2010.05.16 (Sun)
豪の女子高生が単独、無寄港でヨット世界一周

―Daily Telegraph―
15日、豪の女子高生、ジェシカ・ワトソン(16)が、ヨットによる単独、無寄港での世界一周を果たし、無事シドニーに帰港しました。
七か月間、4万3,000キロにおよぶ偉業をたたえるため、ラッド首相ほか市民50,000人がオペラハウス前で彼女を出迎えたということです。







すごいことだよホントに、偉大だ。
てか最後のしゃしゅん*^^*
おえを恋のキューピッドで射抜く気か(//ω//)
俺なら発狂してるわwwwwwwww



すごいよ!拍手!付き合いたいよ。
渡航中、この子がヨットから海に向かってウ〇コする姿は想像したくないが・・・
そういえば以前の記事、イギリスのロバと旅してる彼女はどうなったんだろう?
どっかから沢山金貰ってるのか?
すごいっちゃすごいけど
よく戻ってこれたな!
何するんだか。。。
夜嵐になんか遭遇でもしたら心臓もたない
凄いね~。
スポンサーが居ようが居まいが、文句無しの偉業!!
小船で7ヶ月・・・・
すごいなwwwww無理w
支援受けるにしても受けないにしてもコレぐらいやってくれないと
この子と比べて乞食の旅にしか見えん
カブだろうが自転車だろうが、傍からみて乞食みたいでも自分で決めて行動してるだけそっちの方が上。
GPSとインターネットがこれだけ発達したら世界一周くらい誰にでもできる。
だからこそ16歳がやるんだろ。今更18以降がやっても誰も驚かんからだ。
いくら財力があっても、厳しい外洋が相手だよ?
困難を克服した業績を、素直に評価出来ないのは不幸な物の見方。
可愛いという感じじゃない
30%ぐらいの確率で死にそうな感じ
シー・シェパードの幹部の娘って聞いただけで
茶番に感じる
こんなヨットを高校生に買い与える財力は・・・
それと、このヨットの装備は金掛けてるな。
手記読んだことあるけど強烈だったなぁ。
そのいかだには数人しか乗れず、遠くで板きれにのっかった同胞兵士2人が必死に手をふるけど
助けられなかったとか、「うわー(サメに)尻をかまれた」とか叫ぶ兵士とか
いかだのまわりで口の端に人間の腸の一部をひっかけたまま泳ぐサメたちとか
しかも漂流中、皆がだんだん衰弱していくなか、でっかいサメがずっと距離おいてついてくる、
食い物も水も尽きて舌をパンパンに腫らしたり緑色の下痢垂れ流し痙攣しながら亡くなる人、
終いには発狂してそばにいた仲間道連れにサメのいる海に飛び込んで食われる…そんな話てんこもり。
海って怖いよ。
すごい!
小船
一人
無寄港
若い
すごい?
護送船団
必要な物は船団から補給
常に横から指導
あやしい
今後の展開
父への後方支援
船団が伴走して補給しながら、危険なときには助け舟を出してという環境でだとしたら、
日本はそれを「きったねー・・」と言うんだよ。
もう無寄港単独の価値も地に落ちてきたねぇ
外出無しの引きこもり七カ月とどう違うんだ?
アメリカの活動団体シーシェパードのポール・ワトソンは「カナダ人」だしねぇ
オーストラリアと聞けばシーシェパード、ってあまりにもアホな短絡思考するネット人口が増えすぎでない?
この子とはなんも関係ないでしょ
じゃあハリーポッターのエマ・ワトソンもシーシェパ絡みの子かい?
私も同意見です。
どうしてこんなに色白なんだろう。
日焼け止めを塗りたくってても
潮風もあるし
ほっぺとか、鼻の頭とか、最低でも赤くなったりすると思うんだけど。
船尾には、ソーラーパネル、スポンサーにパナソニックも付いてるし。
船の中に閉じこもって、ネットサ~フィンしっぱなし?!
16歳の美少女がこういうことする宣伝価値はじつに強力だからな。
男の子より絵にも話題にもなるし。
周囲ではさぞいろんなダーティーなたくらみが……とは思ってしまうな。
アホ過ぎる。
それを妄信して確認もせずレスするやからもアホすぎる。
間違いなく人生で最も輝いて多感な時期
自分を大きく成長させる大切な時間
一生で一番の時に大冒険なんて
歪んだ日本人には美しく感じる
別に褒め称えることのほどでもないな
それにしても・・・
肌が白いな
ずっとヨットの中にいたのかな?
でもこれはシー・シェパードにきっぱりとした態度を取れなかった日本政府にも責任がある。
韓流ドラマのお陰で韓国が好きになったという人と同じ
どんだけメディアに洗脳されやすいんだ
彼女はカナダとオーストラリアに国籍を持っていますよ
それとも格差社会がなくなるの? どうでもええわ。
そんなもんに騒ぐんじゃねえよ。
ちなみにオーストラリアは中国の経済発展の恩恵を最も受けてる国だよ。
他のサイトの記事読んだら一応「無支援」らしいね、まぁ真偽のほどはわからんけど。
三枚目の写真はお出迎えのとかマスコミの船だったりすんのかな?
金持ちにしろ、なんにしろ無支援、無寄航で世界一周はなかなか真似できるもんじゃないでしょ~、おれにはできねーっす。
みんなを幸せにしないなら注目される必要はないなんて決まりあるの?
誰が人のために何かしろだなんて言ったの?
なんであなたみたいな赤の他人に人の趣味をどうこう言う権利があるの?
あなたはこの人よりすごいことを成し遂げたことがあるの?
自分のことを棚にあげてなんで偉そうにしてるの?
ねえ?ねえ?ねえ?
