--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2010.05.11 (Tue)

デスメタルティーチャー、解雇される―ドイツ

100511a.jpg

Orange
昼はハイスクールの哲学講師、夜はデスメタルバンドでヴォーカルをとっていた男性の夜の顔が学校の理事に知れるところとなり、解雇を言いわたされました。

この男性は、シュトゥットガルトのハイスクールで哲学、倫理を教えるトーマス・グラース(29)で、夜の顔というのは、Amazonなどでも6枚のアルバムが取り上げられているデスメタルバンド「Debauchery」のヴォーカリスト、ブラッドビースト。

スキンヘッドに両腕にはタトゥーを入れたグラースのステージングは、トップレスのバックヴォーカルを従えて血まみれのパフォーマンスをおこなうといった過激なもの。経緯は不明ですがこれが学校側にバレ、音楽と教職のどちらをとるかと問われて、やむなく音楽の道をとったということです。

以降バーデン・ヴュルテンベルク州の学校で教鞭をとることができなくなったグラースですが、身も心もすっかりデスメタルに浸かっていて音楽を捨てることはできないと語っているそうです。 (動画は「Debauchery」のヒット作「Torture Pit」)

Weird News | (110) comment  EDIT

Comment

偶々 | 76257 | 2010年05月11日 11:45 | URL 【編集する】

好きな音楽を続けられてよかった。うん、よかった。
ucchiy | 76258 | 2010年05月11日 11:46 | URL 【編集する】

興味がないせいか雑音にしか聞こえない。ごめん先生。
裸族のひと | 76260 | 2010年05月11日 12:05 | URL 【編集する】

またすごい二足の草鞋がいたもんだ
でも両立できるならクビにしなくてもいいだろうに
裸族のひと | 76261 | 2010年05月11日 12:06 | URL 【編集する】

歌・・・何言うとるのか分からんが、まぁ人生それぞれ。
jyo-ken | 76262 | 2010年05月11日 12:08 | URL 【編集する】

米国なのに、こんなのは不当解雇だ!みたいな訴訟にはならんのかね?
メタルの良さは全く分からんが、気の毒な希ガス
裸族のひと | 76263 | 2010年05月11日 12:10 | URL 【編集する】

なぜ教師を辞めなきゃならんのだ?
生徒指導だったのか?
深海2000 | 76265 | 2010年05月11日 12:17 | URL 【編集する】

ドイツでしょ。学校では長袖で通してたのかな。
裸族のひと | 76267 | 2010年05月11日 12:20 | URL 【編集する】

単に副業禁止とかだったんじゃない?
裸族のひと | 76268 | 2010年05月11日 12:20 | URL 【編集する】

音軽くね?
めたらー | 76270 | 2010年05月11日 12:28 | URL 【編集する】

VOWWOWの人見元基は、千葉の高校で英語教師をしてるらしいな。
xtc | 76273 | 2010年05月11日 13:05 | URL 【編集する】

写真の両脇が生徒だったからか?
深海7000 | 76275 | 2010年05月11日 13:12 | URL 【編集する】

これは妥当かもしれない…

音楽と教育はいいけれど
中身の相性悪過ぎでしょ

哲学と倫理とデスメタル?

バカとテストと召喚獣
並みにありえない

生徒への影響を考えると
不安になって当たり前

ポップスと数学とかだったらねぇ…
タナトス | 76283 | 2010年05月11日 13:34 | URL 【編集する】

餃子大王とかいうバンドが20年近く前に日本にあったんだが
あれもメンバーの大部分が高校教師だったはず
           | 76284 | 2010年05月11日 13:44 | URL 【編集する】

音楽一筋になれたことだし、全世界に有名になれたわけだし、

意外と本人ウハウハなんじゃない?
t | 76286 | 2010年05月11日 13:49 | URL 【編集する】

「コールガール 私は大学教師(プロフェッサー)、そして売春婦」
内容説明 ボストン大学で人類学博士号を取得した女性が、昼間は教壇に立ちながら、夜は娼婦として生活していた。男は娼婦をどう扱うか? 娼婦は客をどう見ているか? 女性人類学者が自らの売春体験を綴るドキュメント。
著者紹介 〈ジャネット・エンジェル〉フランス・アンジェ生まれ。21歳で渡米。ボストン大学で人類学博士号を取得するほか、4つの学位を取得。その後、金銭的事情により、昼は教師、夜はコールガールとして働いた経験を持つ。

と言う本があったよね、職業に貴賎もないし職業選択の自由があるのだからこれも一つの選択だと思う。
歓喜天 | 76287 | 2010年05月11日 14:00 | URL 【編集する】

どっち取るかって一応選択権は与えられてたのか。
見出しだけ見たら一方的に解雇されたように見えたから少しびっくりした。

>76283
すごい偏見・・・・
裸族のひと | 76291 | 2010年05月11日 15:23 | URL 【編集する】

デスメタルって・・・
SOBとかナパームデスとか
あっち系?
凄すぎ・・・
裸族のひと | 76292 | 2010年05月11日 15:32 | URL 【編集する】

シュトゥットガルト・メタル・シティ
裸族のひと | 76294 | 2010年05月11日 15:46 | URL 【編集する】

メタル系は苦手だな
なんか闇過ぎる
だから哲学講師なのかな?
裸族のひと | 76295 | 2010年05月11日 15:59 | URL 【編集する】

でもメタルの歌詞は哲学、倫理的なのも多いから
なんかわかるっちゃわかるなw
でもこのバンドはあんまり個性がなくてつまらん
裸族のひと | 76296 | 2010年05月11日 16:10 | URL 【編集する】

>哲学と倫理とデスメタル?

