--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2011.07.23 (Sat)

Russia's Blow-up Army (5p)

110721f1.jpg

Mail Online
たとえば夜間、戦車や戦闘機にはじまってロケットランチャーから軍事施設まで、風船でできた「ゴーストアーミー」を展開するとき、ロシア兵はどのような思いでいるのでしょう。

衛星からの観測を欺くため、あるいは偵察機からの情報収集を免れるため、ロシアでは1995年からこういったブローアップ(空気で膨らませる)アーミーを製造し、配置してきました。
それは実際の軍隊を展開するよりも費用の面で効果的であるばかりでなく、レーダーや熱戦感知システムさえすり抜ける新素材が開発されたという錯覚さえ起こさせる可能性もあるのです。

これらブローアップアーミーを一手に引き受ける、バルーンメーカーのラスバル社は、1995年以降、どれほどの数の戦車や戦闘機を製作してきたかを明らかにすることは拒否しています。
しかし価格は、たとえばT-80が1輛60万ポンド(約7,700万円)するものが、ブローアップタンクならわずか3,700ポンド(約47万円)で済むことを思えば、不況にあえぐロシアでは適正な価格なのかもしれません。

もっともイギリスでも大戦中は、木製の戦車を馬に曳かせたり、使われなくなった飛行場にダミーの飛行機を置いたりして、ドイツ軍の爆撃機を惑わせたこともあったりしましたがね。

110721f2.jpg
110721f3.jpg
110721f4.jpg
110721f5.jpg

Pics | (25) comment  EDIT

Comment

なんか切ない。。。
裸族のひと | 114929 | 2011年07月23日 02:33 | URL 【編集する】

スホイのバルーン欲しい…
アパッチ | 114930 | 2011年07月23日 02:47 | URL 【編集する】

どれも良く出来てる。。。

これで戦いが避けれるんなら安いもの。。。

T | 114931 | 2011年07月23日 02:48 | URL 【編集する】

いやそれでもたかだか風船が47万するのはたけーんじゃねーか
ベーゼル | 114933 | 2011年07月23日 03:01 | URL 【編集する】

これ欲しい^^ 海に持って行きたい
jyo-ken | 114935 | 2011年07月23日 03:10 | URL 【編集する】

どうせなら「立体凧」として仕上げて、空に浮かべたいv-238

ヘリウムで浮力の補助をして、たくさん浮かべて
Bomb型の別袋に水素と水を詰めて上からリモートで落とす♪

楽しい凧揚げになりそうだわ♪

タナトス | 114937 | 2011年07月23日 03:21 | URL 【編集する】

風船にしてはよくできていると思うけど。
これで兵士が本物と認識しながら訓練できるなら安いんじゃない?
ぷらぐあうと | 114943 | 2011年07月23日 04:36 | URL 【編集する】

日本のポケモンバルーンの技術
歓喜天 | 114948 | 2011年07月23日 09:55 | URL 【編集する】

逆襲のシャア思い出した
裸族のひと | 114951 | 2011年07月23日 10:32 | URL 【編集する】

47万って結構高い…
裸族のひと | 114952 | 2011年07月23日 10:33 | URL 【編集する】

戦争、どうにかならないものか
スポーツなんかは代理戦争みたいにもおもえるけど
赤 | 114955 | 2011年07月23日 10:42 | URL 【編集する】

下から二枚目、あれも風船か。
近くからならともかく、ちょっと離れると一目ではもう見分けがつかないレベルだな。

いろいろ意見はあるけれど、アメリカみたいに軍需産業に金が入るよりは、風船メーカーに入った方が健全だろうね。
正弦 | 114959 | 2011年07月23日 11:19 | URL 【編集する】

突風に気をつけないとな・・。

ぜっかくの削減が、吹き飛ぶからな・・。
げーったーちゃーんす♪ | 114961 | 2011年07月23日 11:23 | URL 【編集する】

MBT一台7700万円って安すぎ。さすがロシア。
裸族のひと | 114965 | 2011年07月23日 11:36 | URL 【編集する】

♪ハーリボ~テ~ハリボ~テ~
まさに裸族のひと | 114971 | 2011年07月23日 13:54 | URL 【編集する】

湖を消し去ったり(木材を浮かべて反射を押さえ、夜間爆撃機を混乱させる)
流れの似た田舎の川沿いに街灯を灯して偽の首都を作り出す、というのもありましたよ
本一冊では足りないくらい世界中でやってますね
裸族のひと | 114982 | 2011年07月23日 18:38 | URL 【編集する】

グーグルアースが出てからは↑それは洋梨。
グーグルアー吊で世界旅行 | 114986 | 2011年07月23日 19:10 | URL 【編集する】

昔、松明を2本ずつ持って兵力を2倍に見せるとかあったよね。
古典的な方法が最新技術を欺くってのも感慨深いな。

そういや、北朝鮮の戦闘機も究極のステルスって言ってた。
布製な上に乗用車程度の速度しか出ないから判断できないらしいw
裸族のひと | 115028 | 2011年07月23日 22:39 | URL 【編集する】

砲塔くったり戦車ってなんかカワイイv-10

スホーイ風船売ってくれないかなぁ…
るー | 115043 | 2011年07月24日 00:16 | URL 【編集する】

>布製な上に乗用車程度の速度しか出ないから・・・

風向きによってはなかなか敵陣までたどり着けない・・(爆)
まだおな吊とこを飛んでいる | 115062 | 2011年07月24日 07:44 | URL 【編集する】

うわぁ、これだけ巨大なバルーンなのに47万円って、
かなり格安ですね。
高圧力の空気を送り込まないとここまで膨らまないので、
生地はかなり分厚いはずです。
その生地コストだけを考えても、
かなりお買い得な感じがします。
さらに、結構複雑な縫製してるので、
このメーカーの技術力からすると、
他の平和利用的な製品を、幾つも出してそうな感じがします。
とっても好感持てますね。
に | 115082 | 2011年07月24日 12:32 | URL 【編集する】

使い終わったら、全部集めてバルーンアーミーショーとして全国を廻って子供たちに乗せてあげればいい。
きっと大喜び。
白パンダ | 115150 | 2011年07月24日 23:39 | URL 【編集する】

賄賂やキックバックが当たり前の軍需で47万なら安いのかもね
製造原価は半値しないだろな
裸族のひと | 115160 | 2011年07月25日 00:10 | URL 【編集する】

ttp://www.fuwafuwa.net/item_detail.php?id=388
この技術が民間転用されて、イベントでおなじみの「ふわふわバルーン」になったわけですね。
裸族のひと | 118194 | 2011年08月25日 23:18 | URL 【編集する】

>イギリスでも大戦中は、木製の戦車を馬に曳かせたり、使われなくなった飛行場にダミーの飛行機を置いたり

その頃アメリカは日本軍に察知されないよう軍用機工場と街一帯を寒村風にした超巨大シートで覆っていた
裸族のひと | 119093 | 2011年09月04日 10:31 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。