2010.09.25 (Sat)
中国と日本、勝ったのは?―アルジャジーラより

まるで「国恥記念日」と制定してあげたいくらいの昨日でした。
尖閣諸島沖、日本の領海内で起こった中国漁船衝突事件で、政府が中国の圧力に屈し中国人船長を釈放した件に関し、たとえば今日、25日付けのニューヨークタイムズ紙などでは、「humiliating retreat(屈辱的な退却)」 と表現しています。
今回とりあげるのは、欧米紙ばかりではつまりませんから、アラブのアルジャジーラ紙からです。
―Al Jazeera、画像は新華網―
日本には今回、面目を失することなく争いを収めることのできたチャンスが何度かありました。
まず最初は9月7日。東シナ海で事件が起こった当座、中国人乗組員を逮捕したときのこと。2、3の警告を伝えたあとで船を行かせ、北京にはあとで簡略に伝えるという方法。
またその翌日、日本の大使が中国外務省に終日にわたって呼び出されたときに、拘留した船長の体調がおもわしくないといった外交上よく使われる理由に則って、船長を釈放するといった方策。
しかし日本はそうしませんでした。
日本が中国との我慢くらべに陥っていることにようやく気づいたとき、事態はすでに険悪なものとなっていたのです。さらに悪いことには、中国政府がレアアースの対日輸出を停止したという噂がながれ(最初に報じたのはニューヨークタイムズ、次いでロイターでした)、矢継ぎ早に中国国内で4人の日本人を、軍事施設に立ち入り、撮影したという容疑で拘束したと新華社が伝えました。
「拘留した船長に対し、さらなる取り調べをおこなうとしたわれわれの決定は、我が国の国民への影響や今後の日中関係を考慮すると妥当ではないと判断した」
要するに日本は中国との争いから逃げ出したと世界に向けて発信したのです。
その数日前には、拘留した船長を日本の司法制度に則って処理すると力説していたにもかかわらず。
司法制度は軽んじられ、船長はとつぜん釈放されました。
また数日前、日本は尖閣諸島は日本のもので中国とはこの問題について協議する必要はないと主張していました。
アジアの勢力図において、2010年9月の時点で、この両国のどちらが大国なのかは誰にもわかりません。
今回の件において日本はまだ退いていないとする人たちもいるかもしれません。事実上、日本は尖閣諸島を支配し、中国が何もできないまま、船長を2週間にわたって拘留したじゃないかというものです。しかし今日の状況をみてはそれも難しそうです。
「ええー、日本は結局、追い払ったじゃないか。それなのにどうして中国が勝ったって?」
釈放された船長は英雄として中国に迎えられ、国民から熱烈な歓迎をうけました。そう、思惑通りに進めたのは中国なのです。
中国は自分たちのやり方を通しました。中国共産党は万々歳でしょう。しかしアジアの他の国々は何を見たでしょう。中国のやり方、そしてその要求の通し方です。
たとえば中国と領土問題をかかえるベトナムは危惧を感じたでしょうし、ASEAN、韓国、そして自分たちのリーダーが降伏するのを目の当たりにした日本国民。
こういった場合、誰しもレフェリーを求め、そのことがアメリカとの絡みを増すことには無頓着になるのでしょう。中国は今回うまくやったかもしれません。しかしアメリカを警戒させるというコストを払ったのは確かなようです。
まぁ、日本の対応も残念だけど、円を買われて、更なる円高にされないで済めばいいけど。
日本に、謝罪と賠償を求めてくる徹底ぶりからすると、安心できないかな。
情報操作や脅迫を行い、
金まで巻き上げようとする中国政府の恥知らずさよくが分かるね。
まあそれに屈服した日本は情けないけど。
アメリカとヨーロッパと中国のやり方に危機感を持つアジアの国々で、
中国に経済制裁は……無理だね、うん。
中国もひどいっちゃひどいけどさ、外務省何やってんのよ、つくづく甘ちゃんだな。
経済力だけじゃ勝負できなくなりつつある中、水面下での駆け引きが重要なのに。
アルジャジーラの言うことにつきるわ、今のところ。
問題になるのは次の展開。
中国はどこにも侵略をしていないと言っているけれどそれは嘘。
チベットにモンゴル
自治区という名でごまかしているけど
適当に自由を与えて侵略しているに過ぎない。
インドにベトナムにパキスタン
陸続きで国土を争っている。
日本にベトナム、フィリピンに韓国
尖閣諸島 、西沙諸島 、南沙諸島、蘇岩礁
それぞれの領有権を主張し各国と争っている。
そして華僑という名で人を送り込み
その国のルールではなく中華ルールで押し通す。
これもある種の侵略行為。
それぞれの国は今回で中国のやり方をよく理解したはず。
アジア各国は手を繋げばそれは止められる。
先ずは日本の企業は中国から脱出すべき。
「愛国無罪」の国いては命が危ない。
そんなの分かってる。
肝心なのは、これからどうやって中国に仕返しをしていくか、
そして鈴木亨次席検事はなぜあんな屈辱的なことを
アナウンスしなければいけなかったのかだ。
おれには分からんが。
何をするべきか、よく考えないと
中国の情報操作
今回もやってくれたようね。
なんでも
怯える漁船に軍艦数十隻で攻撃してきたとか。
証拠は無くても声高に叫んだ者勝ち。
それが中国。
日本は証拠を積み上げ、世界に発信するべきです。
この記事ってただの翻訳プロパガンダ記事をそのまま翻訳しただけだよね?
それともチキータさんの主観で書いているのかな?
この記事ってプロパガンダ記事をそのまま翻訳しただけだよね?
それともチキータさんの主観で書いているのかな?
法治国家でなく呆痴国家の間違いでしょ?と思います。
情けない!!!
>そして鈴木亨次席検事はなぜあんな屈辱的なことを
>アナウンスしなければいけなかったのかだ。
私の勝手な読みですが
経済界からのプッシュでしょ。
ですがそれを日本の政府とすると今後外交がやりにくくなる。
だから政府が判断したのではなく、一検事の判断だとアピールしたのだと思います。
それにより国民の怒りを一個人に向けさせ
今後は毅然と対応すると政府報道があったと考えるが自然でしょう。
鈴木亨次席検事が暴漢に襲われたり、強制自殺させられたりしない事を祈りましょう
お灸を据えられて気持ちいいいですか?
