2010.04.23 (Fri)
20年前に鞭で叩いた生徒に報復された校長―英

「おれのことを覚えているかい」
20年前に鞭で叩いた校長を叩きのめし、片耳の聴力を損なうなど障害を負わせた元生徒に有罪が宣せられ、3年間の懲役が言いわたされました。
襲われたのは、キーラン・ヒーキン(58)。
現在、英ランカシャー州バーンリーにあるセント・ジョンズ・RC(ローマンカトリック)小学校の校長で、ホイットワースの市長をも務めたヒーキンが、昨年2月、ロッチデールのインド料理店で持ち帰り用のカレーを待っていたところ、ひとりの男に「おれのことを覚えているかい」と訊かれた後、叩きのめされました。

鼻から頬骨にかけて、眼窩、そして顎の骨にひびの入ったヒーキンは、4枚の金属プレートで頭蓋を支えなければならないほどの重傷で、片耳は聞こえず、いまだもって味覚も臭覚も失われているといいます。
襲われた直後のヒーキンは、妻のアンジェラ(57)以下、レベッカ、ダミアン、エドワードの3人の子供のことも認識できない状態でした。
21日におこなわれた裁判で、ヒーキンを襲ったブレンは罪を認め、懲役3年がいいわたされました。裁判が終わって後、ヒーキンはこう語りました。
「怪我はしましたが、私はジャーメインを許します。いかなる報復も考えていません。子供の頃の彼は憶えていますが、その後長いこと会ったことはありませんでした。彼はしばしば学校から追い払われていました。
敬虔なキリスト教徒として、私は彼を許すことに決めました。子供たちに対し、ずっと「許し」というものを教えてきたのが私の仕事だったのですから」
今許せるんなら、20年前に鞭で打つ前に許してやれよw
5~6年前ですよ、
校長にはお気の毒ですが、20年もの間、激しい恨みを抱かれ続けるというのは、よほどのことがあったのかな、と勘ぐってしまいます…(鞭でたたかれただけなのか?)
ブレンはどんな気持ちで刑務所に行くのか気になります…
神様の為に「許す」だけであって
それは自分のためだよね
室内に先生と生徒二人きり(時に先生二人)で生徒はお尻を丸出しにされるか、下着をつけたままで靴の裏や厚手の本、鞭で叩かれます。
それを当時少年だった犯人は男としてずっとプライドを削がれたような気分で生きてきたのでしょうね。
密室でこの男の校長に他にも何かされたのかもしれません。
まぁ最近になってようやくこう言う体罰は見直されつつあると聞きましたが、
先生が子供をレイプしたらどうするんでしょうね?英国や北欧などの親は先生に絶対の信頼を寄せているものなのでしょうか?子供も何かされても何も言わないでしょうし、この校長が許すと言っているのは自分が行っていた事を全て話されたくは無いからかもしれませんね。
事と次第では時間と共に恨みが増す場合もあると思う。
それが1週間だろうが10年だろうが。
映画「ボーン・ドライ」は2年越しの復讐だった。
3年と言わず死刑が妥当
鞭だけでなく自前の肉棒も使われたのだろう
お尻丸出しについて詳しく
お前は人を呪う、うらむようなことのない人生でよかったな低脳
20年越しで恨むなんて、よっぽど何かあったのかもね。
鞭打ちだけじゃなくて、言葉の暴力とか、性的虐待があったのかもしれない。
まあお大事にセンセ。
かつての大人の仕打ちは子供の心に消えない傷を刻み
傷を抱えたまま大人になった子供はその大人の体に消えない傷を刻む
だが大人は許すことこそ教えだと言い傷つかない
そして大人になった子供は再び罰を受ける・・・
果たしてその教えは届くのかい?
