--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2010.10.23 (Sat)

史上最牛紫菜(ビニール海苔)

101023a1.jpg

Pics | (75) comment  EDIT

Comment

 のり??美味しそうには見えないけど、、、ビニールだなんて
カイ | 91023 | 2010年10月23日 11:30 | URL 【編集する】

ビニールが入ってたってこと?
裸族のひと | 91024 | 2010年10月23日 11:37 | URL 【編集する】

ビニールってことじゃないの?
真の裸族 | 91026 | 2010年10月23日 11:54 | URL 【編集する】

のりのようなビニールってことか。。。
消化。。。。。
裸族のひと | 91027 | 2010年10月23日 12:08 | URL 【編集する】

ビニールって・・・もはや食い物ですらないじゃねーか
裸族のひと | 91028 | 2010年10月23日 12:27 | URL 【編集する】

袋にISO9001って書いている。
品質管理の国際規格・・・・・。

負けたよ。 誰も中国にはかなわない・・・・・・  オエッ
吊り人 | 91029 | 2010年10月23日 13:13 | URL 【編集する】

ジョークのおもちゃを真に受けているだけの可能性はない?

じょーくじゃないんだったら、きっとおいしいビニールんだよwww
裸族のひと | 91030 | 2010年10月23日 13:13 | URL 【編集する】

ま、考えてみりゃ
マク〇ナルドのフライドポテトも食べられるプラスチックって呼ばれてるシナ。
吊り人 | 91031 | 2010年10月23日 13:17 | URL 【編集する】

食の安全、、、
チェックってしてるのかなぁ
不安になるわ、
まぁ、できるだけ買わないからまだいいけど、、
qtyam | 91035 | 2010年10月23日 14:04 | URL 【編集する】

中国の食品ってパッケージさえよけりゃ、中味どうでもいいんだよね。
パッケージ代のほうがよっぽど高かったりする加工食品って沢山ある。

でも、ローカル食品メーカーには中国政府って甘い。
小さなことで叩かれるのはいつも外資系メーカー。
裸族のひと | 91039 | 2010年10月23日 14:39 | URL 【編集する】

こりゃいかんだろう・・・腸の弱い人だと直ぐ腸閉塞になって命とりだ。
jyo-ken | 91043 | 2010年10月23日 15:26 | URL 【編集する】

おにぎりになってる・・・?

てことはアレだ 味付けビニールが大好きってことじゃね
美味しい海苔のようなビニールを食べよう!って記事なんだよ
裸族のひと | 91044 | 2010年10月23日 15:48 | URL 【編集する】

下水から作ってる油(下水油、地溝油)が広く流通しているくらいだから
これもアリなんだろう

この国は他人の命がすんごく軽い
裸族のひと | 91045 | 2010年10月23日 15:51 | URL 【編集する】

しのごの、ガタガタ、グダグダぬかすな、まずはこの商品のビニールらしき物を命かけて食ってみやがれってんだ!!!!!!!  ・・・話はそれからだろう???
ちんこ | 91048 | 2010年10月23日 16:31 | URL 【編集する】

ちんこ
v-41
火あぶり | 91049 | 2010年10月23日 16:37 | URL 【編集する】

週刊誌の角をちぎって食べる癖があるけど中国は許せません。
空缶 | 91052 | 2010年10月23日 17:00 | URL 【編集する】

中華モノだ信じるな、パッケージの写真とプラスチックの切れ端は関係がないとなぜ考えない?
歓喜天 | 91054 | 2010年10月23日 17:48 | URL 【編集する】

ぶえ
ベーゼン | 91057 | 2010年10月23日 17:59 | URL 【編集する】

食べた人の感想が知りたい
   | 91060 | 2010年10月23日 18:25 | URL 【編集する】

私これ食べたことある。ってか、普通によく食べる。

これはこういう種類の海苔。家ではスープに入れます。
裸族のひと | 91062 | 2010年10月23日 18:40 | URL 【編集する】

偽卵やら偽葡萄やらの亜種か。

まったく、よくやるねぇ。

規制が緩いのは中共による人口統制なんじゃね?とすら思える。

人民の健康や命なんてどうでもいいんだろうな。

裸族のひと | 91065 | 2010年10月23日 19:29 | URL 【編集する】

シナ畜は非人
ゴルゴ13α | 91066 | 2010年10月23日 19:47 | URL 【編集する】

まあ、ビニールっちゃビニールなんだけど、薬のカプセルみたいなもので
あちらでは普通に食されていますよ。
むしろ、天然の海苔なんて深刻な海洋汚染で臭くって食べられたものじゃないです
てか、食ったら死ぬかもw
あと、油かすで作った肉のようなものとか、小さなむきエビがクルマエビくらいの
大きさに膨らむ粉とかアンビリーバボーなものがたくさんあります。
裸族のひと | 91067 | 2010年10月23日 20:11 | URL 【編集する】

