2011.04.08 (Fri)
土葬されたばかりの女性の遺体を掘り起こし、カレーにして食べた男2人を逮捕―パキスタン
―The Guardian(英)―
土葬されたばかりの女性の遺体を掘り起こし、その肉をカレーの具にして食べた男2人が逮捕されました。
男2人はパキスタン、パンジャブ州に住む、ムハンマド・アリフ(40)とファルマン・アリ(37)の兄弟で、警察の話によると、2人は少なくとも1年以上前から遺体を食べていたらしく、また現地メディアは2人の「人肉食」は10年以上に及ぶと報道しているということです。
事件を扱ったマリク・アブドゥル・レーマン巡査部長はガーディアン紙にこう述べています。
「2人が人肉を食べはじめた動機は『復讐』だったようだ。母親が亡くなり、兄弟とも妻に逃げられてから人肉をあさりはじめ、やがてそれに夢中になった。2人はまず肉を茹でてそれをカレーで食べる」
今回の逮捕は、がんで亡くなった24歳の女性、サイラ・パーヴィーンの家族が、葬式の翌日に墓に訪れ、墓が掘り起こされて遺体がなくなっていたのを見つけ、警察に通報したことがきっかけとなりました。
家宅捜査をうけた兄弟の家からは、パーヴィーンの遺体のほか、遺体を掘り起こすのに使ったとみられるシャベルや肉を切り分けたナイフなどの他に、手をつけたカレー鍋も見つかったといいます。
警察は最初、姉妹を逮捕しましたが、彼女が事件に関わりがある可能性は少ないということです。
また、調べによると、今回の事件の前は4歳の女児の遺体を掘り起こしていたことがわかりました。
パキスタンには人肉食を罰する法律がないため、容疑としては墓をあばいて死者を冒涜したというもの。最大でも刑期は6カ月だということです。
「人」を「ペット」や「仲間」や「神の使い」に置き換えれば、
犬も鯨も牛も大差なし。
とはいえ…
牛や豚や魚同様 感謝されて食べられるなら本望なのかもねって事も考えさせられるよね。
しかも殺したんじゃなく 死んだ人間の ってところが味噌
に、してもキャスター美人だなぁ
いやチキンなんですけどね
彼女は事件に関わりない?
よくわからん
死体損壊くらいか。
とかいってたな。
むしろ、人肉食は究極のフェチズムじゃないかな。
大抵は、異性にしか興味ないみたいだし。
パキスタン行きの始発って、上野発で何時だっけ?
10年以上も続けてやっとつかまるのか
肉は豚コマと鶏胸コマ。最安な肉ですが何か。
カレーにするー!
きっと調理方法さえ研究すれば、人肉もうまいに決まってる。
この二人は、ある意味、料理界の最先端を行っている…。
ましてや病死した死人の肉とは恐れ入りますよ
やっぱり国民的大人気メニューなんだなぁ。
うちは予定通りひき肉と野菜たっぷりのドライカレーにした。
残りはこれから朝食に、パンに乗せてチーズをかけて焼いて食べるのだ。
うまいのだ!
カレー万歳!
しかし、記事の二人、お肉を一度下茹でしてからカレーに入れるなんて、なかなか料理上手さん。
パキスタンとはまた新しい。
材料もそれしかない私涙目\(^o^)/
全然関係ないやんw
メンタルの弱い奴ら大杉w
確かパプア辺りの食人習慣がある地域でクールーの発症率が異常に高かった。
クールーとはまぁヤコブ病。牛なら狂牛病。羊ならスクレイピー(脱毛症)
で全てにおいて脳内に異常なたんぱく質が形成され、狂牛病の様に自分で立って歩くことが不能になり死にいたる。
病原体は異常プリオンとされているが原因がいまだに謎の病気。このプリオンはDNAを持たない変異したたんぱく質
の一種とされているがDNAを持っているかのように増殖、コピーを作りだし、さらに種を超えて感染する能力があると
されている。
英国で狂牛病が大発生したころインドから家畜用の肉骨粉を輸入していた。インドでは人間を水葬する習慣があるが、
死んだ野牛やその他家畜とともに人肉が飼料に混入した可能性があるとされる。
ちなみにプリオンを発生させる因子は通常の消毒程度では取り除くことが出来ないとされるうえに原因菌のような物が
発見されていない。
違っててよかった、日本ここまで落ちたかと心配になったわ
ともかく随分乱暴な捜査だな

カレーだと肉の味がごまかされそうだなぁ…
初めのほうで言ったけど、僕だけ国語力が無いのかと心配しました
自分も己の国語力に問題があるのかと思ってましたよ(汗)
文脈からすると、被害者の姉妹っぽい感もしますが…。
スッキリしない事件ですね
人肉ってまずいんでしょう?
よくもわざわざ墓から暴いて食べるわね。
再び水を入れしょう油だしのもとでじゃがいもを煮るとこれまたおいしいんです。
今それを食べてんですが、おかわりしよっと。
犯人の姉妹に一票
料理=女=姉妹だろうってことでしょっぴかれたんじゃないですかね
筋肉バカ野郎兄弟以外墓穴は掘らんっちゅうに
大衆牢獄に入れたら
誰が生き残るかな^q^
再び水を入れしょう油だしのもとでじゃがいもを煮るとこれまたおいしいんです。
それはおいしそうですねぇ(´¬`)
うちでは鍋を楽に洗いたいんで、
カレールーを少量残してめんつゆで鍋肌のカレーをこそげとりつつカレー麺のつゆを作ります

これがカレーの味がわかって美味しいと思います
オープンスペースさん
便秘は寝る前に
トマトジュースと
ビールをコップ一杯
同じ割合で混ぜて飲んで下さい。
すっかり自分の名前を忘れてました
カレーの話も全く、そんなつもり無かったです(笑)
ありがとうございます、セロリを添えればよりおいしく効果的にいただけますね♪
神田川さんが料理の話をされるとなんだか説得力を感じます…「ちょっと工夫でこのうまさ!」
>吊り人さん
ざわ・・・ざわ・・・
金儲けと数学と日本の未来、以外は何でも聞いて下さい
辛~いカレーが食べたい…
でもこんな時間だし我慢して明日にしよう
記事に出ている姉妹って? 教えてください。
わからなくてよく寝られそうです。
これはこの記事の翻訳ミスか元から間違ってるかのどちらかです
『意味がわかると怖い話』のように成らないです
一休さんの虎の話の
ように、とんちも考えましたが・・
だが、人肉食の高度な楽しみ方や固有の文化としての成立がない時点で中国には大きく劣るね。
復讐のために墓を暴いて人肉を得てパキスタンのカニバリズムは、ただの野蛮な行為だ。
安定した人肉の流通と多彩なレシピ、美容への効能に関する研究の上に成り立っている中国の人肉食は芸術の域に達しているが。
名前からして明らかにイスラム教徒。
イスラム教では豚肉を食べてはならないが、
人肉ならよい、
・・・なんてことはないでしょうね。
衛生上も良いし、遺族もある意味「踏ん切りがつく」というところが
いいよね。
ととろでインドの女性アナ(キャスター?)、めっちゃ美人やなあ。
てか、インド女性でブスって見たことないな。
コメントを投稿する