もし許しを説いてきた先生なら鞭打ちで報復されないよなあ~(´・ω・`)

実は私も密かに復讐のときを狙っています。
最高に絶妙な瞬間を・・ね。
身に覚えのあるあなた、楽しみに待っていて・・
もし本当なら、勿体ない人生おくったな。
そういえば中学卒業式の後、生徒に嫌われてた二人の先生がとっとと車で退散してたなー。
でなきゃキーラン・ヒーキンと同じ運命になってたかもね。
犯人ももっとうまくやれば捕まらなかっただろうに。
校長6歳になにやったんだ
だから
「許す 許すから余計なことはしゃべるなよ」
が精一杯か
なんちゃって
与えられた環境にどう適応するかは全く人によって違うからだ
私は体罰は悪くない、むしろ奨励したいくらいだがこういうことが起こると非常に残念な気持ちになる
体罰も無く大人や社会を舐めきったまま成年してしまう人間が多い今の世を鑑みるに
子供の内に社会の厳しさ、競争の激しさを叩きこむのが親の子への愛なのではないかと思う
それが虐待であったのかは、十分に成熟した大人になった当人が下すべき判断だ
弱って年老いてから、じっくりと・・と言う負の連鎖で。。
鞭は海外では割と古い教育者の場合、多いらしいですけど、思い切り人格否定を
されているようで、話だけ聞いても私は嫌だな。
最小の力で、鞭は力を浸透させますからね、無機質だし恨みしか持てない。
痛みを知って、大海を知るというのは子供には必要だから、親の指導力は
肝要ですね、叩けばそれで良いのだと言う、単純な大人は子供の心を歪ませる。
与えられた環境にうまく適応し、期待に応えられる人間にすることじゃないの?
>虐待であったのかは、十分に成熟した大人になった当人が下すべき判断だ
バシッ! っと言ってるけれど、当たり前すぎてピーマンコメ。
俺もうらみのある人間はいる。
てか誰しも1人や2人いるんじゃまいの?
それがいない人って、そりゃかんなり幸せもんだな^g^
授業中、急に前に呼ばれて皆の前で。
恥ずかしくてくやしかった。
うるさくしてたのは、隣の子だったのにさ。
あ、そうだったの。でおわり。
あのおばさんは今じゃ民生委員児童委員だって。
復讐とか考えてなかったけど、
この記事読んでよみがえったわ。
乱暴してないのかな貝塚先生。
私は偉いよー寛大だよーってアピールしてるようにしか…
いやいや、20年前に鞭で打ってるわけだし矛盾しすぎだろw
なに今更きれいごと言っちゃってんだよwww
子供をムチで叩く教師が異状だろ・・・w
これだけ根に持つって事は、子供の人生に多大な影響を与えた行為だったに違いない
このムチがなければ、素晴らしい大人になっていたかもしれないのに
今後この加害者となったような、(実質被害者)を出さない歯止め効果もあるだろうね
こういう大人を処罰した犯人には敬意を表したい
よくやった!GJ!
石原都知事は昔から言ってましたね
鞭の破壊力は恐ろしいものですね
子供に使うのは、きっともう少し弱い鞭なんでしょうけど....(そうであって欲しい)
う~ん。
20年前の経緯を知る本人達しか分かり得ない『何か』があったとしても...
恐ろしいです
これは鞭でやられたんじゃないでしょ・・・
また 海、逝ってこい。
6歳のこどもだったから叩いて言うこと聞かせようとしたんでしょう?
ここまでの暴力は過剰とは思うけれど、自分にも非があったことを
この人は認めているのかな。
犯罪予告で通報しとこうか?
>神様の為に「許す」だけであって
>それは自分のためだよね
キリスト教徒が人を赦そうとするのは、「自分は神に赦されているのだから、自分に人を裁く資格はない」という発想です。自分のために赦すというより、裁いてはいけないから赦すということ。
裁くと罪になる…それを避けるために、と解釈されると「自分のためにゆるす」という言い方もできなくはありませんが。
ただ、この校長が「“敬虔なキリスト教徒だから”彼を赦すことに決めました」と公言していることに違和感を覚えます。
6歳の子供の心にこれほどまでの傷を残すことは、それだけのことを実際にしたのだと思えてなりません。本当に敬虔なキリスト教徒なら、報復を受けてなお、この青年(の幼少期)に対して犯した無自覚な行為(罪)に思いを致し、より深く頭を垂れて赦しを請う発想をするのが筋ではないかと思うのです。
青年に100%の同情を寄せます。刑期を終えたら真人間になって幸せになりますように。
校長の人となりはこの記事だけからじゃなんとも…ですね。
直感的には胡散臭~かな。
あの時あいつがこうしたから俺の人生こうなった的な…。
何か嫌な事があって、ターゲットにされたとも思えるなぁ…。
この男が子供の頃、悪さをした。
校長は口頭で注意をしたが、治らなかった。
口で言ってわからなければと、鞭で体に教えたつもりだった。
(若しくは他の子に暴力を振るったので同じく痛みを教えた。)
6歳では38歳に敵うわけもなく、いやいや従ったが屈辱心にまみれていた。
日々その屈辱心は大きくなり「借りを返せる」タイミングもなく現在に至った。
そして自分に背を向けている校長に遭遇、ここぞとばかりに殴り倒した。
子供の頃許さなかったのは、教育の為、
若しくは他に被害が出るので仕方無しに力ずく。
今許すのは、向いた刃が自分だけだったので。
そんなところじゃない?