>小さなむきエビがクルマエビくらいの・・・

あるある。リン酸塩の溶液をがっちょりと注射して重くして売られているやつ。加熱調理すると豆粒みたいにちぢむ。

以前上海のスーパーでカレー用に牛肉買って炒めたら、カップヌードルの乾燥肉みたいに小さくなったことがあったv-12

でも、この写真の偽海苔は水に溶けないから塩化ビニールか化学樹脂かなんかだよ。カプセルに使うセルロースや皮膜性のある糖質なら水に溶けるから不味いけど無害。でもコスト高いから使わないだろけどね。
裸族のひと | 91079 | 2010年10月23日 22:04 | URL 【編集する】

へぇーカプセルと同じなら安心だね!
中国人にもビニールは炒めらんないアル

赤 | 91080 | 2010年10月23日 22:20 | URL 【編集する】

カプセル溶けないでそのまま出てくることあります
あっちの薬はスゲー効くけど怖いですw
裸族のひと | 91081 | 2010年10月23日 22:23 | URL 【編集する】

ビニールで作った海苔でも問題ない。
私の家族は食べないから問題ない。
儲かるから問題ない。

いつものことね
タナトス | 91083 | 2010年10月23日 23:02 | URL 【編集する】

岩のりだしw
スーパーで普通に売ってるよ。
ビニールに見えたってだけでしょ。
実際、私も食べる前はビニール!?って思ったけど
お味噌汁とかに入れるとおいしいよ。
裸族のひと | 91088 | 2010年10月23日 23:52 | URL 【編集する】

どっちにしろ中国産の海苔は喰わぬ。信用できん。
まさに裸族のひと | 91098 | 2010年10月24日 01:03 | URL 【編集する】

岩のりだろうが絶対に食わねえw
裸族のひと | 91100 | 2010年10月24日 01:09 | URL 【編集する】

中国産の干しキノコ系も凄いよ
とにかく一度買って、水で戻してみて欲しい
まず飲めるような水にならないから

あとピーナッツも相当やばい
どこぞの国でカビが問題になりましたよね
裸族のひと | 91101 | 2010年10月24日 01:11 | URL 【編集する】

5枚目のはどう見てもビニールだろ。何が岩のりですだ。
  | 91102 | 2010年10月24日 01:14 | URL 【編集する】

中国って、マジキチガイ!!
裸族のひと | 91104 | 2010年10月24日 01:19 | URL 【編集する】

おやつに買った太いカルパス。
包装を開いてそのままモグモグ・・。
多少の違和感は感じたんだがビニール食っちゃった。
歯の隙間に透明ビニールの破片があった。
意外と食えるものだ。
ビニールは水を通すからね。
味が染み込むんだね。ちっくしょう
召しませ さきっぽだけでも | 91105 | 2010年10月24日 01:22 | URL 【編集する】

>おやつに買った太いカルパス……

俺も一度してしまった。
気持ち悪くて吐きそうになったな……。
裸族のひと | 91108 | 2010年10月24日 01:46 | URL 【編集する】

確かにカルパスのビニールには腹が立つねえ
すごい剥きにくいし
裸族のひと | 91109 | 2010年10月24日 01:51 | URL 【編集する】

しかも、「ビニールは剥がしてお召し上がりください」の文字が比較的目立たないときたもんだ。
茶色いカルパスの上に赤文字は見えにくいってーの。

余談だけど、小学校の頃はガムは必ず噛んだ後飲み込んでた。
召しませ さきっぽだけでも | 91114 | 2010年10月24日 03:16 | URL 【編集する】

カルパスネ(笑)確かに見えないね。
 食べ終わった後「今度食べるときはビニール」と思っていても実際食べるときはまたビニールごとかじってる、、しかも思い出しても深爪なのでむけない、、、
カイ | 91116 | 2010年10月24日 04:11 | URL 【編集する】

