--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2010.04.02 (Fri)

屎尿を分解できる簡易トイレをキベラスラムの住民に配布―ケニア

100402b.jpg

BBC
ケニア、ナイロビ近郊にある東アフリカ最大のスラム、キベラの町で、「地球にやさしい」簡易トイレバッグが試験的に配布されることとなりました。

80万人が住み、トイレの数が人口500人に対して1つという下水道設備のないキベラでは、住民たちの多くはバケツなどに用を足し、溜まった屎尿の処理にはポリ袋を多用してきました。
「フライングトイレット」とよばれるこれらポリ袋はうずたかく積み上げられ、臭気以外にもここから発生する感染症も多く、大きな問題となっていましたが、今回、屎尿がバッグとともに分解される簡易トイレ「Peepoo」が試験的に配布されることになったとBBCが伝えています。

「Peepoo」を考案したアンダース・ウィルヘルムソンによると、この簡易トイレバッグは、使用しても24時間以内に臭気もなくなるので、昼夜つかえ、溜まったバッグはまとめて埋めれば、分解されて肥料となるとのことです。

「Peepoo」は今回、50世帯に配布され、1ヶ月間試用された後、販売されるということです。

Weird News | (46) comment  EDIT

Comment

1とぅ!
裸族のひと | 70963 | 2010年04月02日 16:27 | URL 【編集する】


PWM | 70965 | 2010年04月02日 16:34 | URL 【編集する】

さん!!
裸族のひと | 70967 | 2010年04月02日 16:44 | URL 【編集する】

よん?
きた? | 70969 | 2010年04月02日 16:54 | URL 【編集する】

バイオトイレを導入する事は出来ないのかな
裸族のひと | 70970 | 2010年04月02日 17:13 | URL 【編集する】

一休 | 70972 | 2010年04月02日 17:22 | URL 【編集する】

日本に生まれてよかったな
裸族のひと | 70979 | 2010年04月02日 17:56 | URL 【編集する】

販売じゃ絶対普及しないよ
使ったら金渡すくらいじゃないと
裸族のひと | 70990 | 2010年04月02日 19:24 | URL 【編集する】

イギリスの荒した土地には必ず、貧困、差別に苦しむグループが残される。
金魚を保護する前に、自分たちが人間社会に残した因縁を掃除しやがれ!
jyo-ken | 70991 | 2010年04月02日 19:28 | URL 【編集する】

販売、じゃあねー。
普段のゴミ袋より高値になるであろうゴミ袋をあえて買うような層は、スラムに住んでないでしょ。
裸族のひと | 70993 | 2010年04月02日 20:03 | URL 【編集する】

あらかじめ簡易トイレの素材にヒマワリなどの乾燥に強い植物の種を入れて配布すればヨロシ、全国各地の空き地に食用植物の群落ができるぞ。
歓喜天 | 70994 | 2010年04月02日 20:05 | URL 【編集する】

歓喜天さん
スゴイ!良い案です!育てる肥料もタップリだろうし。
jyo-ken | 70997 | 2010年04月02日 20:15 | URL 【編集する】

国民の教養レベルが低い地域にこういうモノ配布しても全く無駄。
もっと根本的なところから改善していかないとダメ。
  | 71003 | 2010年04月02日 20:56 | URL 【編集する】

上に同意

トイレの数が人口500人に対して1つ

これがおかしすぎる
タナトス | 71017 | 2010年04月02日 21:45 | URL 【編集する】

しかもそのトイレだって、見るも無残な状態だろうな。
一休 | 71021 | 2010年04月02日 21:50 | URL 【編集する】

なあに そのうち中国さまが
芳香剤を振りまきに来てくれるよ。
まさに裸族のひと | 71026 | 2010年04月02日 22:16 | URL 【編集する】

下水道は文明を図る尺度。
ここは古代ローマ以下だな。
ま、ニッポンも山村地帯が多いせいか、未整備地区も多いのが現状。
馬小屋 | 71029 | 2010年04月02日 22:26 | URL 【編集する】

画像のニワトリが哀愁を感じる
裸族のひと | 71033 | 2010年04月02日 22:49 | URL 【編集する】

ちょー嫌
被災したとしてもトイレで用を足したいよ
  | 71034 | 2010年04月02日 23:15 | URL 【編集する】

配布されても売られるだけだろうな
     | 71037 | 2010年04月02日 23:25 | URL 【編集する】

peepooって、名前もまんま糞尿じゃねぇかw
裸族のひと | 71043 | 2010年04月02日 23:48 | URL 【編集する】

Peepooは50世帯にいくつ撒くのかしらね?