「彼はしばしば学校から追い払われていました」
この言葉が物語っている気がする。
許すのも
たまらねぇ。
すごい面白いニュース
彼にとってはコレが正義だったってことだ。
これで前向きに生きて行ける事を、切に願う。
カモメだけになwww
今、海を眺めている。 (ほんとは画面をみてるんだけどね。)
最愛の父を奪った海を。 (まだ生きてるけどね。)
遠くに見える明石海峡大橋。 (見えてないけどね。)
いろいろご迷惑をお掛けいたしました。
カモメのじょなは、旅立ちます。
逝きませんが 行ってきます。 (6時集合だからさ。)
あ、そうそう 73884さんに コメ1俵。
特にスウェーデンは世界で初めて子供への体罰を法律で禁止した国ですから。
親が子供をかるく叩いただけでも、親権剥奪される国です。
お仕置きの一環で鍵のかかる密室で「頭冷やしなさい」なんてやったら即社会問題。
子供も親に叩かれたらすぐに先生に報告するように洗脳されてますから…。
それを20年も恨み続けるなんてすごいよな。
俺ならすぐ忘れちゃうよ。
親なんて先生より叩きまくりだからどれ程恨まれるんだ??
あ、親が怒らなかったからこうなったのかな?
大きな恨みなら一生忘れないぞ
移民じゃないかな?
校長はイスラム教とキリスト教の比較という
意味を含ませて、「敬虔なキリスト教徒・・・」
という発言を行ったんじゃないかな?
すべて憶測ですが・・・
例えば六歳児に性的暴行を加えたと考えると全てがピッタリかみ合うんだよ
暴行された方も死にたいくらいの屈辱だから口に出せない
暴行した方も黙っていて欲しいからこれ以上追及しない
20年も恨み続けるなんてそんな理由くらいしか無いだろう
性的な屈辱を与えるという意味合いが含まれていると思う。
体罰が必要と考える人はいるし、そのこと自体は否定しないけど
他人の前で尻を出させる必要性は感じない。
一部の国のSM嗜好の人たちの間ではスパンキング(尻叩き)の人気が高いそう。
で、その種の体罰の習慣がないところ(日本も)では不人気なんだってさ。
こんな恨まれ方しないと思うけどなぁ。
どんなDQNでもそういうのは分かるよ。
5歳の子に暴力振るう教師が偉そうな事言うな。いい気味w
ってかどうして教師がそんな物持ってるんだよ!ボコられていい気味。
どうせ他の子供にも鞭で殴ってるだろうから、他の奴らにも報復されろ!
単純な体罰じゃなくて
20年前だし人種差別的なこととか何かドス黒~いものもあったのかもね
この腹黒は死んでも治らないだろう
ざまーみろとしか言いようが無い。自業自得
これからはもっと、きちんと文章を読みま~す(: :)
乱暴者だった元教師がその老後に暮らす老人ホームに新しい介護士が赴任してくる。
しかしそいつはその元教師の教え子で、彼から暴力を受けたことを根に持っていた。
介護士は高齢で身体が弱った元教師にじりじりと復讐を始める…って筋書きだったか。
現実はドラマより奇なり!
