--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2010.04.14 (Wed)

重さ109トン、世界最大の仏鐘が今月末に完成―武漢

100414b.jpg

長江日報
武漢で、高さ9メートル、直径が最大で6.06メートル、重さ109トンの仏鐘が製造されていることがわかりました。完成すれば世界最大の仏鐘となるということです。

現在、武漢重工鋳鍛有限責任公司が製造している「萬佛名鐘」と呼ばれる青銅製のこの仏鐘は、価値にすると1000数万元というもので、広西チワン族自治区柳州市にある西來寺から昨年5月に依頼をうけて鋳造、今月末には完成するとのことです。

これまでの記録は、蘇州寒山寺の銅鐘で、高さ8.5メートル、直径が最大で5.188米、70024字からなる妙法蓮華経の打たれた仏鐘でした。西來寺のものはこれを上回りますが、どちらの製造も武漢重工鋳鍛有限責任公司だということです。

Weird News | (27) comment  EDIT

Comment

デカスギ
  | 72506 | 2010年04月14日 10:57 | URL 【編集する】

ぶら下げて使うのかな??
d | 72507 | 2010年04月14日 10:59 | URL 【編集する】

この鐘の中に頭入れて「ゴォ~ン」ってやったらどうなるだろう?
jyo-ken | 72509 | 2010年04月14日 11:19 | URL 【編集する】

デケー!
ベーゼンたんおっかけ | 72510 | 2010年04月14日 11:21 | URL 【編集する】

これ運ぶの大変だな、でかいし重いし。
裸族のひと | 72512 | 2010年04月14日 11:33 | URL 【編集する】

型を造るのにどんだけの時間がかかるんだね。 
ね。
PWM | 72513 | 2010年04月14日 11:33 | URL 【編集する】

そういやちょっと前に電線の盗難が相次いで起こったね
いや関係ないだろうけどなんでか思い出した

ちゃんと吊り下げられて打たれてるところが観てみたいもんだ
音も気になるさ~
裸族のひと | 72516 | 2010年04月14日 11:55 | URL 【編集する】

この鐘よりも、これを吊るす支持構造体が見たいです。
蘇州の寒山寺の鐘を探したけれど、その大きな鐘は見つけられません。
もしかして、破損して廃棄されたかな?

この鐘は、吊り元部分の耐久性が心配だなあ・・・
振動は金属疲労を促進するから。
カモメのじょな | 72519 | 2010年04月14日 12:14 | URL 【編集する】

鐘かーー

カンパネラ
ベーゼン | 72521 | 2010年04月14日 13:28 | URL 【編集する】

道成寺の鐘どころの大きさではないな、奈良の大仏の約15mにはおよばないもののでかい。撞木で撞いても響かないのではないだろうか。
歓喜天 | 72537 | 2010年04月14日 15:04 | URL 【編集する】

ロケットの一部かと思ったw
裸族のひと | 72538 | 2010年04月14日 15:08 | URL 【編集する】

1000数万元ってどういうこった?
裸族のひと | 72539 | 2010年04月14日 15:14 | URL 【編集する】

バブリーだな。
nobu | 72545 | 2010年04月14日 15:23 | URL 【編集する】

骨董品発掘画像に見えたけど、おニューなのか。
裸族のひと | 72558 | 2010年04月14日 16:28 | URL 【編集する】

これ起こせるの?
裸族のひと | 72603 | 2010年04月14日 21:01 | URL 【編集する】

↑ 訳無い。
油圧ジャッキで。時間掛けて。日本なら。

ちなみに、日本の標準的な住宅で80トンくらいだ。
カモメのじょな | 72606 | 2010年04月14日 21:06 | URL 【編集する】

仏教弾圧しまくったくせに、観光に使えそうなもんは作るのね
チベットの坊さんも観光地の寺のほとんどが支那人の「なりすまし」だって訴えてたよね
チワン族の寺も皆殺しにして支那の偽坊主が支配してるんだろうね
裸族のひと | 72616 | 2010年04月14日 21:37 | URL 【編集する】

何のためかしらん♪
そんな金あるなら他に使い道があるでしょうに♪
馬小屋 | 72624 | 2010年04月14日 22:00 | URL 【編集する】

こんなことに金を使う前に、自国の地震被害者を真っ先に救済しなさい!
タナトス | 72634 | 2010年04月14日 22:45 | URL 【編集する】

使った後の地震だから しょうがない。
中国的には救済にあまり力を入れたくない地域だし。
カモメのじょな | 72649 | 2010年04月14日 23:38 | URL 【編集する】

カモメのじょな | 72649さん

途中中断しても救済に回すべきよ。
タナトス | 72656 | 2010年04月14日 23:47 | URL 【編集する】

タナちゃん

この鐘は、救済の為の 鐘なんだ。 心の救済を・・
完成を急がねば!

な~んて言いそうだ。
カモメのじょな | 72659 | 2010年04月14日 23:58 | URL 【編集する】

被災者救済云々意見あるけど、それは国のお仕事のような気が・・・
この鐘は国家プロジェクトではなく、一お寺の依頼だからそこに結び付けることじゃないんじゃないかな?

他の地域の災害や、関東・阪神の震災でもそこまでした寺院・企業あったかなぁ?
寄付するにしても、ここで生活の糧を得てる人もいてるし、一方救えば一方苦悩するように思う。
jyo-ken | 72672 | 2010年04月15日 00:42 | URL 【編集する】

中国は世界の工場となって潤っているが、お寺も潤っているのかな?
1億円以上の鐘って・・バブリーですね。

公司(こんすー)の働きかけから始まったとは思いますが。
完成が楽しみではあります。
メリー | 72729 | 2010年04月15日 21:18 | URL 【編集する】

足場が竹で無いと中国らしく見えませんね
裸族のひと | 72738 | 2010年04月16日 00:41 | URL 【編集する】

韓国の迷信で、幼い女の子を溶かした銅に放り込んで造った鐘は
音色が良くなるというのがある。

…この巨大仏鐘の製作が中国で良かったかもしれん。
まさに裸族のひと | 72783 | 2010年04月17日 01:25 | URL 【編集する】

中国の迷信では更に悲惨なものがあるかも知れん。
子供の脳を食べるとてんかんが治るという言い伝えがあるくらいだから。
今でも人の赤ちゃんを食べてるし。 おそロシア。
メリー | 72790 | 2010年04月17日 08:32 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。