どこの国でも高校教育ってのは社会性を教え込み、反社会性を抑制させるのも目的の一つとしているのだろう(憶測)

デスメタルってのは常に社会や常識(社会的規模の思い込み)へのアンチテーゼとしての側面を持つので、高校教師とは求められる資質がそぐわない(多分)

倫理ってのは道徳哲学とも言われるとおり、社会的規範や道徳について教えるので、学校教育としては理に適っている(これも多分)

哲学ってのは「社会性」という枠組みにとらわれないので、テーマによってはその結論に反社会性を帯びる事もある。
(なぜ、いろんな学校で哲学を教えているのか甚だ疑問。(自論))


私的見解では、高校教育は、
倫理とは親和性が高く
哲学やデスメタルとは親和性が低いと思う。


余談だが、
今日、日本に広く蔓延している反日教育を施している学校では、
厳密な意味での「倫理」とも親和性が低い(私的見解)
同じく現在の民主政権やマスコミもね(私的見解)

そういった社会状況では、デスメタルなどの反社会的文化が倫理と高い親和性を示す事もある(私的見解)


(短いコメントが書けない…)
哲カモ | 76298 | 2010年05月11日 16:14 | URL 【編集する】

デスメタルティーチャーに他に問題が無かったのなら雇用側は腰ぬけですね。
裸族のひと | 76299 | 2010年05月11日 16:14 | URL 【編集する】

こういう先生カッコイイと思うけどな。
裸族のひと | 76300 | 2010年05月11日 16:21 | URL 【編集する】

好きな方を取ったからそれはそれでよし
IGNIS | 76301 | 2010年05月11日 16:56 | URL 【編集する】

教職員なんだから公務員なんじゃねえの
副業が認められないのはドイツも一緒か?
  | 76305 | 2010年05月11日 17:45 | URL 【編集する】

デス声のスラッシュって感じ
裸族のひと | 76307 | 2010年05月11日 18:04 | URL 【編集する】

ごくせん はどうよ。
深海5000 | 76313 | 2010年05月11日 18:50 | URL 【編集する】

解雇される?自分で選んだだけじゃ…。
大人しく教職選べば良かったのに。
ベーゼンたんおっかけ | 76317 | 2010年05月11日 19:49 | URL 【編集する】

日本では幼稚園の先生もデスメタル。 http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50670681.html
Nam | 76320 | 2010年05月11日 20:51 | URL 【編集する】

「教師」の社会的地位が日本と比べて外国は高くないのかもね
待遇とかも日本ほどではないからそんなに固執しないのかも・・・
裸族のひと | 76321 | 2010年05月11日 21:00 | URL 【編集する】

裸族のひと | 76291さん

確かに偏見かもしれない。

でも大事な子供を預かっている学校の立場としては
不安は取り除きたいのがあるのよね。

デスメタルって
クラシックや童謡と比べて遥かに哲学的なのよね。

又逆に
数学や化学には哲学が存在しないのよね。

そして
デスメタルは今までの倫理の逆を行く方向性もある。

教育はあくまでも中立の方がいい。
中立に教えて子供たちにその後どんな道がいいかを選ばせる。

特定の方向性を公の前で示している人が倫理や哲学の教師だと不安に思っても仕方がない。
哲学の入り込む余地のない数学や人当たりの柔らかなポップスだったら結果は違ってただろうな。

そう思ったのよv-207



タナトス | 76327 | 2010年05月11日 21:30 | URL 【編集する】

デスメタルだけに限らず、ハードコアでも教師しつつバンドしてる人は多い
SEEIN'REDとかロスクルードスとか。
日本でもいるけどね。

不安要素は取り除きたいねえ
ロボットが教師とかならいいんじゃないすかねー
裸族のひと | 76333 | 2010年05月11日 22:32 | URL 【編集する】

>76284
去年大阪城公園で餃子大王みた まだ現役
裸族のひと | 76335 | 2010年05月11日 22:37 | URL 【編集する】

>76283
偏見の鎌足

裸族のひと | 76336 | 2010年05月11日 22:51 | URL 【編集する】

食らうざーさん
inson | 76338 | 2010年05月11日 23:00 | URL 【編集する】

デスメタルにしては、キャッチーなメロディだな。

76336に同意。
ポップスだからいいってもんでもない。
ウラノス | 76339 | 2010年05月11日 23:05 | URL 【編集する】

また必死な持論展開が始まるよぉw
我が強すぎてキモイ
裸族のひと | 76340 | 2010年05月11日 23:07 | URL 【編集する】

>76340
人と話をするなら
その前にまずは自分がパンツを穿きなさい
哲カモ | 76341 | 2010年05月11日 23:21 | URL 【編集する】

いや ひとりごとっすからw
裸族のひと | 76343 | 2010年05月11日 23:25 | URL 【編集する】

>76343
どっちにしろ人前ではパンツを穿くのが妥当だと考えるが?