意外にも現地での好感度調査・いい影響を与える国調査ランキングでは、
中国や韓国より日本のほうが上なんだよ。
前にニュースで見た。
僻みコメントには真剣にひいてます。
出発前の試験航行で貨物船と衝突しているそうですね
港を航行してて、どデカイ貨物にぶつかる女の子が7か月間ねぇ~
掲載されている写真は、空からはヘリ、海からのは伴走船
ヘリと伴走船ついてて、それって冒険?
それに、あんな波たっている海で、
寝て、大小すませて、飯くって、ナプキン(タンポン)替えて、着替えて、
って、ほんと?!
写真撮る時だけ、ヨットに乗って、あとは伴走船で過ごしていたんじゃないの?
それなら、色々納得だけど、すごいとは思えない
単なる世界一周旅行じゃない
少なくともマイナス思考じゃイイ事ないよ~。
伴走船やヘリの有無や、7ヶ月間単独だった証拠が欲しいね(^_^;)
そうかあ
しずんじま...いや、やめとこ
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-15328520100516
非常に微妙な内容の記事ですね
ちらちら批判めいた意味合いを入れている感が
>航海ルートや年齢に関する問題のために公認記録とはならない見通し。
>航海をめぐっては批判の声もあった一方で大手スポンサーが付いたりと、
>ワトソンさんはオーストラリアでは一躍有名人となっており、
>ヨットから更新したブログには多くのファンがついていた。
すげぇーなー ブログも書いてたんだ、ヨットから へぇー
オレが知っている衛星サービスは、ipstar だけど、半端じゃない遅さだった
きっと、もっと良い設備で、ご利用になられていたのでしょう
まわりにちょーブスしかいないやつらか?
どこがどう可愛いのかさっぱりわからん。
こういう見出しなら非難の声は小さくなるのかな?
最新の船にGPSやら測距儀積んで行ってもなー
ある程度の訓練と天候次第で誰でもいける訳でして
なれない人がやるとしぬほどつらいがw
実は学校よりも将来役に立つものを得られたかも知れんね。
(学校も役に立つよ。それよりもってことね。)
操舵していたオーナーは船から転落したと。
回収に近づいても回避されちゃうので、考えた末、燃料切れを待つことに決定。
小笠原諸島付近で回収したらしい。
そういう機能が付くくらいなら、オーナーが落ちたら認識して近くで停船する機能のほうが先じゃないかな?
・・と、独り言。
商売の上手い奴の娘ね。
やり方は詐欺みたいなもんだけどね
まずお前らやってみてから言え。
金、時間、やる気などなければできないよ。現に俺はやる気がない。だから何にせよやった人は凄いよ。
やる気と言いますが、その他の条件次第ではないでしょうか?
純粋に一艇だけ&現在の自分の資産だけ というのならやる気出ませんが、
サポート船山盛り&全て最高水準で準備してくれる
+帰ってきたら現在の社会的地位は保障されているのなら、私やりますよ?
「冒険者」は褒め称えたいと思いますが
「旅行者」は別に褒めること無いと思いますし、自分もなりたいと思います。
技術は発達してるからねー焼けないような服とか着てたんだろう。
ただ燃料はどうしてたの?七ヶ月分積んでたの? 完全に1人じゃ、うかうか寝てもいられないよと、素人は考えてしまう。
ともかく無事に帰航できて何よりでした。
ヨットだが。と一応建前。
原子力ヨットだろ。と飛躍。
なんで燃料必要?と揚げ足。
ソーラーパネルで充電してモーター走行もできるんじゃ?とうわのそら。
エベレスト頂上に立つ
全て一人で準備し荷物を背負って登るのと
ヘリコプターで頂上に下ろしてもらうのとでは意味が違う。
同じ扱いにすると本当にすごい人に失礼。
ヘリで頂上に降ろしてもらうのもかなりすごいと思うけど。
このお嬢さんを認めないようだけど、この年齢で7ヶ月間外洋を乗り越えたんだよ。
写真のような護衛船団がずっと付きっ切りだったかどうかも不明でしょ?
なんでも悪く悪く解釈して長々と講釈たれるのはそろそろうんざり。
極端な例え話も。
俺も百笑漁師を名乗るからには一応1級もってるが、日本海で2度ほど『もう終わりか!』と思ったことがある。特に夜の荒れた海なんて恐怖そのもの。
逢って話が聞きたいが俺英語は駄目だ・・・orz
どんなに恵まれた条件であったにせよ、大変なことを成し遂げたんだな。
百笑漁師さん。どうかこの先もご無事で、海の幸、夜の街の幸・・
あれくらいのサイズの船にはたいていトイレ付いてるよ。
旅客列車のトイレみたいにポンプでしゅこしゅこするやつ。
燃料とかトイレとか、まずヨットが何か理解できてないw
ちなみに俺は太平洋を横断してます。
日本人もかなりの数いますよ。太平洋横断や世界一周も。
ただし、無寄港は難しい。
だから彼女は賞賛に値する。
ちなみに最新の機材は載ってたかもしれないけど、
船はかなり古い船形。
とても最新などと呼べる物じゃない。
オーストラリアなら金額にして200万くらいの中古を改造。
ま、改造費は相当かけていると思うけど。
ちなみに伴走なんて港までの数マイルだけでしょw
彼女はなぜやろうと思ったんだろう、、、。
なんにしろ金めちゃかかりそう。。。。。
78705みたいな外人コンプ&上から目線には素直にドン引き♪
コメントを投稿する
オレの嫁に。