こいつがきちんと分かるガキだったとは思えないが
イギリスは学校の体罰で笞を使ってたんだよね
そのトラウマが社会的にも立派な大人になってから開花しSMにはまり女王様にケツをパドルで叩いていただきヒーヒー喜び無聊を慰める……
エロ目的のスパンキング専門サイトって海外に沢山あるけど、子供の頃の体験を倒錯文化として昇華するってのは実は健全なやり方なのかもね
あ、ありゃ定規か。。
性的虐待でもされなきゃここまでいかんだろ・・・
だからね
鞭で打たれたというのは躾の体罰でなく
性行為のスパンキングではないかという話がでてるの。
ソースはありますか?
どこからの情報ですか?
73897は私ではありません。
げろげ~ろ
青空球児好児
ローマンカトリック教会は子供に対する性的虐待が異常に多いからな…。
現在出ている話しが事実の全てだとしても
校長は偉そうなことを言ってるけど、自分がやりすぎたのが悪いんじゃないか。
鬼畜の分際でどんだけ上から目線なんだよw
ソースも何もw
ここの書き込み。
少ない情報で想像しながら理由を考えているに過ぎない
「度々追い払われていた」って何やってたんだ当時w

塀の中で自ら教育改革に乗り出すことを決意し、荒廃するイギリス教育界を救った伝説の教師ジャーメイン・ブレン...
ジャーメイン・ブレンさんのつぶらな瞳はそのような感動ストーリーを即座に浮かばせるようにやさしく輝いている。
根っからの無神論者だが、聖職者の仮面をかぶった鬼畜ヒーキンの惨めな末路を見るたびに、ちょっとだけ神の実在を信じてる自分がいる。
虐待を受けた6歳の男児がその後20年間抱え続けたトラウマの深さを考えるといたたまれない。
そういえば最近中国のどこかの地方で小学校の校長が自分の性器を6歳の女児に差し込んで快楽に溺れるという事件があった。女児が今後抱えるであろうトラウマの深さを考えると、かわいそうでならない。
娑婆に出ても、まだ20代。ブレンさんのこれからの人生に幸多きことを願うばかりである。
なにをするにしても100%満足のいく結果なんて、なかなかありえない。制裁できるときに確実に制裁できたんだし、なによりもまだやり直しの利く年齢にある。総合的に見て、ブレンさんにとってはベストな結果だったと思う。画像を見ても、やりきった感にあふれた顔をしている。
挨拶しようと思って話掛けたらいきなり走って逃げられたっけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
また思い出したwwwwww「わ、お、わ、お、わか、覚えてないー!!!!スタター」の
モノマネまた教師マンセーの母親に見せよう
落ち着いて読み直す事を勧める
許されないことで学ぶこともあるんじゃないか
良いか悪いかは程度問題
圧倒的な力に支配されないと人は好き勝手なことをする
ブレンさんからすれば、まだやり直しの利く年齢で鬼畜を叩きのめすことができたわけだし、ヒーキンからすれば、やっと身を持って、自分の愚かさを理解で きたわけだし。改めて教育とは、そして人間性とはについて考えるいい機会をブレンさんから与えられたと思う。そういう意味ではブレンさんはヒーキンにとって、人生最良の教師であったも言えるだろう。
本当にろくな人生にならないんだと数年前に死ぬほど思い知った
人を呪わば穴二つって、良く出来た言葉だわ
呪ってる間に自分が醜い化け物になってる事にも気付かなかった
不幸ながらも大事な物が自分にある事にも気付かず
それすらも失ってしまった
全てくだらない呪いや復習の為に振り回された事が原因
物凄く後悔した
今は、その事をキッカケに呪う事も復習も捨てた
怨む相手ごと、くだらない事だと捨てたら
人生が少しだけだがマシになってきた
まぁ、当時の俺にそう言っても一切聞き入れずに呪ってたと思うけどね
失うまで気付かないのは悲しいよ
記憶回路に何らかの障害がある人かもしれない
まさかね
躾と体罰の境界線は難しいからなんともいえないけど
この生徒はくるっとる
勿論、第三者によって事実を曲げられない・ねつ造されない前提だが・・・
全然覚えてねーや
どうでも良いけどいいかげん「被害者」をさらすのはやめてほしい。
どっちが犯人なのかわかりゃしない。
お前らも20年前
誰かに恨まれるようなことをしなかったか?
20年経った今でも、残っている。
今、自分の目の前に、そいつが現れたら確実に襲いかかっていると思う。
やられたらやりかえすのが当然!!
コメントを投稿する