ひどいね
これ 本気なの?
↑私はいいセンスだと思います
映画スタッフがデザインの参考にしたんだろうか?
しかし大真面目にやってるところが恐ろしい。
犬にその気がなくても、ミンチにされそう。
50年代ぐらい?首だけじゃ生かすことも出来ないだろうに
おそロシア
今頃はロボットでの実験もしてるかもね。
と思ったけど首だけで生命維持できたらノーベルもんだわなw
1人も思わんかったのかな
科学者ってやっぱり頭おかしいよ
犬で成功したら、次は人間。 ていうか兵士。
同じ人間の思考で、敵より攻撃力が優れている。
そして組織を裏切ろうとしても、メンテナンス技術が無いから裏切れない。
脳は生身、体は機械。
そんなアンドロ軍団を作ろうとしたに違いない。
GHOST IN THE SHELLを思い出しました
そうかもしれませんよ。私らみーんな
ペットボトルのフタをまぶたにはさんだ
[バトーごっこ]をよくしていたもんだ
「秘密の動物誌」とか読んだ事無いのか?
以前、犬の生首を生かし続ける動画があったが、それよりは良くできている。
あと、猿の首のすげ替えは、実際にあった。
もしサイボーグにするにしても体だけ麻痺させて
神経つないだほうが簡単だし長持ちする
あっちいけ。こわい!
ワン公と1ゲットをかけたのか。
そのセンスに感心する…
現代の理屈や損得なんて当て嵌まんないわよ^^
機械は人間の肉体では持ち上げられないものを持つことができ、
人間では触れることの出来ない高温のものに触れられ、
人間では耐えられない衝撃に耐えられる。
もちろん限界はあるけど、人間のそれより上。
だとしたら単純に機械より下の肉体は削除と考えるのもうなずける。
気にいらねえな。
機械は機械的強度が高いだけであって、上でも下でもねえ。
人間にとってはただのツールだ。
機械が何かを守る訳じゃない。
機械が何かを生み出すわけじゃない。
たかが機械だよ。
人間より上はただ一つ。
猫だ。
脳のメカニズムを研究が過熱してた頃はちょうど、戦争も多かったし
生物の扱いも人間を含めて軽かった(今も一部の国では軽いけど)
ここまでロボットロボットしたの見るとうわぁってなるけど
蛙の足に電気通してビクビクっ!とか魚の心臓を動かしたりは普通に勉強であるでしょ。
さらには、魚の脳を使って、右に曲がるとか、左に曲がるとか機械的にやってるのあるし
さらにさらに、ネズミの脳にチップをつけて、リモコンで操作できるのもあるよ。
多分日本の研究だったとおもうけど
だったらもっと小さいゴキとかネズミとかコントロールして生物兵器を搭載した方が実用性あると思う。
今までにも様々なそう言う実験を得て何か発見があったり、発展があったりするわけで
科学が発展するってのは犠牲と失敗が付き物なんじゃないのかなあ
X51orgにも記載がある。
記録動画も探せば出てくる。
なんでもこの実験が人工心肺の基礎になったらしい。
Xファイルの劇場版とかもネタにしてました。
信頼性も高いし、社会貢献の機会を与えてあげたほうが倫理的にもいいだろう
そこだけ取り出してというのは違うと思いますよ。
現在の技術でも生身の肉体を超えられない事はたくさんあります。
実際血液を人工的に作ることなんてできないしね。
でもね、
農民がみんなこうなったらどう?
開墾するのは楽々よね?
「疲れた」「手が痛い」なんていわないでしょ?
極寒の地でも寒いなんて言わなくなる。
敵の銃弾で死ぬことも無い。
人民(人間)を国家のツールとしてみればとても便利。
その為の研究開発だったんだと。
私はそう読んだだけ。
やっぱ永遠の命へのあこがれ?
こんなもん、最近作られたフェイクに決まってんじゃん
殺しやいちの あんざい だね
そんなのほとんどの人が理解してコメントしてるんだってばさ(笑)
あの、敵のヤツがオムニ社からもろたもろた!言うて喜んでたやつ!教えて!チキータさん!!
コメントを投稿する