--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2011.07.05 (Tue)

チーズ!:クレステッド・ブラック・マカーク―インドネシア

110705e.jpg

The Sun
カメラの前でポーズをとるのは、クレステッド・ブラック・マカーク(crested black macaque:クロザル)、インドネシアのスラウェシ島に生息する絶滅危惧種です。

イギリスのカメラマン、デヴィッド・スレイター(46)は、写真が撮られた経緯を次のように述べています。
「最初は、群れのうちの誰かが偶然に無人のカメラのシャッターに触れたんだと思うよ。その音がちょっとした熱狂を呼んだようだった。マカークたちはシャッターを押し続け、何百もの自画像を撮った。ピントの合ってないものも多く、最初のうちは歯をむいた写真が多かった」

スレイターはマカークの写真を撮るためにインドネシアに向かい、現地のガイドとともに3日間スラウェシに滞在。そこで出会ったマカークは、信じられないほど人なつっこく、スレイターの持っていた機材にも興味を示していたということです。

animals | (35) comment  EDIT

Comment

うむ

きれいな瞳と
きれいな歯…ですな
裸族のひと | 113152 | 2011年07月05日 21:04 | URL 【編集する】

いや~
写されていることまで理解してるんじゃないかと思いたくなるような表情だなー
maria | 113154 | 2011年07月05日 21:05 | URL 【編集する】

>そこで出会ったマカークは、信じられないほど人なつっこく、
>スレイターの持っていた機材にも興味を示していたということです。

これ↑がこれ↓を呼んだということね・・・

>クレステッド・ブラック・マカーク(crested black macaque:クロザル)、
>インドネシアのスラウェシ島に生息する絶滅危惧種です。


それにしても綺麗な瞳と歯ね^^



タナトス | 113156 | 2011年07月05日 21:08 | URL 【編集する】

えぇーーーっ? セルフフォトってことですよね?
こんなひょうきんな顔してw ピントも粗ばっちり。

この子らみたいに人懐っこい動物が、絶滅に追い込まれる現実が悲しい。
「マカークの写真集」を発売して、その売り上げの一部をマカークの保護に
役立て欲しいな。 勿論私も買うあるよ!!
疲れた | 113160 | 2011年07月05日 21:24 | URL 【編集する】

>絶滅危惧種
こんなサルどうするんだろうと思ってググったら
肉目当ての狩猟って・・・。
Rust | 113165 | 2011年07月05日 21:45 | URL 【編集する】

すごいい顔
吊ろうか | 113173 | 2011年07月05日 22:17 | URL 【編集する】

今のカメラ技術の賜物やなぁ。
…と思って、何使ってるのか調べてみたけど、わかんなかった。
に | 113177 | 2011年07月05日 23:34 | URL 【編集する】

芸人顔やな
jyo-ken | 113179 | 2011年07月05日 23:46 | URL 【編集する】

いい写真や。
猿生感が出てる
qtyam | 113183 | 2011年07月06日 00:21 | URL 【編集する】

にさん

調べたのは無人で動物達の操作で撮影する仕組みってことですか?
想像ですけれど、カメラをむき出しで設置はしていないと思うんですよ。大切な機材ですから。
保護箱に入れて有線か無線のレリーズを用意し、レリーズのシャッターボタンが目立つか
押しやすいように出ている状態にしていると思います。
夏休みの工作レベルで様々作ることが出来ると思います。
レリーズのボタンを直接押さなくても、近接センサー、赤外線センサーを組み合わせると、
カメラの正面に来たときに自動的に撮影するようにも出来ます。
撮影にはボタンを押す機械的な動きは特に必要なく、レリーズ接続端子を電気的にオンオフ
するだけの話なので、工作はいたって簡単です。
レリーズでの撮影も半押しでピント合わせ、全押しで撮影になっていますから、ピントの合って
いないものが多いってことは、いきなり全押ししているのでしょうね。

