
3°00'08.33" S 33°05'24.42" E
21°50'35.72" S 35°27'00.51" E
33°53'28.95" S 151°16'39.08" E
ショッピングモールのフードコートの椅子ぶっ壊してダッシュで逃げてました。
彼ら的には東南アジアだし別にいいや!!とか思ってるかもしれませんが…。
骨まで切断されたってことですよね。
すごいですな。
あのー..... 手首には関節というものがあってですね.. ^^;
コメントを投稿する