国辱です。
日本は日本の領域で無法に振る舞った漁船を逮捕した。
(タイミング的に故意の意図も感じます)
前原大臣の言う通りに粛々と日本の法律に沿って進めるべきだったと思います。
ASEANで温家宝首相が落ち所を提示し、そして邦人の逮捕。
頼みの米国は国債を握られ、経済すら握られ、手を差し伸べる事ができず、
まさに資本主義が共産主義の理不尽な戦略に屈服した結果。
小沢さんでなく、管さんを選んだ代償ですかね。
負けた時の小沢さんの余裕はこの辺が絡んでたのかな。
管さんは毅然と対処出来なかったのは大失敗です。
これは尖閣どころか、沖縄すら中国の自治国とされてしまう勢いです。
小沢さんは沖縄に米軍不要と言っていたのも中国寄りの現れでしょう。
個人的には表参道や秋葉原でギャーギャー騒いでいる中国人に、
かなりの嫌悪感を感じました。
悪だくみを語ることしかできない北、キレイごとを語ることしかできない日。
表向きは対極にあっても中身は似ている。
さぁ、そろそろこの情けない国から脱出の準備でも始めるかな。
騒がれる事態を予防できなかったのか?
YouTubeで発信しておけばよかったんじゃない?
船長逮捕には日本国民の9割が賛同していたと思うけどね。
なんかこう・・信念だとか、初志貫徹といった心の基本ができていないように思えたな。
残念だね。
>>何をするべきか、よく考えないと
たしかにそうですね...
ただ立候補している政治家の大多数は失望するような人達で選びようが無い...
9条で国は?領土は?国民は?守れるのか?
真剣に考えるときなのかもしれません・・・
国民感情としては憤り感じるのは仕方ないが、いずれ何らかの形で報復出来る・もしくは中国自身が今度は国際的に非難される立場になる時が来るんだから、気長に待とう。
久しぶりに気分が沈んだわ
せめて近隣国や日本国民がこの異常さに危機感を持ってもらえると良いものだが
けどあれだよね。
民主党になってからやたら中国ってはりきってないか?
ここの所もうちょっと詳しく教えて
だけどあくまでもそれは感情論。
これで良かったんだよ。
人数の多いDQNを相手に喧嘩するなら、核でも落として民間人もろとも殲滅するしかない。
我が日本国に核は無いけれど、やろうと思えばできるのよ。
だけど全面対決しないのは、我が国には憲法があるから。
そして、憲法がある理由があるから。
日本は日本のやり方を通したんだよ。
表立っての公表は出来ないけど、ビビッてDQNにへりくだってる訳じゃないさ。
今後、核ないしはまともな軍隊も持たずに
まるでヤクザと同じような中国からどこまでこの国を守られるのか
まずは早急に9条からどうにかしなければどんどんヤクザの言いなりになるしかなくなる
近い将来、超大国になるであろうヤクザ国家中国を敵に回してまで
本当に日本を助けてくれるような国があるとは思えない。アメリカを含めて
このままの日本では気長に待っていたら尖閣どころか沖縄まで取られてしまう。
そんな国だと思う中国は
同意いたします。
今回の事件はマスコミの報道を見る限りつじつまが合わなく、疑問点ばかりです。
日本人として憤りは感じますが、日本政府は故意に問題を大きくしたように
感じられてなりません。
これで、日本国内において米軍の価値は高まり、沖縄からの移転は難しくなった
でしょう。 9月22日には、米国より日本に対し思いやり予算の増額の要求がでたばかりで、
今回の事件を背景に日本は予算増額をのむことになりそうです。。
もし何もなければ、日本国民の米国(ならびに米軍)に対する考えは大きく
違っていたように思います。
逆に小沢が敗北し、管に代わったばかりのこのタイミングで中国の出方も、
作為を感じます。
こじれた上に、小沢/鳩山がでれば、スムーズに解決することができるという
シナリオが待っていたのかも知れません。
皆さんの意見は、感情的すぎるのでは?
中国批判の文章を最近多々目にしますが、主語をアメリカに変えても、
違和感なく読めますよ。
大国は本質的に帝国主義で、小国の犠牲の上に成り立っていますからね。
中国との貿易がうまくいかなくなり、少しくらいひもじい思いをしても、我慢しますから、しっかり、国際正義を貫いて下さい。
これまで、日本は奇跡的に中国からの侵略を防いで来ましたが、ここで元寇での失敗を挽回されてしまい、侵略同化されてしまうかもしれませんよ!?
英国は、そこが僻地であるのにもかかわらず、座視せず、多大な犠牲を払いながらも守り抜き「鉄の女」の名前と共にその名を世界に知らしめましたが、日本は終始何もしないでお仕舞い。やっていることも一貫性が無く、中国人も逆に呆れたのではないでしょうか。
そもそも阿呆な民主党選んだのが日本国民
つまり日本国民は民主党以下
町を歩けばストレスで侵され、堕落した日本国民
と接することが嫌でも分かると思う
みんな荷造りは出来てるかい?
移住先の国は決まったかい?
俺も早いとこビザ取んねーとな
いつもこういう事件が起こる度、掲示板とかでは罵詈雑言が書込まれるけどさ、
おまえらの怒りのメッセージなんて、糞どもにはこれっぽっちも届いてないからさ。
他にすべき事、あるんじゃないの?