それともやっぱりご自身のオナニーそのものを人に見てもらいたい変態なのですか?
だとすれば、我が強い人なんかより遥かにキモイですよ

いえ、別に何が何でもやめろって事じゃありませんが
公開オナニーを
哲カモ | 76347 | 2010年05月11日 23:32 | URL 【編集する】

カーカスのハートワーク以降のメロデスの流れだろ。フツーに。
ヴォーカルがデスヴォイスなだけで、バッキングは割と正統派。
ナパームデスみたいな真性デスと一緒にしちゃいかんよ。

つか、教師と画家とかなら誰も文句言わないんだろ?
教師と泥棒だったら駄目だけど。
デスメタルだって芸術なのに、
極端なことをやっていると社会の偏見という壁にぶち当たるって言う好例。
まぁ、俺はデスはそんな好きじゃないけど。
裸族のひと | 76349 | 2010年05月11日 23:44 | URL 【編集する】

もしかして一番のネックは、音楽ジャンルそのものよりTATOOだったのかなぁ??
裸族のひと | 76350 | 2010年05月11日 23:51 | URL 【編集する】

デスメタルが駄目なんじゃなくて、
教師、しかも哲学や倫理と云う人の生き方の指針みたいなものを教える立場にある人が
>トップレスのバックヴォーカルを従えて血まみれのパフォーマンス
という、普段自分が教えているであろう内容とは真逆の事をしたのが拙かったんじゃない?

俺が生徒だったら、そんな清廉潔白とは程遠い事をする人に倫理を教えられたら、
そりゃあ不安にもなるさ。
哲学だったら何とも思わんかも知れんがw
裸族のひと | 76354 | 2010年05月12日 00:13 | URL 【編集する】

追記

タナトス | 76327 | さん

化学はどうか知らないけど、哲学や思想と数学は切っても切れない関係にありますぜ。
76354 | 76358 | 2010年05月12日 00:21 | URL 【編集する】

76354 | 76358さん

>哲学や思想と数学は切っても切れない関係にありますぜ。

授業としての数学には無いように思うんだけど?
学問としての数学はそうなのかもしれないなとは思います。
タナトス | 76362 | 2010年05月12日 01:06 | URL 【編集する】

負けず嫌いも結構ですがそれは屁理屈というものです。
裸族のひと | 76365 | 2010年05月12日 01:11 | URL 【編集する】

ウラノス | 76339さん

でもポップスの方が人当たりいいのは確かでしょ?
まぁ、全部とは言わないまでもデスメタルより多いと思います。

音楽としてデスメタルを差別する気は無いのよ。

ただ学校の先生の考えとしてはどうかなと思うだけ。
タナトス | 76366 | 2010年05月12日 01:11 | URL 【編集する】

裸族のひと | 76340さん

必死度はこの程度でいいですか?

裸族のひと | 76343さん

独り言ってこっそり言うのが独り言よ^^
必死に誘ってるって感じがしてますよ^^
タナトス | 76367 | 2010年05月12日 01:14 | URL 【編集する】

公務員が副業を持つのは、ドイツでもダメなのか。
☆ | 76369 | 2010年05月12日 01:21 | URL 【編集する】

裸族のひと | 76365さん

私への意見でなければスルーしてくださいね。

>負けず嫌いも結構ですがそれは屁理屈というものです。

フリーの掲示板では無く、記事にコメントしていくタイプなので記事に関して書く方が正道だと思います。
そして多くの人がいるので意見も当然多い。
意見を出し合い、間違った認識をただし、より有意義なものとする。

記事に則り意見をぶつけ合う。
いい事だと私は思います。
タナトス | 76371 | 2010年05月12日 01:31 | URL 【編集する】

はい、タナトスさんの勝ち。
言ってることは正しい。
でも、出る杭は打たれるのが世の常ね。
ここは「撃ちー方始めー!」と張り切る人多いみたいですな!
一般人の裁判員にグロ見せてどうすんだボケェ! | 76375 | 2010年05月12日 01:46 | URL 【編集する】

とにかく、左の姉ちゃんの

お腹 パンツ 足

が、たまらなく好き
裸族のひと | 76376 | 2010年05月12日 01:47 | URL 【編集する】

>76376
見る目がねーな!
腰、膝、足首、腰 やろが!
一般人の裁判員にグロ見せてどうすんだボケェ! | 76382 | 2010年05月12日 02:05 | URL 【編集する】

ハードロックにしろ
ヘヴィメタルにしろ
スラッシュメタルにしろ
デスメタルにしろ
ただの音楽スタイルの違いってだけじゃなくて
ロック魂から派生してるものは常に反骨精神があってこそだと思うな

