2011.04.08 (Fri)
銅をあさっていたグルジアの75歳の女性が誤って光ファイバーのケーブルを切断、アルメニア全土のインターネットが一時遮断

―The Guardian(英)―
銅をあさっていたグルジアの75歳の女性が誤って光ファイバーのケーブルを切断、アルメニア全土のインターネットが一時つながらなくなるというできごとがありました。
メディアには「スペードハッカー(スペードはシャベルの意)」と名付けられたこの女性は、身元などはあきらかにされていませんが、グルジアの首都トビリシからさほど離れていない場所でスクラップを集めていた75歳で、先月28日に光ファイバーの地下ケーブルを誤って切断しました。
この事故でグルジアはもとより、グルジアにあるプロバイダに9割方依存している隣国アルメニアでは、インターネットがつながらなくなり、同国のおよそ320万人といわれるネットユーザは5時間あまりにわたり遮断され、首都エレバンではテレビのリポーターが、真っ白な画面を前にしたまま憮然とする様子が映し出されたといいます。
グルジア内務省のスポークスマンは5日、この事故をスクラップを探していた75歳の女性が光ファイバーケーブルを切断したためと説明、また彼女に共犯者はいなかったこと、高齢ゆえにいったん釈放されたことなどをあきらかにしました。ただし女性が有罪になれば3年の懲役が科せられることとなります。
破損箇所は、西ヨーロッパのファイバーオプティックスモニタリングシステムが探知。即座にセキュリティチームが送られ、修繕するとともに現場にいた女性を逮捕したということです。
そういえば幼い時、
スプリンクラーの
ホースの上にのって
遊んでてオッサンに怒られた
それとも何本かぶった切ったんかな
童貞~MemoryOfLastSummer~、ほぅ、それで続きは? もうちと詳しく話してくれよ
高齢だからといって罪が軽くなるのはおかしい。
被害額をちゃんと算出して彼女に清算させるべき、当然足りないので財産没収。
機関インフラはもっと深いとこ通さないとこういう事件事故が発生するということで
いい、勉強になったと思えばいいさ、、、ほんと、テロに使われるで、、
吊りさんおせーて
ある程度の年齢(タナトスchan基準では10歳)になったら
罪は罪として、罰を与えるべき。
その人に罰を与えたくなければ、与えたくないと思う人が罪を犯す前に守るべき。
童貞~MemoryOfLastSummer~ | 107758
私に聞いてる?
専門ではないけれど、高透過ファイバーでも長距離では光(信号)の減衰が末端に影響するので
分岐点や途中途中にジョイントや増幅回路が入っています。
そのジョイント間を交換すれば済むので技術的には簡単。
復旧時間的には、空中配線、地中配線などの作業性と交換用資材と人手の問題かと。
シャベルが業物だったのか それとも婆さんが達人だったのか
謎は深まるばかり!
そういう事なら罪は重いと思うけど
やっぱ、そういうことなのかなあ・・・
その辺にいた老婆に責任をなすり付け逮捕
という裏を勝手に想像
地中埋設ってのは2種類あって、直接土砂を掛ける場合と、共同溝(きょうどうこう)とする場合。
直接埋設の場合でも、土砂同士の摩擦によりそれほど重圧とはなりません。
その辺が水圧などとの決定的な違いです。地中から掘り出したものが圧力で潰れているもの
をあまり見たことがないと思います。
共同溝はライフラインの配管や配線をまとめて地中に埋設したトンネル状の設備に納める方式。
工事費はかかるが事故の際に復旧しやすい。
この記事は花火じゃなかったんだな、最初のコメは画像だけ見て適当にコメしたからさ
なんか、まぬけ
女性と子供と病人には優しいんだ。
どうせ終わりと言われたんだからさ、それ以上終わりなんてないからな
心残りになる前に電話だ
コメント読む人が必ず別館読んでるとは限らないから、ちゃんと分けておいたほうがいいよ
じゃないと、意味が通らなくなる、というか、既に意味が分からない。当人同士しか
意味が通じないのは、いろーーーんな意味で損でしかないよ。
ちなみに別館には一切書き込みしないから仕方なかった・・でも、もう混ぜるのはやめよう
ブクマから外すかな
アルメニアのネット回線速度は重そうだ
心臓に毛の生えている人だけ見てください。 って、1番目はHEAVENですけどね。
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-1903.html
http://www.charonboat.com/item/228
http://img1.gtimg.com/cq/pics/21558/21558487.jpg
本当におめえ心底タヒんじまえ
こういうコメディみたいなのを想像したけどw(/・ω・)/
光ファイバーとは違う???
まあ、とにかくばあちゃんにコレだけは切っちゃいかんと教えとかないと。
しかし束にすることで丈夫でしなやかなものになります。
丈夫なプラスチックとして知られているFRPのFはファイバー。
ガラス繊維の布が裏に補強されることでとても丈夫な板になります。
ガラス繊維を編んでハンカチも作れます。
通信用の光ファイバーにはざっくりわけてプラスチック(樹脂)製とガラス製とがあります。
金属の電線と違い、光ファイバーの接続は特殊です。
断面がとても重要なので、樹脂のは専用カッター器具で切断しますが、一度カットに
使った刃は使い捨てです。それほどきれいな断面を求めます。
ガラス製のはカッターは使えませんので火で溶着するなど、高い専門技術が必要。
自動機械の光センサーなど、短い配線の場合は樹脂製が殆んどです。
よく切って配線した経験があります。
埋設される光ファイバーケーブルは一般に黒いゴム状のもので被覆されているので、
たぶん太い被覆された銅線と間違ったのでしょう。
そう言えば日本~アジアの海底ラインも台湾の地震で長い事切れかけてましたし結構もろいものなのね (^^;;;