独り言言いながら泣き寝入りしてるようなもんだぜ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=anxO57PhQ7o&NR=1
辻本・森永・・・・・なんだこれ
やれ年賀はがき発売だクリスマス商戦だとかで楽しくはしゃいで年末を迎えるのであった。
最初から仕組まれたシナリオだとしか思えない。
日本の目的は在日米軍の存在意義の強化かな。
戦争爺世代と経済発展世代とバブル世代は危機感ないけど、
正直アメリカが力を落としている中で、対外的な戦力持たないのは危険すぎ。
ってか、衝突を攻撃と捉えれば、殲滅する事だって可能なのに。動けないのが平和ボケ。
徴兵制度に十分なくらいの若者が毎年余ってるんだから、早く進めなさいよ。
自民の憲法改正草案には明記されていて、そのために若者が余るように法人税を高水準に高めることでわざと国内の職を減らしたんだから、完全に使えないニート・引きこもりになる前にさっさと軍隊作らなきゃ。
東シナ海の化石燃料開発は日本の経済を復興する唯一の光なのに、200兆円以上とも言われる開発費を捻出できずに中国がこそこそ盗掘してる。
かなりの圧力で海底に沈んでいるから、中国がやっているような小規模な開発では設備が耐えられない可能性があり、両国の共同出資による大規模な開発が求められる。(日本国内だけの資本では開発できない)
むしろ掘削の際にもれた場合、日本の漁業は終わる。
もっとクリエイティブで生産性のある強い国民にならないと
いけない事が今回の件でよくわかりました。
生み出すものは何でもいいのです。世界に注目されるような
国民でいることが今まさにとても大事なことなのです。
創りだすことをやめてしまった国民は中国のような野蛮な国に
蹂躙されてしまうでしょう。日本はもう一度チカラを取り戻さなければ
ならない時期に来ています。
バブル後、過去の栄光(?)・栄華(?)にすがりつき、新しいものを
創りだす手を休めてしまったツケが回ってきてるんですよ。。。。
しかし、多くの日本人や東南アジアの人々が増長する中国に一層の危機感を抱いたことも明らかで、領海・領土問題で中国との間に問題をかかえ、日本とこの点で利害の一致するASEAN諸国と連携し、アメリカを巻き込んで中韓抜きの共栄圏を模索するくらいの国家戦略をもってもらいたい。もちろん、中国とは表向き戦略的互恵関係を維持しつつ、一方で対中国包囲網をつくるくらいのしたたかさは必要だけれど。
どうせ、中国は遠からずバブルが崩壊し、しかも日本以上の超高齢化社会に突き進んでいるので、空母なんて作ったはしから港から動けない不良資産になってしまう可能性が高い。日本はそれを見越して、資本を少しずつ他国に移転させるとか、中国の足元を少しずつ侵食する戦略が必要だ。いずれにしてもチャイナリスクをこれ以上追うべきではない。民主党政権では無理な芸当だな。
媚中の旧社会党員だぞ?反日行動しかしねーよ
とっとと更迭しないと、謝罪と賠償までホイホイしちゃうぞ
もうね、今回の件は国際司法裁判に持ち込めよな。
領土問題含めて、国際法上でも日本に分があるだろ。
腑抜けたか・・・。
大日本帝国よ 動くのだ!
日本人はもっとこういうことに関心を持つべきなんだよ
無能政府に向き合えるのは国民しかいないんだから
その辺歩いてる人に今回の件で危機感を抱いたか聞いても関心ないのが多いんだろうなぁ
今の日本は中国にかなわないのか?
悲しい・・・
個人的には中国製品を買わないぞ! 小さい抵抗をしてやる。 カスシナ人ども!
って世界にアピールしたかったの?
又他の国頼りですか。正直中国の武力に対抗するには連合国達に頼るのはいいけど、最低限、本国からこの問題に陣をきる形で(問題を取り上げてアピールする形)アピールすべき。
だと思う。
あのやくざ国家と国民が調子にのることなんてひをみるよりあきらかじゃないか・・・
馬鹿民主はこれまで自民党政権の何を見てきたんだ・・・
日本ってこういう役所が多いな
欧米列強の植民地からアジア開放とかって
んで自分は核攻撃食らってしかも2発
我が国はドMなんだと武士道なんだと
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな~れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
安全保証上海に出たいのはロシアも同じ。
日本国はただ巻き込まれ消滅する運命。
こんな馬鹿地域を横見しながらオーストラリアやブラジルなどの資源国がほくそ笑む。
続けた結果がここにあるように思います。
中国を嫌って、このまま米国の属国に甘んじるのか?
(戦争や米軍に対する費用負担や日米通商上の不平等を甘受し続けるか?)
経済的に飽和の兆しの見えている欧米から、未だ混沌としているBRICSに
政治的経済的にシフト(依存)していくのか?
従来、政治家にとって外交は票にならないと言われているようですが、
日本国民が冷静に現実を見つめ、今後の方針を決めないといけないと思います。
感情的になり、憲法改正及び軍備などとなれば、国際的な孤立は避けられず、
まさに北朝鮮と同じ道を歩みかねません。
膨れ上がる軍事費ねん出のため、国家安全保障の名の下、税の徴収や
国民の犠牲を強いる国家となり果てるのではないでしょうか。
ネット上でのお気楽なコメントと流すことは出来ますが、一部の人はあまりにも
感情的であることは、この日本が北朝鮮と同じ轍を踏むことにならないか、
非常に憂いを覚えます。
だからって国土を削られんの指くわえて見てろっつーの??
自分家が理不尽に削り取られてくのが仕方ないってんの???
俺ぁまっぴら御免だね
>(戦争や米軍に対する費用負担や日米通商上の不平等を甘受し続けるか?)
じゃあ米国の安全保障無しで中・ロと渡合える戦力を持たきゃならなんよなぁ。核兵器しかり。
Rustさんの仰る↓からの件と矛盾しちゃいますよ?
>感情的になり、憲法改正及び軍備などとなれば、国際的な孤立は避けられず、
>まさに北朝鮮と同じ道を歩みかねません。
永久凍土を人民の力で開拓しろ
民主が政権取った時点から このシナリオが始まっている・・・
めざすは独裁政権の確立
今出てきて丸く収めりゃ 間違いなく首相
600人規模の訪中団、習近平副主席と天皇の会見、etc
近年の中国向け動向を振り返ると ・・・
鳩、管は捨て石・・ 握ってんのは・・・
すべてはあの人のシナリオ通り
縮まっていく日本政権包囲網と言う囲碁ゲーム
コメントありがとうございます。
まさに、仰る通りだと思います。
日本が資源を持たない小国である以上、大国の庇護の下に生きるか、
その他の小国と手を携え、生きていくしか道ありません。
軍備,独立に至っては論外でしょう。
庇護下に入れば、従属を意味し、不満があってもあきらめてなくてはなりません。
手を携えれば、国家の間であらゆる矛盾や軋轢が生じるでしょう。
言いたいことは、今後日本がこの国際社会を生き抜くにあたり、皆がより広い
面で考え、また今のうちに種をまいておかなくてはならないのでは?ということです。
中国に対し不愉快を感じ、領土問題を声だかに叫ぶことも重要ですが、
それには事前の準備が必要なのではないでしょうか。
(無論、軍備という意味ではありません)
日本は、中国以外にも韓国・竹島,ロシア・北方領土,国内・米軍基地と
問題を抱えており、どれ一つとして解決の見通しが立っていません。
無条件で米国の庇護を受け、生きながらえるというのも一つの選択ですし、
中国と国交を断絶し、自衛隊を派遣してでも尖閣諸島を守るというのも一つの
選択ですが、それ以前に国際社会での味方を増やす必要があると考えます。
一部の人の言うように、このまま憲法改正を行い、軍事力強化をした場合、
他国から果して賛同を得ることが出来るでしょうか?
