--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2010.12.04 (Sat)

火車上的中国人 (17p)

101204g01.jpg

Pics | (40) comment  EDIT

Comment

初1ゲット
裸族のひと | 95836 | 2010年12月04日 17:42 | URL 【編集する】

おら!に
ちんこ | 95837 | 2010年12月04日 17:45 | URL 【編集する】

自由すぎるなw
裸族のひと | 95838 | 2010年12月04日 17:45 | URL 【編集する】

中国では日常茶飯事
裸族のひと | 95850 | 2010年12月04日 17:56 | URL 【編集する】

ハンモックの男児がちんこピッキピキw
    | 95860 | 2010年12月04日 18:31 | URL 【編集する】

あえて・・・

いつの時代ですかw

タナトス | 95861 | 2010年12月04日 18:40 | URL 【編集する】

一人の投稿者が、ある列車内を撮影した写真だろ?
これだけのネタがあるんだから、さすが、かの地は違うな。
ハンパ無いな。
酔っ払い | 95863 | 2010年12月04日 18:46 | URL 【編集する】

南か西の「硬い車両」ですね。一枚新幹線らしきものもあるけど。
インドとか東南アジアを見るとゴチャゴチャなのが当たり前と思うけど、
中国だと酷いと感じてしまう。同じなんだけどね。
やはり公共マナーに関しては日本は『変態』の域だと思うよ。
K | 95864 | 2010年12月04日 18:55 | URL 【編集する】

昨日(11/3)も羽田で大暴れして飛行機の離陸を止めさせましたよね、中国人。
なんというか、他国のマナー悪い人たちは知らない・気付かないだけだったり、ちょっと無神経なだけで、注意さえすれば聞いてくれる人が多い気がするんですよ。
でも、中韓の人間は「注意されたこと」が気に入らなくて怒り出すから始末に負えないんだと思う…。
裸族のひと | 95868 | 2010年12月04日 19:21 | URL 【編集する】

麻雀牌が日本のよりデカいね
名無しさん@ニュース2ちゃん | 95872 | 2010年12月04日 19:44 | URL 【編集する】

蒸気機関車の列車の旅・・電信柱がないのがとっても大陸してます。
歓喜天 | 95874 | 2010年12月04日 19:46 | URL 【編集する】

懐かしいなぁ、ラサに向かう列車は長時間すぎて苦痛もとおり越したなぁ。

さすがにあんなトランシーバー携帯持ってる人はもういないだろう。

実は俺もチビッ子のおしっこ手伝ったことあるんだ。
「ひゅーひゅー」て言うとブルブルッって震えてジョーって出すんだぜぇ
かぁわいいんだこれが。
jyo-ken | 95880 | 2010年12月04日 20:06 | URL 【編集する】

麻雀やんな^^
ベーゼン | 95898 | 2010年12月04日 22:28 | URL 【編集する】

写真には幸せが写ってる。
それに引き換え今の自分は
物質的には恵まれてても幸せだろうかと考える。
知で時価 | 95901 | 2010年12月04日 22:59 | URL 【編集する】

なつかしい・・・

久しぶりにのりたいな

あれ本当に人情味あふれる火車なんだぜ
ほとんどの旅程は3泊4日とかだから、上下の人と友だちになれるんだよねw
そんでマジック教えてもらったり、旅先の話を聞かせてもらったり、ご飯のごってもらったり

そういったほのぼのさがいいのさ

今の日本にはない、暖かさがある

たまに、無性に乗りたくなるんだ。
あのタバコと駅弁の織り交ざった匂いもアナウンスがすこしでも余興にとジョークを飛ばしたりするのもまたいいんだ!

そして夜、時速60kmにも満たない火車にガタンゴトンってゆられながら眠りに付くのもいいものなんだ

あの時の感覚は、いまの俺達には体験できない何かがある。

あれを体験できた俺は本当に幸せだと思うぞ
まぁ | 95905 | 2010年12月04日 23:32 | URL 【編集する】

なんだか写真専門雑誌に載ってそうな物ばかりで楽しいですね。
更新のペース速いな。
MP40 | 95906 | 2010年12月04日 23:32 | URL 【編集する】

実は中国、日本より自由でしたこれ豆な
裸族のひと | 95907 | 2010年12月04日 23:32 | URL 【編集する】

スピード優先、効率優先の電車ばかり走り、のんびり運行の電車はどんどん廃止になる日本では忘れられ、逆に嫌悪の目を向けられそうな写真だね。
ほとんどの写真が、ちょっと前まで日本でもよくある風景だっただろうにね。

最近の日本は、人に迷惑をかけないこと、個々の権利を尊重することばかりを大事にして、迷惑をかけられることを許容する心や忍耐力がどんどん失われている。
ずいぶん窮屈になったもんだ。

