2011.07.01 (Fri)
北京と上海とを結ぶ京滬高速鉄道が正式運行開始

―捜狐、網易―
30日、北京と上海とを結ぶ京滬高速鉄道が、一般客を乗せた営業運転を開始しました。日本やドイツなどから技術供与をウケながら独自の技術と言い張り、米国などに特許申請したことについてはこれから大きなの波紋を呼びそうです。
ポータルサイトの網易では、京滬高速鉄道開通の特集ページで日本が前世紀50年代から世界一のスピードを誇った新幹線の歴史について詳しく触れていました。一部ですが、後半でご紹介しますね。



















1964年10月1日に開通した日本の新幹線は、これまでの47年間にわたって1件の死亡事故もなく安全に運行されてきました。
戦後からの復興という課題を抱えた日本は、経済発展を促す動脈として東京大阪間に高速鉄道を敷くことを目論みました。1957年、当時の運輸省は「日本国有鉄路幹線調查会を発足。翌58年に内閣は調査結果に基づいて新幹線の建設を許可しました。
しかしながら現実に即していないということで計画は各方面からの反対が勃興。それでも当時の国鉄総裁十河信二は建設を推し進めました。
総工費3,800億円、日本は世界銀行に20年で償還するという約束で8,000万ドル(約288億円)を借りて1964年、オリンピックの前年に、東京と大阪とを結ぶ新幹線は竣工。開通式のその日に、十河の姿はなかったといいます。
総距離515.4km、営業速度270km/h。東京大阪間はそれまでの6時間半から4時間にまで短縮。現在では2時間25分にまで短縮されています。
1968年に明治維新100周年を迎えた日本は、GNPが1419億ドルに達し、アメリカ、ソ連に次ぐ経済大国となりました。世界を驚嘆させた新幹線は、おのずと日本経済の飛翔のシンボルとなりました。…(中略)
1996年、民営化を果たしたJR東海はリニアモーターカーの線路を100数十キロにわたって敷設しています。リニアモーターカーは581km/hといった世界最速を記録。JR東海はリニアモーターカーを将来的にはこれまでの新幹線に替えて運用するプランを発表。いうなればこれまでの「世界一」の上に次の「世界一」を創造することを目論んでいます。







シナ畜の低い民度を考慮するなら、常駐警備員を雇う必要がある。
警備員に賄賂渡せば黙認されそうだけど……。
その一方で、3枚目の橋が落ちやしないかと不安でしょうがない。
技術提供は橋まで入っているのでしょうか。
・・・というか特許詐欺するな。
日本の技術や、外資系技術の塊だよ、
こんな国に投資するのがオカシイけど、
結局経済ありきなんだよな・・・・
共産党の内部崩壊を推し進めるしかない。
5枚目のバッグの数から言って最低9人は添乗員がいるんだよね。
列車に乗るだけでこんなに居るかな?なんだか利用者が少なくて赤字なら人件費減らせばいいのにと思うけど。
それともやっぱ初日だから少し派手にしただけかな。
まあ色々な意味で将来楽しみな試みだよね。
昔中国はすごい国だった。
それに溺れて慢心した結果、誇りだけの国となった。
誇りの為につかの間の「世界一」を叫べ。
今あるものを足す事はできるだろう。
しかし、今あるものは進化させられない。
奪うとはそういうこと。
事故がおきても止められない。
他者の進化も見ているだけ。
命を失ってから恥じるがいい。
中国の鉄道省も未だ環境安全面に問題があると言ってたはずなのに
小汚い御徒町がここに入っているのはなんのため?
バカにしたいの?
安全性と集客性は、もはや伝説を超えて神話の域です。
*国鉄時代の借金は、どうしてくれるの?という意地悪な
疑問は残りますが…。
これからも台頭してくる諸外国に負けぬよう、応援します!
頑張ろう、日本!!
*それに比べて東電ときたら…。
絶対言い出してくる。っていうかもう言ってるかも。
国際的詐欺共和国に知識を恵んでやっても恩を仇で返されるだけだろ?
