2010.08.19 (Thu)
漢方薬の材料としてチェーンソーで角を切り取られるサイ―南ア
―Al Jazeera―
アフリカのサイは、個体数の減少からくる絶滅に瀕しています。
サイの角は1977年から取引が禁止されていますが、漢方薬の材料として珍重されることから密猟が後を絶ちません。密猟者はチェーンソーでサイの顔面から角を切り外します
クワズル・ナタールの野生生物保護区は、こうして痛手を受けたサイを保護する唯一の場所なのです。
100歩譲って、法的にOKだったとしても、なんでそんな奥までえぐるの?
角は切ってもまた伸びてるらしいけど、こんな跡だと無事戻ってくるのか・・・
サイのまばたきがなんか悲しげに見えました。
痛々しい。
せめてもっと中間あたりを切ればいいのに。
角切られたら、嗅覚機能なくなっちゃうんだな。
人間は酷いことするな。
単純に一頭一回あたりの収益を上げる為よね
どうせなら大昔みたいに
コロシアムで1対1の対決して
勝てば賞品として角にすればいいのに
勿論双方共に全裸で武器無し放送つきで
販売、購入者もだ!!
支那や朝鮮の犬猫捕食のようにそこかしこで繰り広げられているのではなくて、
日本のイルカ漁ぐらい稀なハンティングであって欲しいね・・。
大事なのは密猟者を取り締まる事よりも
密猟者が喰って行ける仕事を
別に紹介してやる事なんじゃないかって
最近思うんですわ
それ以上にそういったものを買わせないと言う事が大事
売れるから密漁される
二束三文にしかならないと思えば、わざわざ密猟なんてするやつはいない
イルカは結局害獣だから駆除+食べてるだけ
こういうのとは全く次元が違う
取引で上げた利益も全て没収し、サイの育成に全額使う
こういった取り決めをなぜ国連は行わないんだ?
訳のわからん国連人権委員なんかで経費使わないで
こっちに使えよ
人間の手を切り取られるようなものだ、カワイソウ・・・
タナトスさん
1対1の対決ではないですが、奈良公園で似たもの”鹿の角きり”が見れます。
鹿は逃げるばかりですが、捕まえようとした人間も骨折者がでたりします。
寝言は寝てからほざいてくれ
33年間何してたの?てか何してんの?
はーい、失礼しました。題にカバって書いてたのね。
密漁者だからそんなことなんて気にもかけないだろうね
>大事なのは密猟者を取り締まる事よりも
>密猟者が喰って行ける仕事を
>別に紹介してやる事なんじゃないかって
>最近思うんですわ
正直無理でしょ。
採取が違法のサイの角→価値が高い→高く売れる。
ハント一回で大金を手にできるのと
真面目にコツコツ働くのと
いったいどっちを選ぶと思う?
他の人も言っているように
ハント・売り・買い・使用の全てを禁止。
そしてキツイ罰則を与えるが一番。
例えばサイの角が材料の漢方薬を買えば死刑にすれば買うと思う?
仕事を見つけてあげるのも手だけどそれは規制罰則の次だと思います。
jyo-ken | 85580さん
エスコートしてくださる?

そんなんじゃいつまでたっても犯罪大国&治安最悪国だぜ
いや、とっちゃダメなのはわかってますが。。
>角の主な用途は敵に対する攻撃や防御ではなく、サイ同士が角をぶつけ合って、個体の優劣を決めるためのものである。
生きてても角を取られちゃったら個体の生存競争に負けちゃう
これじゃ殺してるのと対してかわらん気がする
本当に漢方薬としての効能があるのかな…
サイがどーたら自然環境がうんたらなんて
そんなご大層な動物愛護だの自然保護だののたまえるのは
自分は絶対安全な日本という平和国にいられるからだろ
仮に自分が明日の糧さえおぼつかない環境にいたら、
果たして同じようなご高説を賜えますかね?
日本でだって有害鳥獣バンバン駆除されてるジャン
それはいいの?命の価値は平等じゃないの?
数が少ないからとか貴重だからとかで駆除・保護が決められて
それで動物達は納得するの?感謝するの?