中国の食品は最悪に違いないし
中国人の中にもそういう認識を持ってる人もいるだろうが、コレはどうだろう。

ビニールだと干して縮んでカリカリにはならないし、
水に浸して水分を吸ってふやけることも無い。
熱を加えて縮むことはあっても大きく広がることは無いだろうし。

詳細は分からないが、植木鉢のはビニールに見える。
あまりこういう商品をよく知らない人がビニールと早合点して
対比して騒いでるようにも見える。
裸族のひと | 91121 | 2010年10月24日 06:54 | URL 【編集する】

中国人の作った食い物を口にいれるなんてなんて自殺行為?
裸族のひと | 91122 | 2010年10月24日 06:59 | URL 【編集する】

小日本にビニールって言われたからタールで着色するアル!

ってなるんじゃね?
名無しさん@ニュース2ちゃん | 91126 | 2010年10月24日 08:10 | URL 【編集する】

ビニルに見えるのりってだけでしょ。日本にだって透明なやつであるよね。
昔住んでてたまに食ってたけど結構美味いよ。

今となっちゃ中国に住んで向こうのもの食ってたの恐ろしいけど。
れんゆ | 91127 | 2010年10月24日 08:11 | URL 【編集する】

そうか食品サンプルかぁ、なかなかやるじゃないか
しかし我国の技術にはかなわないぞぉ!
外国人観光客はみんなビックリして記念撮影している。
jyo-ken | 91130 | 2010年10月24日 09:40 | URL 【編集する】

韓国海苔にトイレットペーパーが混入してる事件もあったね
海苔の肥料として人糞まいてて、向こうのトイレットペーパー水に溶けないから
   | 91131 | 2010年10月24日 10:00 | URL 【編集する】

肥料じゃなくて味付け。エイの人糞漬けやトンスルなど糞食文化があります
裸族のひと | 91134 | 2010年10月24日 10:58 | URL 【編集する】

海苔の質で韓国に劣る中国
裸族のひと | 91136 | 2010年10月24日 11:20 | URL 【編集する】

管理人のコメントがないから詳細がわからん
裸族のひと | 91137 | 2010年10月24日 11:46 | URL 【編集する】

単純に中国(どあほ)を区別しているだけなのに、平和ぼけした腑抜が「人種差別だ」とかぬかしてるコメよく見るけど、日本のため全世界のためにも中国の民は徹底的に「区別」するべきなんだな。 

親中派の人だって、中国産味付けビニールは食いたくないでしょ?
裸族のひと | 91138 | 2010年10月24日 12:02 | URL 【編集する】

ビニールのようなのりってことでしょ?
ビニールが乾燥すると海苔になるわけがねーだろw
頭使えよちっとは
裸族のひと | 91153 | 2010年10月24日 15:46 | URL 【編集する】

ばかだね、面白いね。
裸族のひと | 91166 | 2010年10月24日 17:35 | URL 【編集する】

俺も絶対に中国産の増えるワカメとか買わないもん、あの値段は怪しすぎ!
裸族のひと | 91201 | 2010年10月24日 21:39 | URL 【編集する】

これは海苔の味が付いたオブラート?みたいな食品ということですか???
裸族のひと | 91225 | 2010年10月25日 00:18 | URL 【編集する】

海苔というか、海藻を乾かしたなにかですね。
裸族のひと | 91244 | 2010年10月25日 02:18 | URL 【編集する】

みんな無知晒しすぎワロタwwwwwwww
これ普通にこういう海苔だからwwww
紫菜は中華では割と普通の食材ですwww
裸族のひと | 91247 | 2010年10月25日 02:46 | URL 【編集する】

日本の偽イクラみたいなものなんだね!
無知すぎってのはしょうがなくない
だって日本でこんなん見た事ないもの。
裸族のひと | 91250 | 2010年10月25日 05:48 | URL 【編集する】

>>俺も絶対に中国産の増えるワカメとか買わないもん、あの値段は怪しすぎ! 裸族のひと?|?91201←中国のワカメ絶対・・・ってか中国や朝鮮などの物一切食った時ないんだよな? 、あっ、商品もかな?←こう言う奴ら多いけどさこう言う奴らって口だけなんだよなwxwww
ちんこ | 91265 | 2010年10月25日 08:19 | URL 【編集する】