ね、疲れたさん。
吊ーショット | 113186 | 2011年07月06日 00:29 | URL 【編集する】

かわいいな~。邪気がない。動物の綺麗さが出てるよね。心の。
嫌な事や辛いことも世の中にはあることを知ったうえで、楽しいことを全力で楽しむ感じの顔だ。
5歳ぐらいの男の子がたまにこういう顔している気がします。
1歳ぐらいの子供だとまだまだこんな顔はできないだろうなぁ。
373 | 113191 | 2011年07月06日 00:48 | URL 【編集する】

プロによるポートレート写真を見るときには、目を目一杯拡大して見るのが好きです。
その瞳には、撮影時の風景が写りこんでいるからです。
窓だったり、光を当てるレフ板だったり。
写真は光と影。どの向きからどんな光が当たっているのか。その光によって影も生まれる。

で、このお猿さんの目を拡大。
分かったことは、レンズの周りが草で擬装(ぎそう。カムフラージュ。)されていました。
吊ーショット | 113194 | 2011年07月06日 01:05 | URL 【編集する】

アニメみたいな顔ですね~
猫魚 | 113195 | 2011年07月06日 01:11 | URL 【編集する】

373 | 113191さん
>5歳ぐらいの男の子がたまにこういう顔している気がします。
>1歳ぐらいの子供だとまだまだこんな顔はできないだろうなぁ

確かに!
メキシコで7~9歳の子供相手に日本語学校の先生をしてた時、5歳ではないけど7歳の男の子が
「せ~んせ~い~」と言ってニマ~と笑った時の顔に似てます。
なんだろう、甘えてる様なリラックスしてる様な、それでいて何か「おねだり」する時の様な…
不思議で魅力的な表情ですよね。

疲れた | 113160さん
>この子らみたいに人懐っこい動物が、絶滅に追い込まれる現実が悲しい。
本当ですね。そしてRust さんがググって調べて下さったけど…食肉目的とは、驚きです。
在る地域では猿が重要な蛋白源になってるらしいけど。。。

>「マカークの写真集」を発売して、その売り上げの一部をマカークの保護に
>役立て欲しいな。 勿論私も買うあるよ!!
私も買わせてもらうアル!!!!
のんのん | 113196 | 2011年07月06日 01:15 | URL 【編集する】

タイガーウッズに似てるwwww
裸族のひと | 113198 | 2011年07月06日 01:21 | URL 【編集する】

11319の吊り人さんの真似してみたけど、素人目には見分けられなかったです残念。
その代わり、画面いっぱいのざしざしもふもふ体験ができました。
口元の毛わさわさしたい・・・
(7/7訂正 釣り人さん→吊り人さん)
イタト | 113202 | 2011年07月06日 02:06 | URL 【編集する】

シュレッグかよ。



シュレッグが後発か、、。
げーったーちゃーんす♪ | 113208 | 2011年07月06日 07:55 | URL 【編集する】

ニホンザルもマカク科に属してます。
歓喜天 | 113211 | 2011年07月06日 08:42 | URL 【編集する】

目の上の出っ張りがちょっとした日よけになりそう。
N | 113213 | 2011年07月06日 09:47 | URL 【編集する】

こういうカオしたジイさんをよく見かける。
裸族のひと | 113219 | 2011年07月06日 12:10 | URL 【編集する】

笑瓶兄さんなにやっとるんすかw
裸族のひと | 113220 | 2011年07月06日 13:07 | URL 【編集する】

>>N
その為の進化じゃない?
ビス | 113223 | 2011年07月06日 13:32 | URL 【編集する】

一瞬、Pixerの映画最新作かと思った・・・。
すごくいい表情!
・x・) | 113237 | 2011年07月06日 21:26 | URL 【編集する】

上野のゴリラたんの堂々とした背中に私おもわずたじろぎました。
そのホワイトバックたんチラ、と振り向いてくれたので
急いでおじぎしてこんにちはといいました。
切なかったです。
このクロザルさんは切なくならずに見れますね。しあわせそうです。
赤 | 113245 | 2011年07月06日 23:37 | URL 【編集する】