つかそもそも怒りもしないだろ
結局人間のエゴイズムで決められる適当な匙加減一つで
かわいそう←→殺せを行ったり来たりしてるだけ
それなら現地の人間が密漁だろうと違法だろうと
自分達が食っていくためにサイを殺すなり
角を狩るなりするのは、そこにいる人間の匙加減ってことで
どうでもいいことだとおもうがね。
もう一度言うけど、お前等が異口同音に言う「かわいそう」とやらが
何に立って発言できているのか、少しは考えてみたら?
「希少動物だから殺してはいけませんよ」
というアナウンスだけで済む筈のところを
「角を切られて可哀想ですね、密猟者は鬼ですね」
としなけりゃニュース種にならない、というのが問題なのね。
犀が可哀想に見えなかったらこのテの動物保護プログラム・基金に寄付金が集まる事はない。
カネの余ってる動物愛護者にすりゃ生物多様性なんか二の次三の次。
通り魔などにより瞬間的に殺されることもあるのだが
絶対安全な平和国らしい
サイなんか人間よりも強いから死骸からしか取れないものだったんじゃないかな?
角を取る=狩りだった時代のほうがまだむごくないな。
国の話をする時は割合的な話をしなきゃ、そんな少数意見で印象付けるなよ。
そりゃあ怒る時は激しいしすごいパワーだけど、アフリカゾウやカバよりずっと大人しい。
まぁカバはぬぼーっとした見た目に反して凶暴すぎるけど・・・
ゲームとリアルは別物だけど、感覚みたいなのはズレてきてる気がする。
アフリカでは「日本人はサイの角を薬として使うんだって?」と旅人やガイドから何度か訊かれた。
どうやらサイが絶滅の危機に追いやられたのは、日本人が薬にするため密猟したからだという話が世界中で伝わっているらしい。
日本人が根拠もなく悪者にされるのは納得がいかないのでちょっと調べてみたところ、やはり「犀角(サイカク)」という漢方薬はあるようだ。サイの角は1977年に国際的に取引が禁止されているが、ある調査によれば、いまだそれを成分に含む漢方薬が中国、欧米諸国の中国人コミュニティなどで売られているとか。
(関連URL: www.trafficj.org/index.htm)
お前の理屈だと、食用動物以外全部滅んでもいいってことなのか?
アホなの?生態系って言葉しらないの?死ぬの?
>それはいいの?命の価値は平等じゃないの?
サイは付近住民が頑張って育てた作物を荒らすんですか?
数が増えすぎて、山の生態系が崩れてしまっているんですか?
だとしたら、最低限の駆除とその後の有効利用が必要ですね。
日本では、山に植えた木が育つ前に食い荒らされ
自分たちの食料や、また売って生活の糧にしようと思って育ててきた作物が
食い荒らされて死活問題だから、仕方なく駆除するんです。
駆除と言っても、耕作地に入ってこないように柵をめぐらしたり
音や光で驚かせて遠ざけたり
また、獣が困らないように山の環境を整えたり
そうやって、それでも里に出てきて悪さをする獣は仕方ないから撃つんです。
撃ったら、お念仏して、そして食べます。
毛皮や骨も使います。
内臓も食べたりまた薬にします。
獣だけでなくヒトもまた最低限の生活確保のために必死なんです。
はたしてこれが、サイの密漁者と同じなのでしょうか?
土人どもの顔面チェーンソーで削りてえ
なんであんな風に顔面の鼻や骨にまで到達するほどの傷を追わせる必要があるんだろう。。
あの国周辺はマジキチしかいねーな。
密猟者も鼻えぐる刑でいい。
サイかわいそすぎ。
踏み付けながら労わる
それが限界
サイの角なんて日本で売られてるのは見た事ないけどな。
チャイナの仕業なんじゃないの?
密猟者にとっては『別に殺したっていいし、そもそも最初から殺すつもりで狩ってる。たまたままだ生きている状態の映像が撮られただけ。』なのに。
クジラの油だけ抜いて死体はほったらかしにした昔のアメリカ人と同じ考え方でしょ。
コメントを投稿する