あー、また旅をしたいなぁ。
予定到着時刻より3,4時間遅れても、誰も怒らない、暢気な国々の長距離列車の旅。
白パンダ | 95988 | 2010年12月05日 11:13 | URL 【編集する】

白パンダ | 95988さん

確かにスピード優先の車両が増えてきましたが
まだまだ捨てたもんじゃないですよ^^

青森では東京を目指す新幹線が開業する一方
だるまストーブのストーブ列車が。

茨城ではアキバ行きの新路線と共に
行商のおばあちゃんがのる旧路線もそんざいする。

新幹線の食堂車、ブルートレインは復活して欲しいと思いますけどね・・・




あぁ、ゆるゆるとした旅がしたい。
タナトス | 95992 | 2010年12月05日 11:35 | URL 【編集する】

食堂車には生きてる鶏も走り回っていると聞いたことがあるが・・・
裸族のひと | 95995 | 2010年12月05日 11:56 | URL 【編集する】

確かに日本の公共マナーは変態レベル。
マナーと言うより、逆らったらハブられる社会管理のための鉄の掟。
こんなもので管理される日本人が幸せなわけが無い。
多少の迷惑お互い様と発言することさえ、はばかられる。

東京は人が多すぎるから、鉄道会社が乗客管理を強化したがるのも
分からないではないが、あまりにも息苦しい。
乗客管理に従うことを、社会規範として押し付けてくるのは実に不愉快。
裸族のひと | 96000 | 2010年12月05日 12:50 | URL 【編集する】

中国の寝台列車や長距離列車は確かに楽しいが、痴漢やスリが多いので、外国人女性にはお勧めしませ~んv-219
裸族のひと | 96003 | 2010年12月05日 13:39 | URL 【編集する】

なんだか大陸土人を羨ましがる奴が涌いてるな。
旅の途中で出くわす風景ならまだしもこんなのが日本で普通になったら終わりだろ。
国や社会が作り上げた環境で生活してるならそのルールに従うのは当然なのに、押し付けるなと来たもんだ?何様?嫌なら無人島か社会規範のゆるいカオス豊かな大陸にでも移住されたらいかがでしょうか?
g | 96004 | 2010年12月05日 13:43 | URL 【編集する】

裸族のひと | 96000さん

とはいえ、ちょっとぐらいを放置すると付け上がるのがいるのも事実。

扉付近でのべた座り。
宴会。
ハロウィン会場。
押しのけ入って数人分の椅子キープ。
などなど。

公共の場であることを認識して一歩下がるが吉。
タナトス | 96005 | 2010年12月05日 13:48 | URL 【編集する】

裸族のひと | 96000 さん

同感する所多々です。しかしまぁルールと言われれば従わねばならない。
よく「見えない何かに縛られる」と言われた時もあったかな。
ルールというよりは日本人が生きるべきマニュアルという域になってしまったけど。
俺もそれに疲れた時、息抜きにこういう所いくんだ。
jyo-ken | 96010 | 2010年12月05日 14:38 | URL 【編集する】

回教徒の中国人がいるけど、どこらへんの人なのかね
裸族のひと | 96021 | 2010年12月05日 18:24 | URL 【編集する】

これ児ポ法でやばいんではないの
裸族のひと | 96028 | 2010年12月05日 21:32 | URL 【編集する】

jyo-ken | 96010さん

いいこと教えてあげるv-238

日本にいて疲れた時はねちょっとだけお散歩すればいいのよ^^

春は小川に足をつけて横になり流れに触れる。
夏はお庭で横になり風の匂いを嗅ぐ。
秋は木陰で木々の囁きを聞く。
冬はテラスでダウンに包まれ星を見る。

自然ってすごいわよv-254


タナトス | 96031 | 2010年12月05日 22:09 | URL 【編集する】

タナトス | 96031 さん

ありがとう♡ テラスやお庭あるの羨ましいですねぇ。
自然は大好きです。
よく釣りに海へ行きます、目的は魚ではなく海でボーっとすること。
よく山を散策します、熊と友達になったり、猪に頭突きでKOされたりしましたw

日本は幸い海に囲まれ空気も綺麗で水も豊か、四季の移ろいで山も元気で綺麗。
「日本って綺麗やないかー」って叫んで通報されたこともありましたw
自然なままの日本って本当に綺麗ですよね。日本にしかない美しさもある。
もうすぐ雪の季節、樹氷の景色が待ち遠しい。遭難しない様に気をつけねばwww
jyo-ken | 96045 | 2010年12月05日 23:51 | URL 【編集する】

ただ盲目に中国批判しないで、一昔の暖かさのある雰囲気を懐かしむ日本人もけっこういるもんだな

しかし、中国を蔑むことをモットーになりつつあるこのブログでこの記事を載せるチキータさんはきっとこの状態は面白くないんだろうね
まぁ | 96050 | 2010年12月06日 00:30 | URL 【編集する】