賛同などいらない、日本人の誇りのため、経済的に貧しくなっても、断固戦う
というのであれば、それは正に北朝鮮はじめとする共産/社会主義国家の
歩んできた道だと危惧します。
竹島返せ!
まず私にはあなたがどうするのが一番良いと思っているのか見えてこないですが
恐らく今は、今まで通りに当たり障りのない日本で進み
今の内に小国と手を携える準備をするのが良いということでしょうか?
相手が普通の国であればこのような包囲網というか普通の対応でいいかと思いますが
残念ながらどう見ても普通の国ではないですよね?
日本は他国に領海侵犯され竹島のように領土侵略されても何もできずにいるのですよ?
そんな国あるでしょうか?別に北朝鮮のような国になるのが良いとは思いません。
国として当たり前の対応が出来る当たり前の国になってほしいだけです。
それにはどう考えても9条はどうにかしなければ
いくら貴方の仰る種まきをしてもどうにもならないと思います。
釈放要求を飲んだほうが利益があると政府が判断せざるを得なかったことは
なんだったのかということについて、誰もがまったく論じようとしない。
レアアースとか人質とか、そういうちっぽけなレベルの話ではない「何か」だよ。
・・まぁ戦争にならなかっただけ良かったね^^
事の顛末から別の選択肢の提案、事件がASEAN与えた脅威
そして警察国家アメリカの警戒
やっぱ国際関係は関係ない国の分析の方が役立つ
今の日本人は戦争アレルギーがあるらしいけれど、あのヤクザで無法で人間とは思えないような中国政府のやり方には反発しなきゃ。
憲法9条の改正と自衛隊の強化。
もちろん、この状態でそんなことをすれば中国がキレるのは目に見えているけれど。
国際裁判をしようとしない中国は卑怯なゴミクズ。
中国人はどんな面下げて日本に来るんだ。
さっさと母国に帰れ。
コメントありがとうございます。
今回、中国との領土問題に端を発した尖閣諸島をめぐるこの攻防の中で、
中国のみが普通の国ではないように思われいるようですが、前文にも
申し上げましたように、日本領内には軍事力により占領されている地域は
ほかにも多々あります。
(竹島にも言及しておられますように、韓国・ロシア・米国ともに、我々の
感覚で言えば普通ではありません)
今まであまりマスコミで報じられたりしなかったり、直接の利害関係が無いため、
普段我々が意識をしないで生活をしてきただけです。
これら解決困難な問題に対し、今までずっと見て見ぬふりをしてきたのです。
特に関東地方では、北方領土問題の提起 = 極右の街宣運動というイメージが
あり、北方四島奪回の為、憲法を改正しましょうなどという意見は今まで寡聞でした。
そうした中、今回の尖閣諸島問題を機に憲法改正を声高に叫ぶことは、
個人的にはあまりに短兵急に過ぎるのではと危惧するのです。
小国手を携えてという意味は、何も皆で仲良くという意味だけではありません。
国際世論を味方につけなくてはならないという意味を込めています。
今回の紛争(あえてこう書きます)を機に一気に憲法改正まで話を進めた場合、
果して米国を含めた諸外国は、理解をしめしてくれるでしょうか?
憲法を改正する以上、中身も伴合わなくては意味がありません。
それはすなわち日本の武装(含む核)を促すこととなります。
これは現状、到底諸外国の同意を得れるものでは無いでしょう。
国として当たり前の対応が出来る当たり前の国になって欲しいという思いは、
私も同様にあります。
ただしその方法は、今すぐ憲法改正などという短絡的な手法ではないと思うのです。
感情的には、如何なる犠牲を払ってでも即時解決を求める人の気持ちは十分に
理解しますが、10年後,20年後,50年後…と続く国家戦略(活動方針)が必要
なのでは無いでしょうか?
他国からすると、北朝鮮と付き合ってもメリットがないですが、日本と付き合うメリットはあるので。
Rustさんの考えも一理ありますが、確率的に低いほうを心配しすぎなのでは。
そのような考え方では何も改善できないと思います。物事を何か変えるとき、傷みは付き物ですよ。
まことに建設的だと思われます。
でも、その為には
「今は中国の理不尽を飲むのも仕方が無い」
と言い続けている様に見えて仕方がありません。
そんなの冗談じゃねえぞ
未来は大切ですが、今、日本が中国を含む世界に示さねばならない事は
これ以上日本の国益を損ねる行動は、ただじゃおかないという断固たる決意です。
このまま付け込まれてちゃ未来に国は残せませんよ。
あと、日本の戦力増強を嫌う国って中・ロ・朝韓 以外にどっかあったっけ???台湾?ww
どうなるか楽しみにしてたのに。管はアカンのはみんな知ってるけど
かつて自民党もやったしな、金ジョンナムで。
この国、一般人以外全部反日じゃないの?
ご意見ありがとうございます。
各国政府が公式見解として親日/反日を表明することは極めてまれですので、
日本が軍備増強した場合、どの様な反応があるのかは、正直わかりません。
ただし、日本の核武装となれば、米国内でも反対意見がある(あった)ようです。
ましてやアジア各国となれば言わずもがなでしょう。
言わんとすることは、こう言った諸々のことも考えて判断すべきだということです。
実行したは良いが、その後国際的な非難が高まり、途中放棄したなどというので
あれば、実に愚の骨頂では無いでしょうか。
一時の感情に任せて付け焼刃的な対応をし、その度にドつぼにはまっているのが
まさに今の日本ではないでしょうか?
報道が無いため、今後日本政府がどの様に対応を進めていくつもりなのか
分かりませんが、国際海洋法裁判所などに提訴し、国際舞台での司法手続きを
粛々と進めることこそ、法治国家日本のあるべき姿では?
心情的には、「そんなの冗談じゃねぞ」と私も強く思うのですが、北朝鮮から
領海内に被弾を受けても対応できない政府(或いは国力)では、いたしかたない
かも知れません。
故に、今は対策を司法にゆだね、且つ今後の長期的な戦略を定めることが
重要だと思います。 マスコミの報道に煽られ、国民が感情的になることは
望ましくないと思います。
場当たり的な対応しかできない与党に対しては、次の選挙にて我々が
投票による判断を下すしかないのでは無いでしょうか?