ウィキペディアでガラス繊維と光ファイバー読んでたら頭がぽぽぽぽーんになりました


インテリアとして光ファイバーが使われているものを見かけたことがあると思います。
花瓶から噴水のように360度広がって、先端が光っているもの。
花の形状に作られたもの。
夜景写真のビルや車の列が光っているものなど。
あれらはホビー用のレベルの樹脂製光ファイバーが使われています。
東急ハンズやホームセンターでも販売されており、比較的手頃な価格です。
男の子向けの話になりますが、長さ5センチ程度のミニカーありますよね。
トミカではなく、小さいのにとても造形がリアルなものが。
せっかくリアルだからライトを点けてみようと思い、内部に光ファイバーを配線しました。
ヘッドもテールも一緒に束ねて、車体下から伸ばした端部にLEDライトを当てると、
あら素敵! 驚くほどリアリティ・アップ。
ちっこいラジコン(室内用)にLEDつけてヘッドランプにしてた。
これがまた、なかなかのものになるんだよね、たかだかランプなんだけど。
オススメですぞ。
ヤフオクで買った
樹脂製の光ファイバの束(内視鏡用)が皮膜内で折れてました。
薄型のカッターで切断したけどいまいちなんよね、、データ転送なら問題ないレベルだと
思うけど、目で直見る場合はやはりもっとキレイに切らないとって思うんだけどいい方法しらない?
データ転送の光ケーブルはサーバルームでも結構シビアですぞ、気をつけないと折れちゃうから。
そりゃスコップでザクっといったら、いくら皮膜あってもいつかは切れちゃうよねぇ。
多分太さもそれほど無かったのかも知れないしね
昔はムギ球から始めた口でしょうか?
1/24以上の大型は今では勿論LEDですね。
いざと言うときは懐中電灯の代わりになります。ちゃんと光軸を調整してね。写真撮ると最高。
樹脂ファイバーでも専用カット器を使ったほうがいいですよ。
切り口が全く違います。
身の回りで光ファイバーのR(曲げ半径)に気を使うのはオーディオ用の光ケーブル。
機器の裏配線は気をつけないと樹脂でも痛めてしまいます。
今回の地震で動いてしまうので現在対策検討中なのでした。
ケーブルの被覆なんて所詮はビニル。スコップには敵わない。
まぁ、ぶっといケーブルの方があこがれるけどねぇ。趣味のオーディオは金の感覚がおかしい。
ケーブルカッター会社で聞いて見る~。ありがとーん
「ネットをとめたのは誰だ!」と
言って降りてきたという^q^
コメントを投稿する