2011.07.01 (Fri)
世界最長の袴海橋、青島膠州湾大橋が開通―山東省

―Mail Online、斉魯電視台―
30日、世界最長の袴海橋、青島膠州湾大橋が竣工、開通しました。
この青島膠州湾大橋は、同日開通した青島膠州湾トンネルとともに、膠州湾をクロスして青島、紅島、黄島を結ぶもので、全長は41.58km、橋桁の数は5,127本。
橋の長さの記録としては、米ルイジアナ州のポンチャートレイン湖コーズウェイの23.87マイル(約38.41km)を8kmほど上まわりました。
計画を始めたのは1993年、建設を始めてからは4年で竣工しました。経費はデイリーメール紙によると10億ポンド(約1300億円)しかしながらこの青島膠州湾大橋も、164.8kmの京滬高速鉄道丹陽至崑山特大橋にもうすぐ抜かれる予定だそうです。













広すぎて、何も見えへんねやろなぁ。
余力がないと倒れるわよ・・・
サルベージ船や救助用の船舶待機させてるの?
料金所で同意書に署名させるとか、保険の加入できるようにした方が良い
んじゃないのかなぁ~?
ゴミにならないように、点検はしっかりね。
あと、既にゴミらしきものが散乱してるけど、道路からゴミ捨てたらあかんよ。
んで、船の往来の邪魔にならないのかな。
生態系は大丈夫かなぁ。
いろいろと心配になるね。やっぱ、それが中国だからかなぁ、
アメリカとかだったらこんなに心配にならないのに
いやみとかじゃなくて手抜きが一切無い事を願うよ。
それにしても圧巻だな。久々に中国に感心した。
それにしても橋脚細すぎだし、つり橋の部分絶対もちこたえられないと思う。
日本人だって昭和38年~あたりからのオリンピックに向けた建設物はかなり勢いがあった。
その頃の建物は正直ヤバいものが多い。
首都高もそうだし、あの頃建築されたビルなんて基礎や鉄筋で信じられないモノがいっぱいある。
正直ヤバすぎて実名が出せんが。
おそらくそういう時代をどこの国も通るのかもしれない。しかしすげえな。
すでに、全長164.8kmに抜かされると決まっているとは
このあっという間感が、凄過ぎますね。 (笑)
何はともあれ、安全第一でお願いします。
渡りたい!
日本のフェリーの払い下げらしく、あちこちに日本語が残ってたw
4年で竣工
え?え?
現地人からのレポで
ガードレール一部無し
ガードレール電飾用の電線入れる為に
ネジ締まっていない場所有り
やっつけ仕事の好きなチャイナ人だな(笑)
後期工事がこれから始まるので
一年ぐらい先に試走してみよう

90周年記念に間に合わせるため、青島膠州大橋が未完成のまま開通式
を行ったと報じた。博訊網など伝えた。6月30日、中国共産党創建9
0周年を祝賀し、青島と海を挟んだ対岸の黄島を結ぶ膠州大橋の開通式
典が行われた。しかし、現地のミニブログには、「開通式を終えた橋の
多くのネジは締められず緩んだままで、ガードレールの設置も完了して
いない。海上大橋として世界一の長さを誇る膠州湾跨海大橋は、本当は
まだ完成していない。安全上、問題が大きい」と告発した。メディアの
記者が施工者の山東高速集団に電話取材したところ、幹部もブログの書
き込みの内容が事実と一致していると認めた。
コメントを投稿する
なんかCMにでてきそう