>>てぃんこ

お前ほどではない
吊り人 | 91268 | 2010年10月25日 08:36 | URL 【編集する】

わかめ…? てか…腹がいっぱいになればなんでもいいのか
名無し | 91274 | 2010年10月25日 13:57 | URL 【編集する】

ロケットニュースに、同じ物らしきものの記事が出てるね。
裸族のひと | 91277 | 2010年10月25日 14:32 | URL 【編集する】

なんか、中国のもの食べたら調子悪くなりそう・・・。

外食ひかえよ。
mio | 91291 | 2010年10月25日 17:38 | URL 【編集する】

上海に駐在してた2年間
最大限に肝炎とかの予防接種してたし、食事は高級な店で、安全な食材しか食べてないはずだった
帰国してから
腸閉塞で3回入院した。

原因は
中国の食材だった

駐在したことに今でも後悔している

オマケに
中国人は道を尋ねても、絶対に「知ってる」としか言わない
明後日の場所に連れて行かれるので、気をつけてください。

上海の空港から、高速を1周して、更に街中をぐるぐるに回って、目的地に行くから。
裸族のひと | 91329 | 2010年10月25日 23:15 | URL 【編集する】

↑マジで? くるくる回って、目的地にやっと着いて、気付いたら身ぐるみはがされてて、しかもくるくる回ったせいで頭がパー くるくる回って、頭がパー、くるくるパー くるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる(@口@)ォエー (@口@)ォエー (@口@)ォエェェェ
ちんこ | 91336 | 2010年10月25日 23:31 | URL 【編集する】

≫裸族のひと | 91329 さん
 
 もう労災ですね、、本当に何食べさせられるか解らない怖さってありますよね、、私の会社も駐在員で若手が行ってますが、、まだ結婚してない彼ら、、自分の将来を心配してます。
カイ | 91340 | 2010年10月25日 23:43 | URL 【編集する】

>裸族のひと | 91329 さん
>カイ | 91340 さん

切実なんですね。
べトナムでもホーチミン市の人は、道を訊いても知らないと言いませんw でも慣れるとリアクションで判別がつくし、知ってると言い張る奴も悪意ではないので、他の人間に訊き回ってくれるので良いのですが、たまに知らない奴同士が知らない場所の情報を言い合うので、ぐちゃぐちゃになって「あっ! 俺用事思い出した」とか言って逃げますがw
それに、食に関しては水・氷・鮮度(特に貝類)・衛生面さえ気を付ければ、まだ全然ましなので感謝。 べトナム政府も中国から入ってくる物、特に食材と生き物や植物に関しては、神経質になっていますね。 たまに中国製の草履やパジャマや衣類や布団などで、皮膚が爛れたり発疹がでた事が記事にでて、べトナム政府も中国製品に対する注意を国民に促しています。

中国にも少しでも改善する努力をして欲しいですね。
外交上友好的でも、中国は非公式に度々ベトナムの国境線に進軍させたり、中国軍がべトナムの領海を侵犯して銃撃戦になりべトナムの軍人が亡くなったとの記録があります。
疲れた | 91375 | 2010年10月26日 04:51 | URL 【編集する】

食材そのものもアレだけど、客が日本人だと解ると炒めながら中華鍋に「カーッ、ペ!」ってやられるから注意な。
裸族のひと | 91396 | 2010年10月26日 10:35 | URL 【編集する】

> 裸族のひと | 91329 | さん
健康を害されたとの事。 心中お察しいたします。
腸閉塞って食べ物起因で発生するのですね。 知りませんでした。
それとも鉛中毒が原因ですかね。 私も、注意いたします。

私も約8年、中国に駐在をしており、ずいぶんと色々なケースを見させて
いただきました。 中国では、日本人の感覚から言えば絶対にあり得ない
ことも当たり前のように起こりますから。

ただ、やはり外国なので、絶対的にいろいろな面で日本と違うのは当然
なのです。 これから仕事などで中国へ行かれる方は、特に彼の国の
状況を知って欲しいと思います。 (良しにつけ、悪しにつけ)

なぜ、突然こんなことを言い出したかといいますと、裸族のひと | 91329 |
さんの話を見てですね、健康を害されたという結果に対しては心より同情を
禁じませんが、2年間も生活をしていて、これは如何なものかなと思いました。