皆さんのコメントを見て、一昔前は毎年年末には、家族そろって上野から
帰省したのを思い出しました。

昔はどこへ行くにも、本当に時間がかかりましたよね。
人もいっぱいで、荷物たくさん持って…。
私も、年を取ったのかな? (笑)

師走です。
年の瀬ですので、みなさんもくれぐれもお気を付けくださいね。^^
Rust | 96051 | 2010年12月06日 00:30 | URL 【編集する】

>タナトスさん

そうですね。確かにわざわざ外国まで行かなくても、まだまだ日本にはのんびりしたローカル線がたくさんありますね。
学生の頃、知らない私鉄にポンと乗って、車窓の景色を眺め、気に入った駅で降りてぶらぶらする、という旅をしたこともあります。

千葉の、行商のおばあちゃんが自分の背丈より高い籠を担いで乗り込む電車に乗ったこともあります。
もうあんな行商のおばあちゃんが乗る電車はないのかと思ってたけれど、まだあるんだ。
なんだかうれしいです。

ところで、この写真の中でも、車内で子供のおしっこを缶にさせるのはさすがにどうよ、と思っていたけれど、私の勤め先の少し先輩の女性は、子供と一緒に映画を観るとき、上映中に中座したくないので空のペットボトルを持って行って、そこにさせる、と言っていました。
「音はどうするんですか?」と言ったら、「映画の音がうるさいから誰も気づかないよi-80だって。。。
本当かな?
白パンダ | 96088 | 2010年12月06日 19:18 | URL 【編集する】

>タナトスさん


やさしい気持ちになれそうですね。
子供と一緒にやってみます。
ヤングガイ(2児パパ) | 96106 | 2010年12月06日 23:15 | URL 【編集する】

社会規範は大切だとろうけど、程度問題だと思うんだよね。
頭に響くような大音量で、同じメッセージを延々とスピーカーで
垂れ流すとか、本当にうんざりする。

それでいて、地球環境が大事とか、訳分からんよ。
もう少し居住環境改善に、社会的コストを払っても良いと思うね。
裸族のひと | 96112 | 2010年12月07日 02:37 | URL 【編集する】

ルールと言われれば絶対従わなければならない、という考えも正しいとは限らない。
だって、ルールそのものが間違った方向に進んでいる可能性もある。
それが管理社会の怖いところ。
そのルールちょっと行き過ぎじゃないか?と言うのを、はばかられるのは良い状態ではないでしょう。

特に、鉄道会社の乗客管理は社会規範とは言い難い部分も多い。
体の多いな男性や外国人が、7人掛けに6人しか座れなくても仕方ないじゃないですか。
なのに、最近はご丁寧に、3+4になるように棒を立てて席を区切っている。
区切りが無ければ、体の小さい女性子供が8人座れたかもしれないのに...

酷いところになると、3人掛けを2+1に区切っている。
あの狭い一人掛けの席には、太っている人や妊婦、体の大きな外国人は座れないですよ。
マナーや心遣いよりも、乗客を型に嵌めることを優先しているように思えるよ。
裸族のひと | 96114 | 2010年12月07日 02:57 | URL 【編集する】

仕事で冬の磐越西線に乗ったけれど、ヒーターの熱でシートが熱くて熱くて。
低温ヤケドするかと心配になるくらいでした。
でも、ゆっくり列車での移動もたまにはいいものです。
時刻表と、週刊誌とミカン・・・だったかな? 旅人になるには・・・。
マリアナ | 96121 | 2010年12月07日 07:15 | URL 【編集する】

近鉄電車のシート下から出てくる温風もけっこう熱い。
足が温もったら眠くなって居眠り・・

いやぁ本当に列車の旅がしたくなったなぁ
ガタンコトンの音間隔もゆっくりしてて、あのリズムが妙に心地よい。
jyo-ken | 96127 | 2010年12月07日 14:52 | URL 【編集する】

いや、これはやっぱりある種の豊かさだよ。

中に入れば、きっと心地よいはずだ。

寄生獣の中のミギーもそう言っていた。
裸族のひと | 96139 | 2010年12月07日 18:45 | URL 【編集する】

日本はただでさえ狭い国なのに、その狭い面積の15%の平野部に人口の90%が生活してるわけで。
こんな異常な人口密集度のなかで、「チョットくらい他人に迷惑かけてもいいや」はダメだと思う。
日本人のマナー異常は仕方の無い事。
人と人の距離が異常に近いんだから。
裸族のひと | 96693 | 2010年12月11日 18:26 | URL 【編集する】

ぷくぷく
裸族のひと | 98876 | 2011年01月24日 10:26 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。