だから学校の先生が務まる人のロックはちょっと物足りない感じがする


>一般人の裁判員にグロ見せてどうすんだボケェ!  さん
さ、裁判員やったの!?
哲カモ | 76383 | 2010年05月12日 02:28 | URL 【編集する】

自演 乙
裸族のひと | 76384 | 2010年05月12日 02:30 | URL 【編集する】

VOIDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD!!☆
ベーゼン | 76385 | 2010年05月12日 02:30 | URL 【編集する】

裸族のひと | 76384さん

http://www.youtube.com/watch?v=cYS-MCYbIlY
タナトス | 76390 | 2010年05月12日 03:06 | URL 【編集する】

>長島☆自演乙☆雄一郎
なんじゃこりゃぁぁぁあああああああwwwwwwwww
こんなK-1ファイターいたのかああ、知らんかった!
「♪わら人形に 五寸釘♪」がツボwwww
哲カモ | 76391 | 2010年05月12日 03:22 | URL 【編集する】

タナトス | 76392 | 2010年05月12日 03:49 | URL 【編集する】

>魔理沙は大変なものを盗んでいきました
病んでるな~w(褒め言葉)

>長島☆自演乙☆雄一郎
K-1日本チャンピオンってw

>「皆に認めて貰えるような立派なアニオタになること」が目標で、
>格闘技は趣味としてついでに「(チャンピオン)ベルトも目指してる」と、
>あくまでコスプレ優先の姿勢を崩していない。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 より抜粋)

もうね、とことんやって欲しい
哲カモ | 76394 | 2010年05月12日 04:11 | URL 【編集する】

>タナトス氏

日本での場合だけどの日本のポップスだと駄目じゃね?特に歌詞とか見ると。
裸族のひと | 76395 | 2010年05月12日 04:13 | URL 【編集する】

タナトス | 76362 | さん

>授業としての数学には無いように思うんだけど?

タナトスさんにとって、数学とは何でしょうか?
私の周りでは、よく「方程式や因数分解なんて生きていくのに役に立たないじゃん」と云う声を聞きます。
正直、役に立たないんですよ。そして特別難しい方程式を解ける力なんてなくても良いんですよ。公式なんて暗記する必要ありません。
そんなのは専門家に任せておけば良いんです。
まあ、本当は数学を楽しんでもらえればそれが一番良いんですがw

じゃあ、数学とは何をする学問なのか?
私は、数式を目の前にして頭を使う事で、論理的な思考を育むものだと思っています。
学習指導要領にも目的として以下の様に記載されています。
>事象を数学的に考察し処理する能力を高め,数学的活動を通して創造性の基礎を培う
これは、言い換えれば、論理的に考える力を付けて合理的な判断を出来る様に、
ひいてはより良い人生を歩む為の準備だとは考えられないでしょうか?

所謂、フィロソフィアの様ないかにもな哲学とは違いますが、ある問題を通じて生き方を学ぶと云う観点から、哲学に通じるものがあるとは思えませんか?

長々と失礼しました。
76358 | 76397 | 2010年05月12日 04:37 | URL 【編集する】

オールドっぽい感じのデスやねぇ
t | 76399 | 2010年05月12日 05:52 | URL 【編集する】

>哲学に通じるものがあるとは思えませんか?

その論法では全てが哲学に通じることになる。
その通りだと思う。

私は昔、電気を極めようと思った。
ある程度になると数学の世界になっていた。
電気で興味深い話を一つ。
1本の電線に電流が流れているとする。
電流を止めるには通常は断線させればいいのだが、線を切らずに電流を止める方法がある。
(電圧をオフ・・は無しね。)
大きな金属板に穴を開けて、穴に電線が貫通している状態にすれば、電流は流れないのです。
(電線と金属板がショートしている・・は無しね。)
不思議でしょ?
ただし、金属板の大きさは無限大ですけどね。
哲学だなぁ・・・  違うか。
転がる石には苔が生えぬ | 76402 | 2010年05月12日 08:03 | URL 【編集する】

まさかのDebauchery
裸族のひと | 76406 | 2010年05月12日 08:15 | URL 【編集する】

76395さん

個人の感覚になるから私が絶対正しいとは言いませんが
メロディーや歌詞がデスメタルと比較して
耳あたり人当たりがいいと思ったんです。

最も童謡などはさらにその上をいきますが
職業として多いと思いませんでしたので
ポップスを選択しました
タナトス | 76410 | 2010年05月12日 08:42 | URL 【編集する】

76397さん

私は書いている通り授業としての数学としました

例えばtanΘ=1ならばΘ=45度だよ
tanを覚えたらcotで考えなくていいよ
なぜならcotは1/tanだからだよ

ここには哲学も倫理も存在しません
右派と左派で答えが違うということもありません
極一部の例外を除き常に答えは一つ
それが授業としての数学
だから親は安心していられる
メタルな教師でも大丈夫だと思ったんです
タナトス | 76411 | 2010年05月12日 08:59 | URL 【編集する】

額に殺って書いてメイクしとけばよかったんだよ。
     | 76416 | 2010年05月12日 11:33 | URL 【編集する】

デスメタル・・・懐かしい。ブラックメタルと並んで90年代によく家で聞いていたジャンルだ。
デスメタルが反社会的でイメージが良くないというのなら、むしろパンクやヒップホップの方が、もっと反社会的だ。
音の喧しさが問題なら、もっと音の大きなオーケストラの演奏はOKでデスメタルはダメというのなら明らかに差別だろう。
だいたい、デスメタルをやってる人の生計の道を絶つ権利が誰にあるんだ?ドイツの司法と学校のPTA?にはがっかりした。
裸族のひと | 76418 | 2010年05月12日 13:32 | URL 【編集する】

>タナトス氏
うん、そだね。人それぞれだからいろんな考えあると思います。
ただ、童謡もポップスも曲は平和的だけど歌詞は結構えぐくない?と思ってます。
ポップスなんぞ、常に公共で流されてるからゆるく聞こえるんだと思う。まぁそれがタナトス氏が言ってるソレなんだろうけど。
メタル(ジャンル問わず)なんて殆ど偏見で見られてるから、親なんかはやなんだろうね~。

あ、上の方に同意だなぁ。
76395 | 76422 | 2010年05月12日 15:43 | URL 【編集する】

タナトス | 76411 | さん

うーん…それは日本式数学の弊害と言いますか…。

例えば算数だと、日本では 1+1=□ で答えは2の一つしかありませんが、諸外国では、同じ問題でも、□+□=2 として、答えは生徒の数だけあるそうです。
正に、人の考え方の数だけ答えがありますよね?

仰られている三角関数にしても、式は日本ではただの計算するための道具に過ぎませんが、三角関数と云う概念を式という形に落とした人達にとっては、それは哲学だったと思うんです。

式というものは、抽象的な思考・概念を分かり易い形にするものです。
学問・授業に関わらず、学ぶと云う事は、先人が歩んだ道、その過程で得た考えや発見を辿る事ですが、日本で教鞭を振るわれる殆どの人は、道具を使う事に終始して、その意味を考えない。
まあ、そんな事してたら授業時数が幾らあっても足らないんですけどねw

それでも、一握りの教師は、限られた授業の中でそういった事も教えてくれますよ。
そういう数学の楽しさを教えれくれる、教え方の上手い人は、ただ頭の良い人よりも、
数学に対して自分の哲学や信念というべきものを大切にしていた様に思います。
そういった教育する姿勢そのものに、哲学や思想といったものが有るのではないではないかと思っています。

主観が入った上に纏まりの無い分で済みません。
ちょっと本題から逸れた議論をしてしまいましたので、これで私は傍観者に戻ろうと思います。
76358 | 76423 | 2010年05月12日 15:56 | URL 【編集する】

日本でも米国でも独国でも、学校の算数では 1 + 1 = 2 と教えています。
なぜそうなるのかと言う考え方や教え方は違いますが、この方程式が違うと言う事はありえません。

抽象的な概念を説明するのは大変ですが、さも誰々はどうしているとか、さも他の人はそうだから自分の考えは正しいんだと、訳の分からない基礎情報を作り上げるのはいかがな物かと思います。
裸族のひと | 76426 | 2010年05月12日 17:40 | URL 【編集する】

確かに変な思想とか偏った考え方とか学校ではやめて欲しいから
哲学講師まかせて大丈夫??ってなる
(デスメタの思想がおかしいって意味じゃないよ)

でもそもそも、数学が哲学的であろうとなかろうと
デスメタ+数学教師でも学校とデスメタどっちとるの?って話になるハズ
裸族のひと | 76427 | 2010年05月12日 17:44 | URL 【編集する】

デスメタルだから教職辞職に追い込まれたのは、個人的には残念だなぁ。
裸族のひと | 76428 | 2010年05月12日 17:57 | URL 【編集する】

もし私学だったら結果オーライという意見があったよね?
台湾の塾講師のとこで。
ここも私学だったら良かったのかな?
裸族のひと | 76429 | 2010年05月12日 18:02 | URL 【編集する】

ちなみにデスメタルはかなり高度な演奏能力を要求します。
それゆえにジャズ畑の人間が入ってきたりする。
裸族のひと | 76430 | 2010年05月12日 18:05 | URL 【編集する】

つまりは体裁が悪いから解雇なんだろ
裸族のひと | 76434 | 2010年05月12日 19:35 | URL 【編集する】

別に医者が副業で殺し屋やってるわけでもないし、
「君、音楽は趣味の範囲にしておきなさい(理事)」、ぐらいに促してもよかったんでは?
jyo-ken | 76435 | 2010年05月12日 19:46 | URL 【編集する】

自分はjo-kenさんに賛成ですね。
天竺 | 76437 | 2010年05月12日 19:58 | URL 【編集する】

失礼しました。
お名前を間違えてしまいました。
jyo-kenさんです。
天竺 | 76438 | 2010年05月12日 20:00 | URL 【編集する】

76358 | 76423さん

数学が好きなんですね^^

>主観が入った上に纏まりの無い分で済みません。

いえいえ、よくわかりました。
本来の数学はとても奥が深く答えを導き出した時は
やはり感動物ですよね。

本来学問はそういうものだと思うのですが、
如何せん授業としては決まりきった道筋で答えを出すと・・・

同じものでも見る位置により全く違って見えるもの。
今回も教えていただきました。
今後も宜しくお願いします。
タナトス | 76441 | 2010年05月12日 20:54 | URL 【編集する】

>裸族のひと | 76349
>教師と画家とかなら誰も文句言わないんだろ?
>デスメタルだって芸術なのに

憶測だけど、「芸術」ってなぜか現代社会では社会的に無害ってイメージが広く普及してるように感じる。
デスメタルに限らず、「芸術」ってのは思うに、
社会の中のいろんな所で起こる飽和状態(成熟状態とは別)から来る閉塞感に耐え切れなくなった人の魂の叫びだと思う。
だから基本的には必ず反社会性を帯びると考えてる。
(世間で高い評価を受けるかどうかは、その表現者のテーマに共感する人が多いかどうかってだけの事。)

かの岡本太郎も言ってるしね。
芸術とは「うまくあってはならない。きれいであってはならない。 ここちよくあってはならない。」


「芸術」と呼ぶべきものを、教育とどう折り合いをつけるかはその人の価値観によって意見が分かれるところだけど、
教育とは社会(共同体)の既存の平均的価値観を基準にすべきと私は思うので、
上でも述べたように、自分の意見としては芸術家は教師には向いていないと思う。

※注)ここではその「平均的」価値観の正否は問うていない



「数学」と「哲学」について一言
体系が完成してる既存の数学について教え学ぶ事と、
法則を導き出すために、学者が持っていた哲学について考える事とは、
後世の私たちは分けて扱うべきだと思う。
哲カモ | 76443 | 2010年05月12日 21:09 | URL 【編集する】

76395 | 76422さん

学校という所はかなり閉鎖的ですよ。

PTAの会長さんや校長先生に教育委員会の人。
そんな人達と繋がりがありまして、以前会合の後にカラオケに行ったんです。
年齢を考慮して「昭和枯れススキ」「どうぞこのまま」「赤いスイートピー」「難破船」などなど
これと言って反応は無かったんですけど、
私の中身を知る人からのリクエスト「新し目の曲入れてよ」
で当時やっていたデスノートのオープニング「What's up,people?!」を入れて・・・
曲が始まった時にみんな固まって・・・

歌詞で言ったら「難破船」や「どうぞこのまま」もかなりのものだと思うんだけど
それでも「やっぱりね」って感じでした。

まぁ、直後に「ぼくはくま」を入れて和ませましたけどね。

やっぱり偏見。
その時もお勉強させてもらいました。
タナトス | 76444 | 2010年05月12日 21:37 | URL 【編集する】

人に必要なのは、バランス感覚だ。
偏りを自分で矯正できる人が持っている感覚。
鴬鳴かせたこともある | 76445 | 2010年05月12日 21:39 | URL 【編集する】

「偏見」の内容を考察してみた

>76349
>教師と画家とかなら誰も文句言わないんだろ?
>デスメタルだって芸術なのに

>76349
>極端なことをやっていると社会の偏見という壁にぶち当たるって言う好例。

>タナトス | 76444 さん
>歌詞で言ったら「難破船」や「どうぞこのまま」もかなりのものだと思うんだけど
>やっぱり偏見。


 いろんな人の意見読んでて、また少し分かってきた事

童謡だったりポップスだったりクラッシックだったり、
あるいは音楽以外で言えば、絵画だったり小説だったり(←内容によるが)、
ほとんどの人に抵抗無く受け入れられる「表現」ってのは芸術としては風化してしまっていて、
もはや「芸術」の体を成していない。

表現しているものが「芸術」の域にまで達するほど見る者を圧倒する物でなければ、
表現に込められたメッセージが伝わらない、機能しない。


よって、
教師が、デスメタル(芸術=社会的に害になりうる)をやるのは眉をひそめるられることが多いが、
教師が、ポップス(芸術の残骸=社会的に無害)などをやるのはセーフとされやすい。

教師がデスメタルやることを世間的に受け入れられるようになったら、
デスメタルは芸術として機能していない証拠


こんなんでました~



ps.
タナトスさん
「昭和枯れススキ」「どうぞこのまま」「赤いスイートピー」「難破船」などから

 ⇒ デスノートのオープニング「What's up,people?!」

ギャップがありすぎ(^^;
哲カモ | 76469 | 2010年05月12日 23:01 | URL 【編集する】

>つまりは体裁が悪いから解雇なんだろ
裸族のひと | 76434さん
に賛成。「デスメタル」って響きはやっぱり受け入れ難いのでしょう
だって『デス』って...

それにしてもタナトスさんはやっぱり素敵ですね。
必死な持論展開をすることなく我が強すぎることもない
皆さんの各コメを読みながら私もいろいろ考えさせられました

タナトスさんは日本の数学の授業に対してに少し物足りなさを感じてらしたのでは!?
わたしも授業においての数学は哲学の入り込む余地がないと感じていました
でも76358さんのおっしゃる通りそこには哲学がある
だから数学はおもしろい

数学に限らず授業が面白くてその科目をもっと好きになれるような教育をしていただけるなら
こういった一風変わった教師がいてもいいですよね
裸族のひと | 76470 | 2010年05月12日 23:02 | URL 【編集する】

>哲カモ | 76469さん
ちょっと違うと思う
芸術かどうかはそのジャンルによる物ではありません
ポップスでも芸術性の高い作品はあるかもしれないし
デスメタルでも芸術性の乏しい作品もあるでしょう

世間的に広く受け入れられている芸術も数多くあるでしょう


裸族のひと | 76479 | 2010年05月12日 23:32 | URL 【編集する】

>76479 さん
>芸術かどうかはそのジャンルによる物ではありません

仰るとおり、厳密にいえば「芸術性の有無」は作品ごとに異なるものですが、
世間的なおおざっぱな印象に対して、芸術として機能しやすいかどうかは、
このブログ記事のテーマ的に、ジャンル単位で考えても差し支えないかと思いますが。
いかがでしょう?

>世間的に広く受け入れられている芸術も数多くあるでしょう
例えばどのような?
哲カモ | 76483 | 2010年05月12日 23:47 | URL 【編集する】

芸術は敷居が高いから芸術。

村上隆がアニメやら、ガチャガチャやら、ヴィトンコラボやらでその敷居を一見下げたようだが、あれは下げたんじゃなく、実は昇格させた。

発信者が芸術にするかしないかを操作できる。
まんこ | 76492 | 2010年05月13日 00:15 | URL 【編集する】

曲の最初ちょっとだけ、つまらん空耳をしてしまった

「飾らなーい♪ カラダ臭ーい♪ どちらさんだー♪」 

失礼しましたm(_ _)m
jyo-ken | 76535 | 2010年05月13日 03:07 | URL 【編集する】

趣味の範囲だけだったら教師でデスメタ好きとかワンサカいるけど、活動的になっちゃうとやっぱ問題になるんかね。
歌の内容が過激過ぎるとやっぱ教育者って立場に対して反感持つ人は少なからず出るのは分からないでもないな。
ただデスメタル=やばい人ってイメージにならないか心配。

どの世界にも良い人も悪い人も居るもんです。
リロル | 76536 | 2010年05月13日 04:19 | URL 【編集する】

>>世間的に広く受け入れられている芸術も数多くあるでしょう
例えばどのような?
哲カモ | 76483さん

現在美術館等で見ることの出来る作品等
その芸術作品のすべては世に幅広く認知されているでしょう

例えば陶器や磁器のお皿などはどうでしょう。
その作品によってはとても芸術性の高い物がありますよね
でもそれが奇抜すぎたら料理を盛りつけたとき
その料理は美味しそうには見えません

数多くの人に受け入れられる範囲の中で人々を圧倒する芸術の一つだと私は考えます。
裸族のひと | 76566 | 2010年05月13日 11:26 | URL 【編集する】

代わりにパンツの姉さんが教員採用されました。
うそ | 76577 | 2010年05月13日 13:17 | URL 【編集する】

この場合、ボーカルじゃなく、ギター・ベース・ドラムだったら良かったのかも…
裸族のひと | 76620 | 2010年05月13日 16:40 | URL 【編集する】

裸族のひと | 76566さん

私が思うに、「芸術」という言葉自体、一般的にニュアンス・定義がけっこう曖昧で、
同様に私とあなたとの間には「芸術」の言葉の意味に少しズレがあると感じます。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にはこうあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/芸術

>芸術(げいじゅつ、希: η τεχνη、 techné、羅: ars、英: art)とは、表現者あるいは表現物と、鑑賞者とが相互に作用し合うことなどで、精神的・感覚的な変動を得ようとする活動。美術、文芸、音楽、演劇など。

>とりわけ表現者側の活動として掴まれる側面が強く、その場合、表現者が鑑賞者に働きかけるためにとった手段、媒体、対象などの作品やその過程を芸術と呼ぶ。表現者が鑑賞者に伝えようとする内容は、信念、思想、感覚、感情など様々である。


ウィキペディアのこの解釈が絶対的とは勿論言いませんが、
私にとっての「芸術」の解釈ははこれに近いです。

さらに厳密に私の解釈を言いますと、
>表現者あるいは表現物と、鑑賞者とが相互に作用し合うことなどで、精神的・感覚的な変動を得ようとする活動。

この『精神的・感覚的な変動』についてですが、それは、

 「鑑賞者の意識や精神に、以前とは違う、以前と同じ状態には戻れない「変容」をもたらす事」

であると考えており、
「楽しい」とか「きれい・美しい」とか「心地良い」とか「癒される」とか
気分「のみ」の変動は「芸術的変動」には含めていません。
(繰り返しますが、あくまで私の解釈ですよ)

だからこそ「芸術(としての機能を強く持つ表現)」は社会性の保持という意味において、本質的に常に危険性をはらんでいる、
というのが私の見解です。


裸族のひと | 76566さんの書き込みから受ける「芸術」の印象といたしましては、
はてなキーワードの解説
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7ݽ%D1
>主に美を創造するために人間が行った行為により生み出された作品

この解釈に近いのかなと思いました。
もしそうだとするならば76566の意見に異論はありません。


解釈の曖昧さの度合いが大きい言葉を話のテーマの中心に据える場合、
曖昧なままではお互いに勘違いしたまま話が噛み合いませんし、
そのまま議論でもしようものなら迷走することは想像に難くありません。


以上のことを踏まえて私の意見を読み直していただけると、また違って見えるかなと思います。
その上でまた意見などございましたら、お聞かせいただけると嬉しいです。^^
哲カモ | 76655 | 2010年05月13日 19:15 | URL 【編集する】

実際あれだろ
教師がやることにしてはイメージが悪いだろうに。
俺子供なんていないからあれだけどさ
先生のマネつってこういうのやられたらちょっとどうかと思うだろうよ親は。
裸族のひと | 76667 | 2010年05月13日 20:30 | URL 【編集する】

姉ちゃんたちはただ見せはしてくれないのですね。
画像のシャツが邪魔で邪魔で・・・。
裸族のひと | 76677 | 2010年05月13日 21:08 | URL 【編集する】

負けず嫌いが多いですね^^
裸族のひと | 76866 | 2010年05月14日 12:01 | URL 【編集する】

短いコメントこそ芸術。
裸族のひと | 76877 | 2010年05月14日 14:03 | URL 【編集する】

音源かっけえええええええええええ
裸族のひと | 76964 | 2010年05月14日 22:34 | URL 【編集する】

曲をかけるとインコが反応します。
裸族のひと | 77006 | 2010年05月15日 00:31 | URL 【編集する】

>76866
おお、同志よ^^

>76877
確かに短小だ
ところで?そのコメントは芸術なのかい?
哲カモ | 77039 | 2010年05月15日 03:32 | URL 【編集する】

>曲をかけるとインコが反応します。
(笑)
裸族のひと | 77084 | 2010年05月15日 14:41 | URL 【編集する】

もりゅあがりゅしゅぎわろた^^
ベーゼン | 77129 | 2010年05月16日 09:25 | URL 【編集する】

Debaucheryかよ。俺ファンだし(笑)。
この厚みのある音が好きなんだよな。ってわかる奴いる?

いろんな意見が飛び交ってるみたいだけど、メタラーの俺から見てもメタルは社会批判の色が濃いっていうのは、全部が全部ではないけれど間違いなくメタルの一面を捉えているし、生徒に出来るだけ「良い子」を強いたい学校が、彼に音楽と教職のどちらをとるかと問うたのは当然なのかもしれない。

でも俺は自分の通う学校にこういう先生がいたら嬉しいけどね(笑)
裸族のひと | 77323 | 2010年05月17日 21:53 | URL 【編集する】

グラインドコアを現役医者がやってるバンドあったような・・
オナ禁 | 77432 | 2010年05月19日 15:23 | URL 【編集する】

タナトスてwwwwwwwwwwwww
名前wwwwwwwwwwwww
774 | 77909 | 2010年05月25日 05:40 | URL 【編集する】

今更だけどコメント。
ここまでのコメ全部読みました。乗り遅れたことに後悔(;o;)
僕は現在、世間様から見て芸術家って言われる人間の一人です。
実にタイムリーなんですが、ついさっき芸術家&現役教師で対談してきました。
この記事に関して思ったのは、この場合はこの場合ですよね、ほんと。
教師がデスメタルやってて悪い影響があるかも知れないし、いい影響があるかもしれないってのはどちらも考えられますもんね。解雇した人も自己の責任や状況で判断したんだからそれはそれで間違いじゃないし、本人が教師やりつつ音楽やりたいならそういう環境ができるところを探せばいいだけですもんね。そこまでしてやりたいなら。
芸術なんてもんは好きなものは好きで、嫌いなものは嫌いでいい、自分で選択して選んでいけばいいと思います。僕は現役の父親ですが子供には自分で自分の好きな道を行けばいいと思います、仮にデスメタ教師が先生だったとしても、子供が自分で選べばいい。
保守的な社会で自分の意思で生きられないようにならなけれべいいかなくらいにしか思ってませんね。

この記事と関係ないかも知れませんが、全部とは言いませんが音楽も芸術も最近は食うための手段。エンターテイメントになってきていると感じます。

結局何がいいたいかわかりませんが、いいコメが多かったので自分も便乗してみたかっただけかもしれません。
言葉足らずの多い汚コメでした〆
ギジ | 79740 | 2010年06月10日 01:30 | URL 【編集する】

俺がシュトゥットガルトに住んでいたんだけど、夜にシュトゥットガルト空港近くのデカいクラブに行ったんだが、この人出出演してたよww
名無し | 80390 | 2010年06月23日 05:18 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。