対策を司法にゆだねようとしてもそれに乗る中国、北朝鮮、韓国、ロシアではありません
そんな常識が通るのであればこんな事態に日本はなっていないと思いますよ?
今後の長期的な戦略にしてもなにをもって戦略とされてるのかわかりませんが
戦後賠償しODAをばら撒き技術協力をし他国の戦力増強には目を瞑り
内政干渉されてもそれを飲み
その果てに待っていたのが今の日本の状況だと思いますが・・・
ここのコメントの多くの方はなにも感情的になっているから憲法改正だ!
とかそんなことを言っているのではないと思います。
今までなにか問題が起こるたびに付け焼刃的な対応をし、
それをやってこなかったつけがこうして膨れ上がっているのだと思うのです。
Rustさんは具体的な戦略がなにかあるとお考えなのでしょうか?
今の日本のままでは到底、戦略もなにも立てようがないと思うのですが・・・
ドラえもん(アメリカ)に助けを求めるのびた(日本)
情けない。
仰る通り、まさに今までづっと付け焼刃的な対応をしてきてた代償を払わせられて
いるのだと思います。
そこで、現状を改善するため、戦略を立てなくてはならないのでは無いでしょうか。
戦略などというから、難しく感じますが、要は我々国民が今後この日本を
どの様にしたいのか、“あるべき姿”を確立する必要があるのでは無いでしょうか。
立てれらる、立てられないという可否問題では無いのです。
司法の場にて解決出来なくても良いのです。
(もちろん解決できることが理想ではありますが…。
また、司法に委ねた場合、日本に不利な判決が出る可能性も“0”では無いでしょう)
司法にて解決出来なかったので、次のステップへ進むというプロセスが、
国際社会での賛同を得る上で、非常に重要と思うのです。
中国・韓国・朝鮮・ロシアには常識が通じないとのご意見。ごもっともです。
それでは、どの国に日本の常識が通じるのか?
私個人的には、日本の領土問題全ては日本が正しく、近隣諸国は非常識と
思っていますが(そう思いたいのですが)、日本の正当性を主張するに当たり、
他国を非常識と蔑んでいても問題解決にはつながらないと思います。
繰り返しになりますが、現状改善のためには目標・目的を定め、その達成のため
努力をしていくことが必要不可欠では無いでしょうか?
戦略もなにも立てようがない、ではダメだと思います。
はじめまして。以下のコメントについて質問させて下さい。
>小国手を携えてという意味は、何も皆で仲良くという意味だけではありません。
>国際世論を味方につけなくてはならないという意味を込めています。
88950
国際世論の国際とは具体的にどことどこの国の事?
どこの国に味方になってもらえば中国対策はOKなんでしょうか?
そして世論とはどういう意味でしょうか?
「国」ではなくて何故世界のどこかの「世論」を味方に?
>今回の紛争(あえてこう書きます)を機に一気に憲法改正まで話を進めた場合、
>果して米国を含めた諸外国は、理解をしめしてくれるでしょうか?
88950
我々の憲法改正に米国が理解を示す必要性は?
米を含む諸外国とは連合国の事?
>繰り返しになりますが、現状改善のためには目標・目的を定め、その達成のため
>努力をしていくことが必要不可欠では無いでしょうか?
88983
具体的に?
書き慣れてないんでちょっと不躾な聞き方かもしれませんが…
RUSTさんに少し質問なのですが、日本が国際裁判所に今回の問題を提訴したら、それは日本の従来の考えである、『尖閣諸島は日本固有の領土で、領土問題は無い』と言う考えに反していると思うのですが、どうお考えでしょうか?
提訴することで、中国の思惑にはまってしまうと思うのですが。
ぶつけてきたのに北京まで放流しろって?無理だろ。
弾のマトにされなかっただけでも感謝すべきだろ
体調不良にかこつけてゴミを送り返すのは上手いと思うけど。
つーか、アメリカが安保適用範囲内ってお墨つきもらった直後に
釈放って、どんだけアメリカの面子潰せば気が済むんだか民主は。
こうなるから米国とは仲良くしとけばいいのに、普天までひびいれて
ピンチなったら泣きつくだとかいい加減にしろ。
ただそれだけ。
チキータさんの情報収集能力と着眼点に脱帽です。
もちろん、チキータさんが全ての言語に堪能というわけでは
ないでしょうから、100%ニュアンスまで含めて正確に伝わって
いるかはわかりませんが。
今回、日本政府が国内法に従って粛々と処理をするというのは、
理論的には全く間違っていませんが、その後の対応がめやくちゃ
まずかったですね。最後まで初志貫徹できないのなら従来通り
強制送還などの方法で双方ともメンツを潰さない方法で問題の
先送りをしていた方がまだましです。
与党経験がほとんど無い民主党の青さと言うばそれまでですが、
官僚は止めようとしなかったんですかね?政治主導を主張する
民主党の失策をほくそ笑みながら見ていた? 考えすぎなの
かもしれませんが、こんな風に政治の無能、官僚への不信が
つい頭をよぎってしまうのは本当に残念です。
昔と違って、経済で世界とつながっている中国。貧富の格差が
非常に大きく、経済成長率が大幅に落ち込んだら現在の体制が
持ちこたえられないとも言われていますので、国際的な常識に
反するような事をしたら中国にとっても得にはならないですよ、
という環境作りも大切でしょう。今のまま、日本企業が中国か
ら引き上げたら他国が入り込むだけで、中国はほとんど困らず、
他国を喜ばせるだけ、とい状況になりかねないと思います。
例えば今回のレアアースについては、いろいろな第3国を経由
した購入ルートがあれば、少なくとも影響に対して時間かせぎ
になることと、間に入る第3国もとばっちりをうけるので、
国際世論を味方に付けられるチャンスは広がります。
単に中国はけしからんと言っても他国は他国の国益で動いて
いるので味方についてくれる保証はまるでありません。変に
近視眼的なナショナリズムをあおることなく冷静に対応して
欲しいですね。
尖閣列島は日本固有の領土で領土問題は無い、という主張は
判りますが、レアアース禁輸問題をWTOに提訴するなどして、
尖閣列島が日本の領土であるという主張を繰り返し発信する、
中国は自由主義経済を一部取り込んではいるものの、一党
独裁の国家であり政府の都合で間単に自国民の経済活動を
制約する禁輸処置を簡単に発動できちゃう国なんだ、という
ことをアピールするなど、まだ日本政府としてやれることは
あると思うのできちんとやって欲しいです。
常任理事国:アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国
非常任理事国:ウガンダ、オーストリア、…、日本
おもいきってゆだねちゃえ!