ちゃんとレンズを見てるのが凄い
olman | 113247 | 2011年07月06日 23:41 | URL 【編集する】

動物は何かを見るときに先ず注視するのは丸いものです。
それは生物の目です。
蝶や蛾の紋様に目玉状のものが多いのもそのためです。
カメラのレンズは黒くて丸く、反射があるので反応度は高いですね。
犬や猫の写真を数多く撮影してきましたが、近くからうまく写せません・・という相談を受けた
女性カメラマンが、離れて写しましょうとアドバイスをしていました。 ハゲですね。
近くから写したいという相談へのアドバイスになってないだろと。
コツはあります。ノウハウなので内緒。ええ、ケチです。
カメラを構える際はぶれ防止の為に脇を閉めて・・。 ハゲですね。
閉めても開けても同じです。コツはあります。ノウハウなので内緒。ええ、ケチです。
落ちます。どすん 
ワン吊ー吊りーフォッ! | 113254 | 2011年07月07日 01:04 | URL 【編集する】

遊びをせんとや生れけむ 戯れせんとや生れけん

自然の厳しさにもまれながらも平和に暮らしていられれば良かったのに、
人間のせいで絶滅寸前だなんて哀しい…
オープンスペース | 113262 | 2011年07月07日 03:15 | URL 【編集する】

>吊ーショット さん、何気に113186で私に振ってくれてたんですね^^
気付きませんでした。 すみません。

4~5年位前に、良くは知らないのですが「手のひらサイズの鹿」(本人達曰く)を、撮影しにベトナムに来ていたフランスのサイエンス雑誌社(社名・雑誌名は知らない)の一行と、偶然同じ食堂で食事をしてて、機材見て直ぐにロケだと分かったので話し掛けて、機材を見せて頂いたのですが、大体 吊ーショットさんの仰ってる構造でしたが流石に手作りの感じは無く、透明フルカバーの強いて云えば水中カメラみたいな感じでした。 シャッターは無線レリーズと赤外線のセンサーを用意していました。 カメラ本体はPENTAX K10D改? レンズはSchneiderの名前が入っていましたが、Schneiderってテクニカルやフィールドカメラや映画撮影用レンズ以外も作ってるんですね。 今っぽいゴムと樹脂の安っぽい外見のシュナイダーのレンズに興醒めした記憶がありますw

>のんのん さん 113196

結構お猿ちゃんを食べる風習を持つ種族(人間)は多いらしいですね。
雑食のお猿が多い中、フルーツ系を主食にしているお猿ちゃんが美味しいらしいのですが、知りたくもありませんね。 (激怒  彼かは我々の進化上のパパとママみたいな存在「共食いするんじゃねぇーーよ!!」と注意してあげたいです。
疲れた | 113280 | 2011年07月07日 09:07 | URL 【編集する】

バリ島に行ったとき観光で猿を見に行って、ソフトモヒカンのサルに眼鏡を盗られて大弱りしたことがある
ソフトモヒカンのサルは、ニホンザルと違って人懐っこかったな(ニホンザルも寄ってくるが、ひったくりのよう)
眼鏡は飼育係みたいな人がサルを探して見つけてきてくれたが、お礼を要求された
一緒に行っていた連れは、調教してるんだからむやみに感謝するなと言っていたが、真実はいかに・・・
裸族のひと | 113332 | 2011年07月07日 19:22 | URL 【編集する】

お礼?OK! ありがとうといいましょう。
そして迷惑料を請求しましょう。
吊 | 113344 | 2011年07月07日 19:56 | URL 【編集する】

全くかわいくない・・・
まる | 113368 | 2011年07月07日 22:41 | URL 【編集する】

志村けんじゃないか。
裸族のひと | 113373 | 2011年07月07日 23:18 | URL 【編集する】

つまん・
吊 | 113389 | 2011年07月08日 00:52 | URL 【編集する】

あれ?かわいいと思ったのは私だけ?w
UI | 113423 | 2011年07月08日 12:39 | URL 【編集する】

目と眉あたりがエネルに似てる
裸族のひと | 113436 | 2011年07月08日 19:34 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME |