2011.03.31 (Thu)
『黄金車』はインフィニティと宝飾店の共同製作―南京市

―揚子晩報―
昨日お伝えした「南京新街口にあらわれた黄金車」ですが、車は新街口にある宝飾店、宝慶銀樓尚品城と現地、英菲尼迪(インフィニティ)が共同で製作にあたった、中国でもただ1台の、24金メッキが施された車だったことがわかりました。
宝慶銀樓尚品城の関係者によると、車はインフィニティG37カブリオレで、半年ほど前にインフィニティにあらわれた客が、一般には市販されていない仕様を希望。そこでインフィニティ側が客と相談し、全身を金メッキすることで同意、宝慶銀樓尚品城がインフィニティと共同で製作をおこなったというのが真相のようです。
車の製作には、トップの開閉、空気抵抗による張力、温度変化、湿度、日射、雨や雪などの天候からの影響、高速を走ったときの放熱などを考慮したため、工程は複雑になり、5名の技術者が4カ月にわたる手作業でおこなったとのこと。
また、車のもともとの価格は75.1万元(約948万円)ですが、金価格の上昇もあり、値段は未定。それでも注文主はいたく満足しているようだということです。
まあ、晴天の日に対向車には迷惑この上なさそうですが。
化学の授業で習ったっけ。
注目を集めといて堂々と違法駐車するオツムが不快。
ドアのとってに、
犬のを塗り付けられますね
無電解メッキってやつでメッキ槽もいらないし24金も必要ナシなのですが、この車は一度バラして本物のメッキをかけたのでしょうかねぇ? バンパーは確実に無電解メッキなんでしょうけども..
この気持ちよくわかる。
マイナー志向というか、主張が激しいというか・・・
多分だけど、私の車も「日本に一台」のオープンカー。
販売店の方に、「これとこれとこれとこれは譲れない」と条件並べたら
「高くなりますが作りますか?」って作ってくれた、カタログに載っていないオンリー1。
その販売店の人、亡くなっちゃったんだけどね・・・
「大事にしなきゃ」ってホント思った。
あの時はホントお世話になりました・・・
前回の記事、お巡りさんの”してやった!”の表情がたまらなく面白いw
とりあえず迷惑駐車はイカン
いい車ほど紳士が乗っているのがカッコイイと思うのは俺だけかな?
やっぱり車は日本車がいいよ
ガソリンも安くて経済的だし性能もいい
現地で改造したのか、栃木工場出荷の時点でこうなったのかはわからないけど
お金を持っている時に自分で選ぶとロクな事がないよ。
ほんとに、いかにも成金ぽい、、
でもこれ、広告にもなるかもしれないから、案外考えて作ったのかなぁ、、
んー、ただのあふぉなんだと思うんだけどなぁ、、、まぁ、満足したんならよかったんじゃないの?
そんな決まりごとあったら書いてみんかい。
コメントを投稿する