自民がダメだから民主だ、というアフォが非常に多かった
民主が政権とったらどうなるかは阪神大震災のときによくわかってるだろうに
民主は国民のことなんぞまったく考えない党なんだから票なんぞ入れること自体が間違いだろjk
というタイトル。
今回は素直に中国に軍配。
でも今回
日本はカードを晒さずに負け
中国はカードを晒した。
世界は中国のカードを覚えた。
対中国に備えるだろう。
日本はこの敗戦を生かせるか、
それが大事。
国際法で定められた領土の正当な理由は実効支配だ。
相手へ配慮、遠慮という行為はすなわち権利の放棄ということだ。
なんだかんだ言って、経済的に中国に頼ってた僕たち国民も、今回の問題で反省しないといけませんよ。
今日テレビ見てたら、『それでも中国はお得意様ですから、今回の政府の判断は正しい』とか言ってた人がいた。
これじゃあダメだよな。
浅学で拙い意見ですが、真剣に読んでいただき、本当に嬉しいです。
僭越ではありますが、真摯に回答させていただきます。
①国際世論の定義
国連常任理事国ならびに加盟国を指しています。
ただし一般に、各国は国連にて行われた協議内容に関し、賛成,反対,或いは
投票放棄でしか自国の公式見解は述べません。
その為、各国の公式意見として日本支持を取り付けることには、難度があると
感じるため、あえて“国際世論”といたしました。
また、賛同国は数的な問題であるため、あえてどの国という指定は必要がないと
考えました。極端な理想論で言えば、国名加盟国家192カ国中日本と中国を
除く190カ国が(消極的であっても)日本支持になれば良いと思います。
このコメントの真意は、満州国独立の際、日本が犯した過ちを繰り返してならない
という意味合いです。満州事変前後の日本の行い/指針が正しい,正しくないは
別として、話合いのステージから自ら身を引いたのは失策ではないでしょうか。
当時この満州国独立も一部の国連加盟国には承認を得ていたのです。
日本が本当の意味で正しいと信ずるのならば、あきらめず賛同国を地道に
増やしていく努力が必要なの(だったの)ではないでしょうか。
つまり事象の真理性のみでなく、正当性をも訴える必要があるという意見です。
②憲法改正に対する米国の同意
日本国憲法と米国の関係は今までも国内において議論に上がっており、詳細は
ここでは説明いたしません。ご興味がおありでしたら、自身で調べてみることを
お勧めいたします。
今回の意図する内容は、米国は米国の意に沿うような内容でないと、日本の
憲法改正を認めないのでは?、という意味合いです。
なぜ日本の憲法なのに、米国にお伺いを立てなくてはいけないのか?
その意味においては、仰られるように「必要性」は全くありません。
しかし、仮に最悪中国と武力抗争となった場合、日本独力での対抗はかなり
困難です。その為、事前に米国の理解/同意を取り付けるというプロセスが
必要であると考えました。
さて“連合国”という言葉のニュアンスが良く分からないのですが、PKOを
指していますか?それとも国連軍ですか?
どちらにせよ、答えはNoですので回答不要です。
諸外国と表記した理由は、万が一、事がこれ以上こじれた場合、その解決は
第三国の協力が必要不可欠という意味合いです。また、話の背景として
日本有事の際、近隣諸国に火事場泥棒されないためにも、事前の手回し
が必要という認識があることも付け加えます。 (旧ソビエトなど)
③申し訳ない。 具体的に?という質問の意味がわかりません。
具体的にどの様な目標なのか?というご質問でしょうか?
それとも具体的にどの様なプロセスで?というご質問でしょうか?
目標の内容に関するご質問であれば、国家としてなのか、個人としてなのか
短期的/長期的な目標なのか、グローバル/ドメステックな目標なのか、
選択肢がありすぎ、答えようがありません。
具体的な改善プロセスをお知りになりたいということであれば、ご自身で
PDCA、特性要因図、なぜなぜ分析などをお調べになられることを推奨します。
結論として申し上げたいことは、日本政府は改善すべき目標を定め、
計画をたて、実行し、効果確認をしたのち、対処策をとるべき、且つ実行に
あたっては5W2Hを明確にし、時間的制約を設け対処すべきだ、という意見です。
正直に申し上げ、今申し上げた内容は本当に基礎的なQC手法であり、説明
させていただきながら、自身赤面を禁じえません。
専門家の方が御覧になったら、嘲笑されるでしょう。
以上、簡単ではありますが、説明を終えさせていただきます。
必要以上に長文になり、この板の主旨と若干ずれましたことお詫びいたします。
SOIさんより、ご指名,ご質問を受けましたので、回答させていただきます。
SOIさんは、中国の思惑が国際法廷での領土問題解決と思われますか?
私はそうとは思いません。司法であれば、必ず日本が勝利すると確信しています。
また中国はそれを理解しているため、法廷での争いにはしたくないだろうと思います
故に、中国の思惑通りになるとは、考えません。
>REEBREGAL さん
心より賛成させていただきます。
この様な正鵠を得たご意見を拝見することができ、本当にうれしく思います。
これこそ、正に私の言いたかった意見です!
もぅ賃金も安く済むわけはないだろうし、他にも日本企業受け入れる意思のある国は
山ほどあると思う。
しょっちゅうストライキやらで生産遅れるより仕事与えて日本にもプラスになる国へ
移ろうよ。
9条改正については改正=軍拡と捕らえる必要はないのでは?
「専守防衛」の足枷を外してあげて、外敵に対する積極的な防衛を出来る=竹島や尖閣のような場合に積極的に自衛隊出動
って感じに、もって動き易くしてあげられるだけでいいと思う。
諸外国の非難?そんなもの「隣にヤクザ国家があるんだから仕方ない」くらい言ってやればいい。
具体的にそこまで書いていただけるとリアル浅学の自分にも意味が分かります。
なぜ話が理解できなかったのかよく分かりました。ありがとう。
ただね、
>具体的な改善プロセスをお知りになりたいということであれば、ご自身で
>PDCA、特性要因図、なぜなぜ分析などをお調べになられることを推奨します。
これ、流石におれでもコケにされてるっつうのは分かるよw
尖閣諸島については対岸の火事といったところ。
無関心なんですね・・・。
領海侵犯に始まり、WTOに提訴されてもおかしくない外交圧力、挙げ句に人質・・・
世界はどういう目でみたのか、小学生にでも分かる。
実際、共産党内部もかなり揉めているんだろうね。
にしても日本の司法が崩壊したという意味で対処は最低でした。
んじゃ見なけりゃいいやん。掲示板www
意見や考え方。悔しさや怒りなどの感情をここで爆発させるのもいいと思うけど・・・。
で?あんたはこんな状況をなんとかするために何か動いてるワケ?
