2010.04.07 (Wed)
マンション最上階の住人が建物の外壁に勝手にエレベーターを設置―江蘇省

―揚子晩報―
マンションの最上階に住む住民が、建物の外壁に沿って無断でエレベーターを設置。問題となっています。
エレベーターは、江蘇省宜興市にあるマンション、金城花園の東側壁面に設置されたもので、地上まで箱の四隅を固定したワイヤーが通じ、箱はステンレス製でガラスのはまった窓まで設けられているといいます。
数日前に姿をあらわしたというエレベーターは、付近の住民の注目を集め、またマンションの住民をも不安がらせていますが、外部の人間には誰がなんのために設置したのかは不明でした。
そこで、揚子晩報の記者が最上階に住む戸主の盧に取材をこころみたところ、盧は初めのうちはなかなか扉をあけてくれませんでしたが、10分ほど粘るとようやく応えてくれました。
盧によると、エレベーターは昨年末の改装時に手がけたもので、最初は滑車と簡単な箱を取り付けただけのものだったといいます。ところが以外に便利で、その後もいろいろ手を加えているうちに現在のものになったようです。
盧の家は夫婦と子供の3人家族で、最上階の5階に住んでいるため、米や油などの重たいものを買ってきた時に上がるのが不便で、手製のエレベーターを設置したということでした。
エレベーターはリモコン操作で動き、屋上に据えられた形鋼から吊り下げられ、上がりきったときにちょうど5階の窓枠に接するようになっており、箱の高さは2メートルもあって窓まで付いているところから、盧ら家族が載っていることも疑われますが、盧はそれを否定。荷物の運搬専用で自分で載る勇気はないと述べました。
このマンションを経営している物業公司(不動産会社)に連絡をとってみると、昨年、最上階の住人がフックを使って米を引き上げているというのは聞いていた、しかしエレベーターというのは初耳とのことです。
すでにマンションの住民は盧が勝手に公共スペースを使用し、万が一、箱が落下したときのことを考えて話し合いを何度かもち、物業公司ではエレベーターの解体を指示。盧も同意しているということです。
残念。
読まなくたって常識的に設置するか?
設置したとしても、安全かな?って考えないのか?
と、いうような日本的感覚は通用しないんだな。
おそロシアジャマイカ。
これから高齢化が激しい中国じゃあんな物件を死ぬ思いして買っても、後々地獄に成るだけだろうってすぐ分かるのに、それでも家をどうにかして買わないといけない強迫観念みたいなもんがあるし。
エレベーターはあってもゴミ用に別に欲しかったり
最近のエレベーターの扉開閉、いやに遅い気がしてイライラする
この発想と実行力は感心。人任せ・文句だらけのクレーマーは少し見習うべきかも。
問題ない問題ない。
取り付けに誰の手も借りない、問題ない
この場所は誰も使わない、問題ない
俺達が楽になる、問題ない
家族は乗らないから落ちても、問題ない
えっ?
訴えるかも?
それはまずい、問題ある
外せ?、OKOK
豊かになったのは情報のせいでしょうけど
間違った方向に進んでいる気がします。
国内常識だけでなく世界的常識を身につけて欲しく思います。
行動力と勇気に驚いた。自作のエレベーターなんて怖くてのれねーよ!
荷物だけならフックか籠で十分だし、人か乗らないならこの大きさも窓も必然性がない。
近所の中華料理屋、勝手に階段下に倉庫を作っているが
これも勝手にやったのか…
消防署に通報しとくか
……それは無いか
行動力を褒めるコメもあるけれど、
違反行為は褒めるに値しない。
『世界的常識』ってなんでしょう?
世界的常識とは、世界の過半数が共通認識として正しいと信じている知識や判断力。
あれ?マジレスお呼びでない?
こりゃまた、あいたたた。
ありがとね
「世界的常識」という言葉
私も考えながら書いたんです
かもめさんが言うのと若干ニュアンスが違うかもしれないけれど
世界の過半数が共通認識として間違いでないと信じている知識や判断力にしていただけませんか
言葉にするにはとても難しいものです。
常識や正しいものは
宗教や国や時代や男女などなど
それぞれで違うのは理解しています。
残念ながら私の出会ってきた中国人の常識の基本は
自分が被害を受けなければ問題ない
自分の家族が被害を受けなければ問題ない
自分の親族が被害を受けなければ問題ない
自分の民族が被害を受けなければ問題ない
自分の国が被害を受けなければ問題ない
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0405&f=column_0405_005.shtml
この記事なんかも同じ気持ちで見ています
>>タナトスさん
ありがとうございます。
なるほど、たしかに私の出会った中国の方達も個人単位、家族単位、親族や民族単位で行動されている方達が多かったように思います。
ただ海外で生活していると、日本人(特に旅行者)も常識がないように言われます。
ですが、私個人の意見としては日本人は世界的に見ても常識人が多いと感じてはいまして
たぶんこれは愛国心や宗教、民族意識の薄さから来ているのかな
郷に入れば郷に従えという考え方、もしくは単純に周りの目を気にし過ぎでしょうか!?
>>世界の過半数が共通認識として間違いでないと信じている知識や判断力
これは教育の重要性でしょうか。
国(政府)によって情報を管理されている国には特に難しいことなのかもしれないですね。
つまり、教育者側の価値観、認識がとても重要ってことになりますね。
歴史上の人物や史実にしても、「いたとされる」や「あったとされる」という表現がどんなにか重要かと思います。
そして、マスコミ。
テレビで使われる誤った言葉や偏った報道。
嘘を見抜く力というのは、どのように培っていけばいいのかな?
コメントを投稿する