50世帯で50?
人数分?
人数×3(1日分)?
人数×90(30日分)?

そこについては何も無いのね
タナトス | 71048 | 2010年04月03日 00:19 | URL 【編集する】

そこについては別に気にならないがな。
それよりも、
>溜まったバッグはまとめて埋めれば・・・

埋めないだろ・・と。
一休 | 71052 | 2010年04月03日 00:33 | URL 【編集する】

収入がなくその日食べるものにも困っている人たちに、排泄のために金を払えとは、えげつない商売でんな。

出来た肥料は、トイレ販売価格よりも高く買い取りますよ、なんてシステムにすれば、あるいはうまく行くかも。

しかしイギリスも、こんな無駄に立派な線路引いてないで、もうちょっと責任持ってインフラ整備すべきだったな。
糞石頭パンダ | 71065 | 2010年04月03日 02:34 | URL 【編集する】

こりゃ~駄目だわ。
てか日本人も似たようなことしたけど(生ゴミだけど)こちらは大成功だったとな。

根本的な部分が違うから比べるだけ無駄か。
ベーゼンたんおっかけ | 71066 | 2010年04月03日 02:48 | URL 【編集する】

一日に百円以下で生活してる人たちがトイレにお金払うだろうか…
トイレ買うより飯買うわ!
ナイロビに住む人 | 71067 | 2010年04月03日 02:49 | URL 【編集する】

リシャイクルとはまた違うのか
ベーゼン | 71072 | 2010年04月03日 03:59 | URL 【編集する】

国籍知らないけどどうせアメリカ人あたりだろ・・・・それはともかく

有料簡易トイレでバクテリア分解とかなんてなくても
くみ取り式のトイレにすればいいはなしだよな、いわゆるボットン便所とかいうやつ
有料のほうは溜まった糞尿パックを土にうめて自然に返すいってるけど
くみ取り式だって土にまぶしていい肥料になるんだけど
有料の方は24時間で臭いがきえるそうだけど
くみ取り式も決められた場所でするようにすればいい話だろ

お金がないからこういう状況なのにボランティアでやるならわかるが商売にしようとかないわ
裸族のひと | 71074 | 2010年04月03日 08:15 | URL 【編集する】

地震などで被災した地域なんかでは非常に優れた商品になりそうですね、Peepoo
スラム宛てに簡易トイレなんか販売しても買う人はおらんわ…
無名のひと | 71077 | 2010年04月03日 10:32 | URL 【編集する】

peepoo シンプルなネーミング!
裸族のひと | 71078 | 2010年04月03日 10:41 | URL 【編集する】

こんなことより教育だ教育
親から無理やり引っぺがしてでも子供にまっとうな教育を受けさせる
年月がかかっても幼少時からの意識改革を永続的に行わないと無駄
裸族のひと | 71087 | 2010年04月03日 11:34 | URL 【編集する】

問題解決が目標なら、
袋を無料で配布、正しく使用されたものをお金と引き換えに回収。
袋を堆肥にして畑を耕す。他の地域に売ることも出来るかも。
畑を耕す人員を雇う。出来た作物を住民に売る。

無理なのかなあ。
裸族のひと | 71088 | 2010年04月03日 12:00 | URL 【編集する】

まあ確かに教育は大事なんだが、教育システムが動くにはある程度の生活の余裕が必要だな。
強盗、殺人が周りで絶えることがなく、食べることで殆どの時間と労力を使う生活では教育以前の問題がある。
糞尿、ゴミ問題を解決するには段階がある。
一休 | 71194 | 2010年04月04日 02:33 | URL 【編集する】

これはすごく画期的だなぁ。
無料配布とは言わないけど
販売じゃなくて何か他にいい方法がないのかな?
71088さんの方法みたいに上手くシステムが回るといいんだけど…

>一休さん
教育(特に道徳)がある程度行き届いてこそ
生活の余裕が生まれるのだと思う。
強盗や殺人が起こるのだって教育されてないのが原因だと思う。
無知さってとても恐ろしいこと。
ME | 71216 | 2010年04月04日 12:12 | URL 【編集する】

MEさん 甘いよ。
教育を受けるため、受けてる間、道徳を学ぶ間、
どうやって食べていくの?