なんか大そうなことしてるからそんなこと言うんやろ?
ここで意見してるみんなのために具体的にどうすればいいのか教えて。はいどうぞ。
勝手にぶつかっといて、謝れ金よこせって…。
国自体がいい加減で偽物ばっかだからって
人間もいい加減な奴ばっかで最悪~っ!!!!!
いくら金たくさん持ってても来てほしくない民族だな。
そもそも舐められる土台を作ってきたのは自民じゃないか、
今回の件、自民だったらどんな対応をとっただろうね?
たいして変わらん様に思うのは気のせいか?
結果が出た以上 あっちじゃ正義になってしまうよな...
中国からは、経済制裁...力持っているものには敵わんな...
悔しい... そのうち島も取られてしまうな
俺、東京で行なわれる10月2日の尖閣諸島侵略糾弾のデモ行進に参加するわ。
領海を堂々と侵犯する輩は海賊と同じ。
なんでこう外国で犯罪を犯した人を国内で英雄にまつりあげるのか本当に理解に苦しむ。
感謝していただきいたみいります。
ただし、コケにしたなどとは大きな誤解です。
私の説明したプロセスは、あまりにも初歩的なため、別の方が私の意見を
見た時、“こんな初歩的なことを、誇らしげに…”と思われるのが恥ずかしく
あえて、あのように書かせていただきました。
また本当の事を言えば、日本政府(官僚)のレベルもこんなに低いはずが
無いのです。
なのに政府の対応に関して情報の開示があまりにも少ないように感じます。
別の方の意見にもありました様に、早く映像を出すべきです。
そして次にどの様な手を打つのか、国民に説明するべきだと思います。
それを出さないというのは、自国民に信頼を得るよりも、外国におもねっている
様に思われても仕方がないのでは無いでしょうか?
万博会場の日本館閉鎖
くらいしかないなあ。。。あとは、報復すると日本が自分の首絞められるような仕組みになってる。
あとは、アメリカとアセアン全部巻き込んで、全員のタイミングを合わせてとび蹴り!!
>悔しい... そのうち島も取られてしまうな
尖閣を中国に取られる事はないと思う。
中国の示している「尖閣中国領説」は
尖閣を含め沖縄がアメリカに占領されている時代のもの。
尖閣を含め沖縄が日本に返還されたのを
アメリカの抗議していない時点で中国のものではない。
ただ、確かに中国の無法ぶりは目に余るものがあり
それを守るためにとアメリカに沖縄を再占拠される可能性がぬぐえない。
自分の国土でないとしながらも、地位協定ですき放題。
軍隊を養う理由ができて、費用を負担してくれる。
その他色々含めてアメリカが沖縄から離れないようになってきている・・・
>領海内に被弾を受けても対応できない政府(或いは国力)では、いたしかたない
>かも知れません。
そこで「いたしかたない」なんて思考はとても危険でしょうに…
今すべき事は「未来に実る地道な努力」ではなく
未来に繋げる為に「これ以上の狼藉は断固として許さない」
という意思を行動をもって示す事です。
今からしっかりと釘刺しておかないと、日本の未来に暗い影を落とす事になります。
犯罪と公害と著作権侵害と独裁と洗脳の国、それが中国。
今から中国と決死で戦うべき。
最悪戦争も覚悟すべき。
同意
中韓はアジアの大切な仲間だとか言ってる馬鹿の目も少しは覚めよう
マスコミに踊らされて売国汚職議員どもを当選させやがって1年で景気も対外関係も悪化してるのに気がつかないの?
チャンコロには腹が立つけど過去と違って府抜けたから戦争になっても勝てないだろうね。
だからこそ日米同盟を大切にして牽制しつつ、今回の件も強気に対処しなければいけなかったのに。
チャンコロが自分より弱い相手に対してどんな態度をとるのかわかってない奴が多すぎ。
チベットやモンゴル見てみろよ
明日の日本だぜ?
これも民主党のシナリオなんだろうな
鳩山は捨て駒になったし今回の件で菅も支持率を落とすだろう誤魔化しきれるわけもないしね。
すべては日本最大の汚職政治家のあいつの筋書き通りなんだろうな。
コメントありがとうございます。
ただし、「いたしかたない」は、諦観の意ではなく、悲嘆の意としてご理解
いただけたらと思います。
日本政府は当初、断固とした態度で中国漁船を拿捕しましたが、その後
皆様ご存知のように、迷走を始めました。
主張し続けられなかった背景には、様々な理由があると思います。
政治力の欠如、軍事力の欠如、資源の欠如…実に多くのものが欠如しています。
これら多くの欠如を考慮することなく、主張や行動をしようという考えは、
非現実的ではないでしょうか。
日本は正しいにも関わらず、日本の主張が通らない。なぜか。
近隣諸国の民度が低いから? 民主党政権だからか?
