1:子象を引っ張る
2:ワニを踏みつける
さぁどっち?
コゾウはおどろいたんだろうな~
かわいそだけどいとおかし~。
どんど はらい
実は象が吸っていたらしい
普段温厚だけど切れると執拗に追い討ちかけるから像はマジで怖い。
写真か映像とってるヤツ・・・。助けてあげてよん。
人間関係ないから
こんなかわいい記事がたまにあるから好きなんですよね(かわいいというか可哀想だが
ワニって頭踏むと口開けるって聞いたようなないような
大人のゾウの群れならワニだってそそくさと逃げるかもしらん
ひいいいいいいいい!
あるあるある、確か意思ではなく反射的にそうなるそうな。
そして口の中で感触が有れば、パクって閉じちゃうらしいですね。
リアルにワニワニパニックだw
かわいそうだがおもしろ可愛いな
動物園で人気者の鼻(はな)の長い動物といえばゾウですが、実はゾウの鼻は本当は短かったのです。
これは、なぜゾウの鼻が長くなったかのお話しです。
むかしむかし、あるところに、ゾウの親子がいました。
もちろん、鼻の短いゾウの親子です。
ある日の事、子ゾウがお母さんゾウに尋ねました。
「あの川に住んでいるワニさんの大好きな食べ物は、なあに?」
するとお母さんゾウは、びっくりした顔で言いました。
「坊や、そんな恐ろしい事を聞くものではありませんよ」
「そうだよ。そんな事を聞いてはいけないよ」
隣にいた、お父さんゾウも言いました。
「うん、わかった。もう聞かないよ」
子ゾウはそう言いましたが、でもどうしても気になったので、後で川にいるワニのところへ言って尋ねました。
「ねえ、ワニさん。あなたの好きな食べ物はなあに?」
するとワニは、
「へっへへへ。オレの好きな食べ物は子ゾウさ。父さんや母さんに聞かなかったのかい?」
と、言って、子ゾウの短い鼻に、
「ガブッ!!」
と、噛みついたのです。
ビックリした子ゾウは体を後ろに引っ張って、ワニの口から鼻を引き抜こうとしました。
しかしワニは鼻に噛みついたまま、なかなか放してくれません。
「ウーン、ウーン、ウーン」
子ゾウが体を後ろへ引っ張りますが、
「ギュー、ギュー、ギュー」
と、ワニも負けじと鼻を引っ張ります。
子ゾウとワニの両方が力一杯引っ張ったので、そのうち子ゾウの鼻がだんだんと伸びていきました。
「もう、離してよ! 痛いじゃないか!」
とうとう子ゾウが怒って、伸びた鼻でワニを引っぱたきました。
ビューーーン。
引っぱたかれたワニは、そのまま遠くへ飛んで行ってしまいました。
こんな訳で、子ゾウの鼻は長くなってしまったのです。
そしてそれから生まれたゾウは、みんな鼻が長くなったという事です。
おしまい
これだったのね・・幼稚園に通っていたときに聞いた話だわ
象頭人身だったかなぁ (・ω・?)
本家歓喜天は
母の命を生真面目に守り、父に刃向かい、結果父に首を落とされます。
それを不憫に思った母が象の頭を我が子にくっつけたものです。
(だいぶ はしょりました)
ということで本来の鼻が延びたものではありません。
解説ありがとうございます、また新たな知識が増えました。
そうかぁ、歓喜天さんにはそんな辛い過去が・・・
父ちゃん厳しいねぇ、母はまたなんで象の頭をチョイスしたんだろう?
って、その頭の主(象さん)はその後どうなったんだ?・・そっちが気になる(汗)
でも、このワニは後で反省も後悔もできる余裕なく他界された可能性大ですね。
ライオンも小象は怖くて襲わないそうです。
正確には小象が怖いんじゃなくて、ご家族の皆様です。
前に観た映像では、何も知らずにハイエナ君がはぐれたゾウの赤ちゃんを襲っていたら、赤ちゃんが何とも表現できない悲痛な叫びを上げて、しばらくしたら10数頭の大人のゾウが激走してきて、ハイエナ君達3頭を弾き、ド突き、踏み潰して、ハイエナ君1頭は逃げましたが、2頭は骨までクシャクシャの挽肉状態なってました。
その後、赤ちゃんを取り囲むようにゆっくり歩き出したのですが、何とそのゾウの群れは3つ、3方向に別々に歩いて行きました。 そうゾウは母性本能が強いので、関係のない2つの群れまで助けに来ていたのです。
ゾウの群れ最強。
象牙狩りでたくさんのゾウが人間なんかに捕まった理由がわかった気がする
ゾウって一度でいいからたべてみたいんだけどアフリカ行っても難しそうだなぁ
そうですか。
勉強になりました。
又聞きで申し訳ないのですがw
聞いた限りではご想像されてるように、ゾウ狩りの連中は小象を鎖で木に繋いで、木の棒で叩いたり突付いたりして、他のゾウを誘うそうです。
痩せてて可哀想
って事でいいのかな?
鼻とか致命傷になったりはしないのかな?
決まりかと・・・
「象」だよ!! 象!!
例: 象の銅像
ぞう解釈できる書き方だぞう。
疲れたぞう
常識・法律・言葉・文字・道徳を
勉強する必要あり
あまり解ってないようだから念の為。
日本語には象も像もあります。
意味の違い調べてみな。
他のゾウ家族は近くで見ているだけ。
その発想は無かった!
そうか、俺は子象が被害にあってると勝手に思い込んでいたのかも知れない。
もしかすると真の被害者はワニさんであるかもしれない。
その頭の主(象さん)はその後、歓喜天(ガネーシャ)といわれる
神様(天部)になったようですよ。
ソース … PHP文庫 「世界の神々」がよくわかる本
超お手軽に読める文庫本、暇つぶしにはお勧めです。
はい。 激しく納得ですw
普通でいいぞう
血圧あがるぞう
そろそろ自分の体をいたわる年齢のはずだぞう
ぞうもすいません
そうですね象の子供が一人で水飲場に来るはず無いですもんね、、、そう考えるとこの後の写真が凄く気になりだします
アフリカだとこれが普通にある事なんだよね
水を飲みに来た獲物をワニが狙っている
どこを噛まれるかって言ったら当然水場に向けてる顔や前足が狙われるのは必然
それにワニって足速いんだよ~
コメントを投稿する