親からは学校行く暇あったら金属ゴミでも拾って来い!
薪(たきぎ)を拾って来い! 水汲んで来い! の生活ですよ。

あなたには現地の実情は想像もつかないのでしょうね。
生まれてから不自由したことがないから。
一休 | 71220 | 2010年04月04日 12:58 | URL 【編集する】

>一休さん
確かにそうだね…
私は何不自由なく育って、今も何不自由なく暮らしてる。
でも毎日ごはんを食べるたびに
湯船に入ったお風呂に浸かるたびに
「なんて贅沢で恵まれてるんだろう。日本に生まれてよかった。」って思うよ。

貧しい人たちにも教育が行き届くようになればいいのにな。
そういう意味でも昔の日本はすごいなぁって思う。
ME | 71239 | 2010年04月04日 18:12 | URL 【編集する】

>>71220
だからこそ親から引っぺがしてでもと言ったんだ
もう修正の効かない価値観しか持たない世代は無視して
まっさらな子供を引き取り徹底教育を施す
そしてその子供たちが大人になり自国のために尽力する構想で始めないと
外国人が外から直接あれこれとインフラ構築頑張ってみても絶対根ざさない
本当に解決を目指すならどこかで多少強引でもてこ入れしないと無理
問題は行き過ぎると今の時代じゃ人権侵害だ洗脳教育だとうるさいことと
そのために掛かる費用を善意で出す国家や団体など存在しないことだな
裸族のひと | 71241 | 2010年04月04日 19:12 | URL 【編集する】

そうだ。
将来の国作りのためには今の子供達の教育にかかっているのは事実だ。
ただし、農業でも観光でもなんでもいい。
外貨を稼ぐ手段を確立して、失業率を減らさないとな。

投資対象かどうかが、その国の価値なんだよね。

だから、この国は難しい。
せっかくいい仕事の面接があることを知ったけれど、そこまで行く交通費も着るものもない。 そういう状況。
一休 | 71247 | 2010年04月04日 20:56 | URL 【編集する】

ここで何を云っても机上の空論だね~って
裸族のひと | 71307 | 2010年04月05日 08:56 | URL 【編集する】

↑ 社会人にとっては机上の空論ではないと思いますよ。
こういう事態にはどう考えるのか、それがソリューション。
学生さんにはピンとこないか・・。
一休 | 71351 | 2010年04月05日 18:25 | URL 【編集する】

机上の空論じゃないけれど
実現するのはかなり厳しいのは確かね
タナトス | 71442 | 2010年04月06日 03:02 | URL 【編集する】

騎乗位の・・・
一休 | 71455 | 2010年04月06日 04:44 | URL 【編集する】

ワニ?
タナトス | 71474 | 2010年04月06日 08:33 | URL 【編集する】

「まっとうな教育」が出来る人がなかなかいないからなぁ。
教育は一歩間違えると洗脳になるし、この国をどうしたいのか、誰が何をどのように教えるのか、きちんとビジョンを確立しないと、いたずらに人口増加、環境破壊、食糧危機を早めるだけのことになりかねない。

かといって、ほうっておけば良いとは思わないけど。
教育って難しい。
灰パンダ | 71507 | 2010年04月06日 14:34 | URL 【編集する】

地球温暖化の原因はこういう国なんだから日本がいくら頑張っても変わらないんだよ。中国だってひどいし。
まず暖かい国は全裸でも生きていけるから頭使わないから馬鹿しかいないんだよ
名無し | 72141 | 2010年04月09日 13:47 | URL 【編集する】

シナと似たり寄ったりな世界だ
Dopyu~ | 104250 | 2011年03月09日 21:31 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。