不愉快になり侮蔑する。 日本へ来るな,出ていけ。 日本人は引き揚げろ。
開戦も辞さない。 非国民は滅びろ。 更には、酷い罵り言葉の数々…
これではダメだと思うのです。
もっとも私がこんなに熱くなる必要はないかもしれません。
この事件もしばらくすれば、北朝鮮にミサイルを撃ち込まれた時のように、
米国よりジャパンバッシングを受けていた時のように、いずれブームは去り
人々の記憶からは無くなるかも知れないからです。
でもインターネット上で多くの書き込みを見るたびに、時として日本人に対する
失望/恥ずかしさを感じる時があるのも、また事実です。
*ご存知かも知れませんが、例えばYahooのコメントなど見るに堪えない
場合が多々あるため、最近は見ていません。
ネット上にはネトウヨなどと呼ばれ、特殊な考えを持つ人がいることも承知
している為、それほど気にする必要は無いかも知れません。
また、ある程度特異な意見で無いと人の目を引かないという背景もあるでしょう。
結論として申し上げたいことは、気持ちはわかるけど、みんな落ち着きましょう。
という、なんということもない意見なのです。
個人、家族、地域(県)から一気に世界レベルで物事を考え、理解しようとする。
遠く離れたアメリカより近隣諸国と揉めたほうがナショナリズムは育つのかもしれんね。
>これら多くの欠如を考慮することなく、主張や行動をしようという考えは、
>非現実的ではないでしょうか。
で、色々考慮した現実的な行動が、今日に至るまでの「付け焼刃的な対応」だったと…
Rustさんの仰る”あるべき姿”を確立するためにも、
今こそ「これ以上の狼藉は断固として許さない」
という意思をガッチリ示す事が肝要かつ最優先でしょうに…
落ち着く事と大人しくなる事は違いますよ。
いつも返答が長くなってしまい、申し訳ありません。
そろそろこのエントリーも後へ追いやられてきたので、最後にしたいと思います。
飛ばし飛ばしだとどうしても、一環した説明が出来ないのが残念です。
日本政府は、いままで付け焼刃的な対応しかしてこなった感があるため、
(民主も自民もありません。政府はずっとそうでした。)
長期的に腰を据えて取組を始めるべきでは?というのが私の提案です。
おそらく貴方様だと思いますが、ODAの中止など良い意見だと思います。
または別の方の意見ですが、周辺国家と足並みをそろえ、経済的に封鎖して
しまうのも可能性が無いとは言えません。
台湾をはじめとして、中国国内の少数民族や良識のある中国人を支援したり、
ダライラマの来日を呼び掛けるのも方法かも知れません。
(私は以前、それを“種を蒔く”と表現させていただきました)
個人的には不賛成ですが、米国に思いやり予算を沢山はらい、すでに国内に
200ヶ所以上ある米軍使用可能施設を更に増やし、米国の庇護を受けるのも
一つの方法でしょう。
ただし、いずれの方策も明日からすぐに出来ることではありません。
長期的な計画の立案が必要でしょう。
理想論を言えば、日本政府は立案に際して国家機密以外は、国民へ情報開示
するべきです。 国民は立案の意図を理解し、賛否を明確にしないといけません。
それには我々一人一人が他国を理解し、学ぶべきところは学び、自国の問題点
からも目を背けず、省みるところは省みないとならないのではないでしょうか?
(あくまで、理想論ですよ)
しかし時として目にするコメントは、感情的に過ぎたり、品性のかけらも無かったり
無知をさらしているだけだったりし、同じ日本人としてちょっと寂しくなりました。
どうせネット上ですから、“これだからゆとりは…”とかで流しても良いのでしょうが、
つい私もムキになりました。 失敬。
ただし、感情論により国民を煽り、勝算も無いのに強硬策に出、結果その負担を
国民に強いて亡国の道を選びかねないという選択は、日本のためにはならず、
逆に利敵行為ではないかと思います。
(これは一部の政治家やマスコミに対する意見です)
今回の轍を、一つのブームに終わらせることなく、良い方向で改善をしていく
きっかけになれば良いと心から願う次第です。
(無論軍備等ではなく、アジア各国との友好や市民レベルでの交流の強化など)
あと100年もすれば、国と違った集団生活の巨大な組織ができる。
国と同じ機能を有する企業のようなもの。
優秀な人材をあつめ、所属している人たちの平和を考える指導者達と、同じ方向を見て同じような考えを持ち、自分とその仲間達の繁栄のために、生活といったいとなった仕事にいそしむ人たち。
たぶん日本の今の20代が礎にになると思う。
感情的にならず、人は何のために生きているのか?国や社会は何故成り立ったのかをもっと考えるべきでは?
一般の国民はもう少し感情的になった方が良い。
それはそれとして
そもそもここまで感情的な対応を中国がしてくるなど当初は誰も考えていなかったはずで、最初から分かっていたような論をぶち上げている人は日本の対応を萎縮させる目的を持っているとしか思えない訳です。
マスコミにより報じられた以上の圧力もあったかもしれず、途中で筋を曲げたのも仕方のない決断であったのかのしれないと思いたいです。
それはそれとして
責任逃れのように本来の決断がどのようになされたのかが曖昧で分かりづらいのだけは関心しません。自分の判断に責任を持ち、国民の理解を得る努力をして欲しい。
書き込みと同じように、自分もRustさんの書き込みに危機感を覚える次第です。
長期的視野での方向性はとても素晴らしいと思いますが
目の前の現実に対して即効性を諫める内容が危険なのですよ。
これじゃー中国の思うツボってもんです。
明日といわず、今からでも日本が出来る事はあるでしょうに…
(だからって中国人観光客のバスを取り囲む連中はもっての他ですがね)
さて
人質に取られたフジタの社員を取り返すため、水面下での駆引きが
行われているとは思いますが、どうなってるのでしょうね…
人命がかかってるとはいえ、あからさまに外交カードとした卑劣極まりない
中国政府に対して、もっと強力に牽制してもらいたいものです。
…民主じゃあ…ましてや仙谷じゃ駄目だけどね…
まぁその一部の日本国民は反日=在日が多数だろうが
面子が大切な中国人。
お金が大切な日本人。
ちょっと時間が経てばまたすぐに観光客は増えるハズ。
つながりがありそうなんだけどな
政党の危険性も認識せず目先の利益ばかり追う売国有権者は猛省すべきだ
じゃあ具体的に今の日本を立て直せる政治家(政党)って誰よ?
ソースをあげて言ってみ 俺は思いつかんけど
少数人員の政党は意味ないよ政権とれないから
国交断絶になっても、中国政府には対抗すべき、
樺太の様になる。実行支配の確立。
なんでも盗む、盗まないのは民主主義だけ。
金が目当てで政治をやるなと言いたい。
中国人は今回の件は、船長が捕まえられて長期間拘束された時点で自国が腰抜けとか、ふがいないとか思ってるみたい。
ミンス党ははやくつぶれるべきだけど。今回の件は長い目でみると勝ちかもしれない。中国がその後日本に対して行った、事実上レアーアース禁輸、あれは欧米ならず、東南アジア、韓国、インドなどからもチャイナリスクを発信したし、中国への風当たりが強くなった。
アメリカも日本もインドも放置してたレアアース開発を本気でやり始めた。 中国は建前上は「レアーアースが枯渇するから海外輸出抑える」といっているが、世界からみたら明らかに政治問題に資源を駆使してるようにしかみえないからね。そこへ、中国人ノーベル賞受賞→欧米へもレアーアース禁輸→反日暴動→今は反日に紛れ込んで政府を批判するプラカードを掲げている人も増えているんだとか。第二天安門来るといいね。
コメントを投稿する