どんなダイヤで運行されるのか凄く興味がある。
見栄を張るより、新幹線0系(1964年)くらいからヨチヨチスタートすれば
良いと思う。 それでも管理できるかどうかは疑問だがね。
もうちょっと自身の姿勢を正してほしいね。
日本も、もうちょっと、考えて行動しようよ、政治といい、経済といい、その場の利益のために
将来の敵を自ら育ててどうする。知的財産はもっと守っていかんとな。
営業と、技術者の戦いなのかもしれないな。
日本はもっと技術に敬意を払うべきだ。
>頑張ろう、日本!!
そう、そんな気持ちでさんざん報道された記事をアップしました。
50年近くにわたって死亡事故がなく、世界でも最も成功した高速鉄道(元記事にも記述あり)ともいわれる日本の新幹線。記事には2万余のコメントが寄せられ、1964年に日本では高速鉄道が竣工していたことにあらためて驚いたというコメントが多く書き込まれています。
http://comment.news.163.com/photoview_bbs/PHOT0EVS00013R71.html
高速鉄道の竣工を一党独裁の宣伝材料としたい中国共産党ですが、なぜ中国ポータルサイトが「日本の復興のシンボルたる」新幹線を同列で取り上げたのかは興味あったりしてね。
「世界一」の上に次の「世界一」を創造すること…ここのところ、あらゆる点で中国は日本を凌駕しながら、依然日本に対しての憧れがあり、それゆえ日本は範を垂れるべき存在であり続けることをわたしは願い続けます。
政治はもう、来日中のレディー・ガガにバラの花束を贈ったという首相は、両院総会でも逃げだしたことが各国で報じられ、中国メディアどころか世界から遠く見放されているレベルですが。
本当に仰る通りだと思います。
日本は範を垂れるべき存在であり続けることを
わたしは願い続けます…
この言葉を見た時、胸が熱くなりました。
日本人が素直に日本という国に対し誇りを持てるように
なって欲しいと心から願います。
技術のみならず、経済、品質、安全、環境、自然、
道徳、文化、芸術、礼儀など様々な面で世界に誇れる
事が多々あります。
今の日本の現状は、必ずしも良いとは言えませんが、
より良くするため一緒に頑張ろうと願わずには
いられません。 心から、“頑張ろう、日本”です!
チキータさんのコメントが入ってる♪
こんばんは。
(^-^)/
この5枚目の写真のお姉さん方が持ってるバッグは
ヴィトンの新作のパクリかなにかですか??
…なんてね。
JR東のE2系は勝手に350km/hで走らせてJR東が抗議しましたね。
発表するごとに国産化率が下がりましたけど、CRH380シリーズで100%に戻りました(w
推し進めた役人が賄賂で首になりましたが、そいつに左遷させれた人は赤裸々に語りましたね。
www.asahi.com/international/update/0622/TKY201106220522.html
でもまぁこの路線はJR東海が予言してたし、JR東は金無いし・・・。
日本の新幹線は線路・車体・信号・制御がパックだから売りにくいから国際市場では関わった全JRは協力して欲しいですね。
カルフォルニア新幹線も先頭車両剛体化が認められればうまくいきそうだし、ブラジルは日本に落札させるためにあの手この手で韓国を弾いてるし。
日本の列車は型落ちを世界に売ってて、車と同じく大受けだけど、新幹線も同じに出来ないですかね?
0系とは言わなくても200系くらいは売れると思う。
独自技術だ何だ言っても、一度大きな事故を起こせば、技術供与した日本にも強風が吹いてくるのは見えているのですから。
声が大きい国がのさばるのが国際社会。でもその裏で地道に粘り強く頑張る日本を讃える声が多いのも事実。好感を持てる国世界ナンバー3である母国日本に誇りを持って異国の地で頑張りたいと思う今日この頃です。
チキータさん,新企画へのお誘いありがとうございます。このサイトのロシア情報の多さに自分の無知を恥じる日々ですが,違った視点から見たロシアを提示できるかもしれませんね。その時期はロシアは政治の季節に入り,非常に面白そうですし。
ちなみに,最近モスクワ初のお好み屋さんができました。日本食もどんどん普及しています。
なんでも無駄だとか壊れそうとか馬鹿にされたり外野が五月蝿いかもしれないけど。
建国記念に合わせて世界一を沢山創造!、って物凄く良いことだと思いますよ。
日本でも再生&自然エネルギ元年で、世界に冠たるエネルギー国家革命!
