2010.05.14 (Fri)
「トイレに紙がない!」―台湾紙での報道

―蘋果日報―
日本では10日頃、報じられて一部で話題となった「トイレに紙がない!」さわぎ。中国紙などでも報じられていますが、いちばんは台湾の「蘋果日報」でした。例の如く力の入った挿絵付きです。
「電車男」は、日本のやさしいネットユーザの励ましのもと、果敢にエルメスお姉さんを追い求めました。
今日、日本のネットユーザはあの時のやさしさを再現します。でも、今回彼らが助けたのは、秋葉原の売り場の中のトイレで紙がなく、困っている男性でした。
今月5日夜8時34分、東京の電器街、秋葉原のヨドバシカメラでトイレを使用。その後紙のないことに気づいて苦境に陥った男性が、「推特(twitter)」で助けを求めようと考え、「急募!衛生紙送到秋葉原Yodobashi3樓男廁(元記事のまま)」とツイートしたところ、フォロワーがRTで書き込みをひろめ、20分後に無事、紙が届けられるというできごとがありました。
トイレに閉じこもったことから「廁所男」と題のついたこの話は、日本のネットユーザを少なからず感動させ、甚だしきにいたっては「電車男」同様、「映画化決定」という声もあがっています。
声を張るか、個室内からヨドバシに電話でもする
かぶれてすんげぇかゆいと思うぞ
twitterを見て持って行った事には変わりはないそうだがw
連れが居るなら電話しろよ。 ってか外国にまで知られて恥ずかしい
買おうとしたらその人が「私に渡して」という。
その人が自販機にお金を投入してくれる仕組みだった。
「どうしてそんなことで?」と思っていたら、自販機が盗まれないための「見張り」だと
知人に聞いた。
自動販売機なのに・・・
「不正な投稿だと判断されました?」
が流行りそうですね。
正しい判断ができなくなっているのね。
twitterの誤った使用例

http://news.livedoor.com/article/detail/4513716/
トイレで「紙がなくなっていまして、上から放り投げて戴けますか?」って言うのもある程度の踏ん切りが必要ですよね。
ちなみに私は飲食店などで呼び出しボタンのない場合「すみませーん!」とは言いません。
「はーい!」と呼びます。ちょっと踏ん切りは必要です。
映画館、新幹線などで、どっちの肘掛を使うか慣習的に決まっているのをご存知でしょうか。
通路側のを使うんです。
何気ない些細なことですが、暗黙のルールとして周知されていれば気分を悪くしないで済むだろうな・・と。
観たくもないシーンばかりじゃねの?
口裂け女と同じ。
釣られ過ぎ。
という事は自動的に海老蔵
気合いを入れればなんとかなるかもしれない。
ガンコなンコでなければ…
ぎゃらクターはつい最近まで「うんこ」したあと自国生産の紙だと怪我をするから手で拭いてたと聞きました 合理的でエコと思いますが都市部は慢性的な水不足で多分その手を洗うにも困難なんでしょうね いかに上海文化祭の日本館にある日本製の便器が優秀でも流す水が不足な上に下水道処理設備が河川に垂れ流しでは公海が汚れるだけです 因みに「ぎゃらクター」より独逸民族の紙は更に深刻でサンドペーパの100番くらいにキツイそうだ。
ぶっと出せば平気じゃん。ウサギの糞みたいに。
こびりつくのはデブの人かベタベタうんこする人だと思う。
いいな。こういう話大好き。
誰も聞いてないし聞きたくもない!
でもそんな時、コーラックは効くかも。
「便所男」を見ながらポップコーン喰うの嫌だ(*ノω<*)
コーラックは便秘薬なのでベチャベチャを助長します。カオスになります
お前イクラちゃんだろ!
やっぱりしゃべれたんじゃないか!!
___
/ノ ヽ\
/|⌒| |⌒|\
`| | (_人_) | |
\| |⌒| |/
/|川| ̄|川|\
・
・
・
・
あ、ごめん、なんでもないです…
ガチ893経営でして
某香港スター女優が駆け出し時代893に拉致られ
ハメ撮られ写真を
スクープ!!とばかりに平気で掲載する
鬼畜新聞でっさ。
トイレだけに・・
電話は持っていたんでしょ?
紙が見つからずにブリブリ~ってなっちゃったら、「この世に紙はいないのか・・」ってね。
確認してから入るくせが付いちゃってる。
コメントを投稿する