2010.07.22 (Thu)
1日8000人を診察する北京児童病院の徹夜待ち(9p)

―網易論壇―
昨日の朝5時半、病院で外来の診察を申し込んで1時間あまり。外来棟の南北には、二手に分かれてすでに200メートルほどの親子連れが並んでいました。
急診室の前には、疲れ切った表情の親子、たった今、目が醒めたばかりという寝ぼけ眼で診察を待つ人々が、地面に敷いた色とりどりのフロアマットの上に座っています。
一昨日の深夜見たところでは、この場所にはたくさんの親子連れがマットの上で眠っていました。
空が明るくなると東門のあたりには更に人が増え、いくぶん騒々しくなってきます。お腹が空いているのでしょう。屋台の煎餅屋は大繁盛です。
広場の花壇に1歳の娘を抱いて腰掛ける孫はこう言います。
娘が過敏症を患っていて、どこに診せたらいいものかもわからず、噂でここが値段も安いと聞いてやって来た。
病院職員の話によるとこの北京児童病院を訪れる患者は、1日に8000人を超えるそうです。その多くは内科で、風邪による発熱がいちばん多いのだとか。また、まとまった休みのとれるこの時期に治そうと、口腔科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿外科にも患者が増え、まるで春節の混雑を思わせるかのように人々があふれるのです。
列の後ろはいつしか長く伸び、第二環状道路の人民銀行のあたりまでくねくねと連なっていました。








しかし、病院に高いところと安いところがあって、治療内容も値段なりって状況は是正しないとな。ここでもよく中国の重症患者の写真が載るけど、初期に治療すれば
なんとかなる病気を放置した結果なんだよな。
選挙のない国は機動性は高いけど、社会的弱者はとことん救われない。
日本で働きたがる中国のねえちゃん達の気持ちも少しは理解できるな。
待ってる間に悪化、もしくは手遅れに・・・
こんだけ待てるって事はそんだけ体力あるんじゃなかろうか。
本当の病人は家で苦しんでるような気がする。
時には診察目前にして待合室で死亡したり、数時間遅かったために手足の切断になることもあるという。
訪れる人は8000人。それはわかった。
診れるのは何人だ?
なーんて事になりそうなんだけどなあ。
本当に糞国家だな中国って
そもそもこれじゃ通院できねえw
救急中心、の書体がいかにも中国っぽくて
ちょっと見入ってしまったw
それにしても悲惨だなぁ…
一方の日本では、お年寄りが必要以上なまでに病院に通いつめてるのに。
俺の娘が病院に行ったときには外国人の保険でVIPルーム
待たされることなく、即診断、通訳付きですべて無料だった。
医者も北京大学(中国最高学府)卒の経験の多い熟練の医者
24時間看護師と専門医が待機、VIP専用の手術室
室内は5つ星ホテルのスイートルーム並
食事も専門の料理人が作るという部屋がある
そこに半年入院している患者がいた。
いい情報だ、ありがとう!
てっことは、在中国(都市)外国人は病気を装えばとても快適な時間を過ごせるってことか。
高額納税者は急患時に診療にかかる順番を優先する制度を作ったり、人間ドックを無料にしてくれ。
それだけ国に貢献してるんだし、一人働けなくなれば国の収入が何百万と減るんだからな。
生保なら人口が減れば支出が減るから国にとってもいいだろうさ。
それにしても体が悪くなくても体壊しそうな所で寝るなぁ~~。腰なんかパンパンになりそうだ。
故にこんな事になるのよね
子供が10人20人だったら、並んでなんかいられない
残念ながら何いってんだと言わざるをえない。
受けられる医療が同じなわけないじゃん。
生保はタダでいくらでも受診できる。
数百万税金収める人たちは自由診療で高額の医療費を払い最高の医療を受ける。
受診する暇もなく働いてる人とか、ワープアで病院代捻出するのも苦しい人は
税金収めてもなかなか診療を受けられない・・・
「パパ明日は徹夜病院連れてって」みたいな。
人語を話す赤いツリズボンの黒ネズミがいたり
人語を話す帽子を被った犬がいたり
黒ネズミのペットに犬がいたり
赤地に白ドットの赤い巨大リボンの黒ネズミがいたり
セーラーを着た
えっ?
しつこいですか?w
その昔、デゼニランドというゲームがあってだな…
もちろん歯医者みたいに自費と保険の治療が明確に分かれてるような所では、全部自費でやってるよ。
いつも自費でやると明らかに丁寧にやってくれる。
でもごく日常的な医療ではそれほど明確ではないし、医者に提示もされない。せいぜい点滴かな。
例えばこの前の新型インフルエンザワクチンの接種みたいなときには、国にとって死なれたら困る人種から優先されるべき。子供は別として。
まあ俺は実際かなり早いうちに打ったんだけどね。
打つ人非常に少なくてほとんど捨てる事実。
別に金使って良い医療を受けようと思えば
どうにでも受けられるでしょう、頑張って金使ってくれ。
そんなの当たり前、どこの誰が親切に無料でやってくれる?
いちいち当たり前のことをいやみらしく言うんじゃねえよ
自称資本主義の日本だと国に値段を決められてる。
本当はVIP外来(海外保険が効く)に行くつもりだったんだけど、なんだか凄い物を見てしまいました。(でもVIP外来の医者のレベルもどうなんだ?って感じです)
コメントを投稿する