とかやってくれると嬉しいんですけど、これも純粋日本人は反対してる人ばっか (^Q^;
欠陥が見つかり 大変な事が起きると思います
現在では自国の技術だと またバカなことをいってますが
事故後は また日本に責任転化すること 間違いなし!
争うのは人の性でしょうか・・・?
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52022483.html
技術を与えてしまったからそれを利用したわけで、与えてしまった側の責任はどれだけのものでしょうか?
与えた側は、何に目が眩んだのか・・・?
まず、相手を罵倒する事よりも、まず、自分サイドを考えて検討するべきではないでしょうか?
あと、盗みはイカンが裏から見れば、日本が地球一って認めてるって事だよね。
しんかんせん=車両とついとらえてしまうけど。
最後のも新幹線?
高速道路だって阪神淡路の地震で倒れたし、耐震偽装に例の原発くんetc・・・
日本人は日本の技術の安全性を過度に信じ込まされてんじゃないだろうか
中国にうまいことやられてんのも結局は日本がナメられてんだろうし。
国会なんか見てたらそりゃナメられるわなって思うね
外交なんていわば戦争なんだからさ、いくらフェアじゃないとか言ったって無駄だよ。蒙古襲来の時に一騎打ちで戦おうとして大砲でやられた教訓をそろそろ生かそうよ
バカ達はどれだけ搾取されれば気が済むんだろうな
空席ガラガラと聞いたけど
上段の写真。
殆どの人が、ボーダー柄なんだが、、。
システムの欠陥だといって逆に保証を要求されるのではと思う
そういえばリニア新幹線って私が子供のころから話題になってたのに
なんでこんなに時間がかかってるんだろ?
開業が2023年か
(何か、H.N残んない。)
ボーダー
ボーダーライン、、。
中国よ、川崎重工に感謝するんだぜ!
自分の物は自分の物、他人の物も自分の物ふざけるなといいたい
く〇中国を調子に乗せるな
DNAの様なものだけど 今回の技術泥棒は、ひどいね。
国家が やるなんて。
スホーイをコピーした中国ステレスの時は、ロシアが カンカンに怒ったそうだけど
日本は、やさしいね。
でも、これで最先端技術は ブラックリスト入りだから買えなくなっただろうね。
先進国は、警戒して 売ってくれないだろう。
元エンジニア「私は乗らない」 中国高速鉄道、疑問視される安全性
急速に敷設が進められてきた中国の発展のシンボル、高速鉄道。しかし、最近、乗客に危惧を与えるような話がいくつも浮上しており、中国高速鉄道の安全性を疑問視する声が一段と高まっている。
22日付けの中国経済週刊に、人民日報陝西支社の杜峻暁・支社長による寄稿が掲載された。同支社長が、国の輸送インフラを建設する企業である中国中鉄に勤める友人に「高速鉄道には危険性が潜んでいるのではないか」と尋ねたところ、「定年退職したうちのエンジニアが職場を離れる前に、『わたしは絶対に高速鉄道には乗らない』と漏らしていた」と意味深長に答えたという。
中国の高速鉄道の発展の速度は「尋常ではない」と杜支社長は指摘する。「何事も速すぎると粗末になりやすい。高鉄に関しては、粗末な作業が命取りになる」と述べた。
杜氏は、先進国での高速鉄道建設は時間をかけるのが正常だ、と知り合いの話を引用して言及した。線路を敷設し、時間をかけて自然沈下させ、さらに各種の実験や検査を重ねるという。それに比べ、中国の高鉄建設は、「測量しながら、設計しながら、施工する」という3つの「ながら工事」だと杜支社長は明らかにした。
このような突貫工事を進める中国の高速鉄道の安全性を憂慮した同氏は、「人命に関わる事故が起きてからでは遅い。警鐘を鳴らしたい」と寄稿の意図を語り、鉄道建設にかかわったエンジニア自身がその鉄道を利用したくないというのは、「決して彼が臆病だというわけではないはずだ」と結んだ。
高速鉄道トップらの失脚、安全性との関連
中国鉄道部(省)のトップ・劉志軍部長が先月12日に解任され、「重大な規律違反の疑い」で取り調べを受けているところだが、28日にも「中国高速鉄道技術の第一人者」と呼ばれる中国鉄道部運輸局局長で、副総エンジニアの張曙光氏が拘束され、取り調べを受けている、と鉄道部が発表した。