観光ではなく仕事で、知らない場所へ行く場合には、行き方やその住所を
事前に調べていくべきですし、ましてやタクシーを利用するならなおさら注意
深く使用しないといけなでしょう。

言葉もロクにしゃべれないのに、タクシーに乗ったら、目的地にちゃんと着く
なんて国は、逆を返せば、日本くらいではないでしょうか。
それだけ、日本は素晴らしい国で、誇らしい国なのですが、その感覚のまま
外国へ行って生活しようったって、通用しないでしょう。 (中国に限らず)

注意喚起という意味でしたら、申し上げることは特にありませんが、
それをカントリーリスクというとらえ方をなさっているようでしたら、厳しいよう
ですが、それは違い、自己責任の範疇内でしょう。

長レスになり申し訳ありませんが、参考意見として御覧になっていただけ
ましたら幸いです。
Rust | 91527 | 2010年10月27日 00:47 | URL 【編集する】

あのISOってのも嘘なんだろうきっと。
裸族のひと | 91605 | 2010年10月27日 20:32 | URL 【編集する】

ISOは、金で買えるよ。中国ではね。
裸族のひと | 91614 | 2010年10月27日 21:58 | URL 【編集する】

これ、他のWEBでも紹介されてたけど、正真正銘のビニール。

オブラート(ゼラチン)や可食用のフィルムは、コストが海苔より高いから絶対に使わない。使う意味もない。

よく中国の巷に売ってるペラペラのビニールを混入してコスト浮かしたのさ
裸族のひと | 91615 | 2010年10月27日 22:03 | URL 【編集する】

気持ちわりいな・・・
こんなの食えるか!!!
愚連 | 91620 | 2010年10月27日 22:56 | URL 【編集する】

最初の方の写真に2009って書いてあるのはみんなスルーなのか
裸族のひと | 91628 | 2010年10月27日 23:12 | URL 【編集する】

客が日本人だと解ると炒めながら中華鍋に「カーッ、ペ!」ってやられるから注意な。←マジで?本当にマジで?!だめだそんなんされたら理性ふっとぶかも・・・-ぷっつん- ぐぉぉおおお  激しい怒りによって目覚めた殺意の波動・次の日死体にて捨てられていました チ~ン、ポクポクポク  
ちんこ | 91651 | 2010年10月28日 02:24 | URL 【編集する】

炒めてしまえば没問題。
裸族のひと | 91674 | 2010年10月28日 07:40 | URL 【編集する】

  マレーシアで、中国製品・産品の評判を一段と下げる事態が発生した。「中国産」と
表示され、消費者向けに販売されていた海苔(のり)が、「ビニール」だったという。

  スープなどに使う食材で、日本のように「紙状」に整形してはいない。外観は「乾燥
わかめ」に似ている。水でもどして使うはずだが、もどるわけがない。黒色の薄いビニ
ールだからだ。裁断して縮れさせるなど、手の込んだシロモノ。それだけの手間ひまを
かけるなら、まともな商品を生産した方が、手っ取り早いと思えるほどだ。

  パッケージの袋には、しっかりとした文字で「中国産品」と表示されている。輸出業者
の所在地は、広東省汕頭(スワトウ)市。

  マレーシアのニュースサイトやウェブサイトも、怒りを通りこして“あきれ顔”。「中国は、
いかなるものも偽造する技術を獲得した。たとえそれが、海藻であっても」などと紹介した。
(編集担当:如月隼人)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1027&f=national_1027_194.shtml
裸族のひと | 91869 | 2010年10月29日 01:51 | URL 【編集する】

 
 これゴミでしょどー見ても・・・
 
 ゴミをパッケージしちゃいかんねぇ。不燃物はちゃんと区別してゴミの日に出して下さいな。
 
 ほんとねえ、食べ物を偽造するなら結果的に食べ物作らなきゃダメでしょw 
 
 物の安全管理といい船の接触事故といい、中国は世界を代表する当たり屋だなぁ。
 
 うちとこ父親が中国で短期の仕事しるもんで食生活の話とか聞くんだけど、向こうの人は、農薬は水で流せば落ちると思い込んでるらしいw
roxa | 92754 | 2010年11月02日 13:38 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。