2010.04.06 (Tue)
四川省で謎の無毛の獣が見つかる

―Telegraph―
先月24日、中国四川省で謎の獣が見つかっていたことがわかりました。
この獣は、体長約60センチ、背に褐色の柔毛がまばらに生えている他は全身無毛で灰白色。頭は小振り、尾は長く、顔は犬に似ていますが鼻孔は牛のようで、アザラシのような強い髭が生え、耳は扇形。性格は凶暴で肉食だといいます。
発見されたのは大英県金元郷很多村に住む柯素英が経営する鶏小屋でした。
夜中の3時に鶏小屋から鶏の悲鳴が聞こえたことから、柯が息子の嫁を起こしていっしょに見回りにいったところ、犬のような動物が鶏を引き裂いているのを見つけました。
女2人でなんとか捕まえようとしましたが捕まえられず、隣近所に声をかけて数人がかりでようやく捕獲できたといいます。
大英県の林産部門によるとこの動物はタヌキ、もしくは石貂の可能性があるとしていますが詳細はわからず、現在調査中だということです。
臭そう。
毛がないと随分印象が違いますね。
おかげで襟巻きにならずに済みますね。
動物虐待よね~。でも人工的に足や腕を曲げて作った障害者や、
頭皮や鼻や耳や唇を削いで作ったバケモノに乞食させて儲けてる奴が
いるんだから、動物虐待くらいどうってことないわよね~。
一緒だよね。うちのシーズーもシャンプーすると、いかに普段の
毛並みではったりかましてるか分かる。
人間共は勝手に喧嘩や殺し合いしてればいいが、
動物を傷つけることだけは断じて許さん
でしゅ でしゅ でしゅ ピノコでしゅ あほでーしゅ
場所的に温暖とはいえ毛がないと人間が裸でいるようなもんで
けっこう死と直結してると思うんだが
ポツポツ引っかいたような傷跡があるし。
毛が無いと元の姿から大きくかけ離れてしまう事が多いから、謎の動物とか騒がれてしまうけれど、実体は皮膚病などで毛の抜けた状態、だったりするんでしょうね
パンダも毛が無いと下半身ブタの様だし…
http://labaq.com/archives/51114838.html
おそらく生後しばらくは普通に毛があったんだろうけれど、その内寄生虫やカビなどで毛が徐々に抜けてきたものと思われ
うちの猫についちゃって顔が禿げた。
駆除しないとツルッパゲになる事もあるって言われたよ。
症状が出始めてすぐ病院行ったけど
皮膚は瘡蓋と噛まれたせいでのアレルギー反応みたいなものと
自分で掻くのとが混じって、これと同じ感じになったよ。
やはり乳製品は人の体にとって不自然なのかも。
牛乳でカルシウム補給っていうが、特段吸収されてないんだよな。
牛は何からカルシウムを摂っているか?
草ですよ。
多くは適切に治療してやれば治るものです。
中国の環境汚染は確かにすごいらしいですが何でもかんでも汚染で生まれた奇形動物と言ってたらアホと思われますよ。
牛乳神話法崩壊作戦が 今始まろうとしている。
みんなには内緒だよ。
言われなきゃ気付かないお^^@
所詮にわかなんてその程度さ
これまでパイパン無し?
んじゃ、以下禁止

この動物も元はなんだか分からんけど、こんなされて可哀想だわ
動物だけじゃなくて奇形生物、奇形人間とか多すぎ。 どんだけ環境死んでんだよ
中国人って、とっ捕まえた動物は先ず喰っちまう連中だったのに。
ちったあ学習したか。
「謎の獣」なんて陳腐なキーワードでごまかせると思ってるのか
なりすましが増えたな。
マンネリ化してるからかな?
http://www.mansai.jp/nutrition/herbivorous.html
雑食動物の人間が急に草だけ食べてどうなるものでもない。
ニュースも情報ソースも1点からしか見ないで分かった気になるのはどうかと思うな。
なにを屁理屈こねてるの?
生きる為に口にするものを食べ物って言うんだよ。
みんなの投稿欄に200行も書くわけにいかないでしょ。
最終的になにが言いたいか知ろうとせず、小出しの短コメつかまえてドヤ顔しないようにね。
ちょっと世の中がわかったくらいで何でも知ってます顔するなよ。
牛乳飲んで落ち着け。
私は飲まないけど。
なんかほっとしました。
出張で工業地帯も色々見たが、水の色が極彩色ばかり、町全体が酸っぱいような臭さ
大気汚染もかなり危険っぽい、2日居たら喉が腫れて大変だった
しかも新興工業地帯周辺は「動物くらいしか居ないようなド田舎」だから
野生動物は極彩色の水を飲んでるだろうね、、
もちろん工業地帯と隔離されてない古くからの都市圏(大都市とかね)
でもそれは同じで、汚染された水を飲んだ動物を捕まえて食べてる
というか、養殖する動物にも汚染された水を使ってる
上海なんかは上水道があるけども「水道の水は飲めない」、という謎の常識
そんなところの郊外の環境といったら目も当てられない
観光に行ったら(行かないほうがいい)コップに水道水注いで見るといい
濁ってたり小さいツブが浮いている
浄水できてないのに上水道、ダジャレにもならん
このタヌキみたいな動物も、毛の名残もあるし
ペット飼ってる人なら一目でわかるだろうけど
皮膚の荒れ方や所々のカサブタなどから見るに何らかの皮膚炎
動物の皮膚炎は病気以前に環境やらが強く作用するので
どう見ても環境汚染です
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E8%8B%B1%E7%9C%8C%E9%87%91%E5%85%83%E9%83%B7%E5%BE%88%E5%A4%9A%E6%9D%91&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
↑成都周辺で川も近いしかなり汚染されてんでしょうね
何をそんなに怒っているの?
ちょっと生理で・・
毛の抜ける病気になる動物は世界中にいるしね
「動物の皮膚炎は病気以前に環境やらが強く作用する」 んだろ?
コテで言ってみろや。 卑怯者。
それも環境汚染と言い張るつもりかもね
どれだけ生命の形からかけ離れた物が生み出されるか
中国には期待している。
それと奇形と皮膚病は別ものです。
コメントを投稿する