高速鉄道の急速な建設を推し進める劉部長と張局長の相次ぐ失脚について、17日付のニューヨーク・タイムズは、中国政府が高速鉄道網整備のあまりの速さに不安を感じ始めたのではないかと分析した。
それを裏付けるかのように、劉氏の後任の盛光祖・鉄道部部長は、今後鉄道部は「品質と安全を建設の核心とする」と発言し、自身がもっとも重視するのは「安全問題」であることを強調した。
ニューヨーク・タイムズはこの発言から、劉氏が主導する中国の高速鉄道の建設において、工期短縮や予算維持のための「手抜き」があったことが窺われると報道している。
同紙は鉄道部関係の専門家の話として、中国の高速鉄道のコンクリート部に使われる化学強度剤が不足していることを明らかにした。現在の時速350キロを維持すると、数年後にはコンクリートの劣化が進む。それに加え、建設に直線区間も取れなくなるため、5年以内に高速鉄道の時速を300キロ以下に落とさなければならなくなる、とこの専門家は分析している。
中国の鉄道建設コストは他国に比べ、格段に低い。アメリカでは1マイル(1.6キロ)の建設費用は4000万~8000万ドルと言われているのに対し、中国ではその額が1500万ドルに抑えられている。「中国は建設全般のコストを抑える一方で、設備は外国から高性能・高価格のものばかり輸入している。このため、鉄道敷設の材料など品質にかかわる問題が引き起こされる」とニューヨーク・タイムズは同専門家の意見を引用する。
JR東海の葛西敬之会長は、昨年4月、英紙フィナンシャル・タイムズの取材で、中国の高速鉄道は「日本の設計に基づきながら、設計速度を25%超えるスピードで運行している」と指摘し、中国高速鉄道は安全性を軽視しているとの見解を示している。
結局世界一になったって騒いでましたが、
40億もカットして、出来るんだったら、やはりかなりの無駄使いがあったんでしょうね。
「世界一になる必要、、云々」と言った人よりも
それに理論的に反論できない当事者の方が問題だと思いますよ~。
まあ、半年もたてばどこかに抜かれるし、
実際ソフト走らせるまでにはまだ時間掛かるだろうし、
研究に利用する段階で世界一かは怪しいですが。。。
カットされた40億もそのまま出てたら、何に使われて事やら、、
られる事故が発生した。
高速鉄道が立ち往生してから30分ほどすると、乗客たちの騒ぐ声で車内は喧騒に包まれた。
金づちで窓ガラスを破壊し車内から脱出しようとする乗客や、乗務員が乗客に配った水を通路
や座席に撒き散らす客も現れた。
はいはい。
この新幹線も化け物じみたドラえもんも、み~んなオリジナルなんですよね♪
リニア導入にあと16年もかかる我が国日本は、民主主義国家?とはいえ
強烈なリーダーシップが取れる人間の育成、教育に力を入れるべき!
>強烈なリーダーシップが取れる人間の育成、教育に力を入れるべき!
それは無理。
そういう人間は現政権への強烈な指摘、非難をし退陣を求めるようになるから、
国家は従順な国民を作ろうとする。民間の有志による育成に頼るしかないです。
やっぱり日本には田中角栄氏が必要。
確かにプレステ沢山繋いだ方が早いとか言われるご時世に、アレはお金の無駄遣い感は強いですね。
ただ、無駄と思えるコストを使ってでも何か目標に突っ走ってる元気があるのは羨ましい気がします。
日本では小学生の運動会にも等級つけずに皆が皆出る杭を叩く社会って良いようには見えなくて (^^;
最近ムダと言う言葉が蔓延して町中が薄暗くて元気が無くて寂しく無いですか?
仙石がいる限り抗議も何もしないでしょうからねぇ。
コミュ能力も人を見る目もない無能なあのヒトがさっさとお御輿からおりてくれても
仙石大統領がいる限り、日本は凋落の一途を辿るのみだよね。
車両が爆発するのが先か
はたまた乗務員が爆発するのが先かwww
中国をビジネスパートナーとして見るなんて阿保だな。
利用するだけ利用したら
台湾やベトナムに乗り換えりゃいいんだよ(´・ω・`)
やっぱりいろいろと早すぎたんだろうなぁ
コメントを投稿する