--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2010.03.30 (Tue)

2016年、高さ345フィートの滝がリオにお目見え?

100330a1.jpg

Ananova
2016年にオリンピックが開かれるリオで、雲の上に突出する落差345フィート(約105メートル)の滝にお目にかかれるかもしれません。

これは現在、オリンピックにあわせて近代的なランドマークの意匠を募っているなかで、スイスの設計会社RAFAAが応募したものらしく、その名もソーラー・シティ・タワー。

計画によると、沖合に建設されるタワーには展望台やカフェ、ショッピングモールなどが設けられるほか、ポンプで揚げた水を屋上近くから落下させ、人工の滝をつくる予定で、発着する飛行機からもよく見える目印となりそう。

名前の通り、太陽エネルギーを蓄えて選手村などに電力を供給するというこのソーラー・シティ・タワー。6年後のリオの熱気を多少なりとも涼ませてくれるかどうかはまだ未定です。

100330a2.jpg

Weird News | (42) comment  EDIT

Comment

1げっとーーーー
レオ | 70614 | 2010年03月30日 18:40 | URL 【編集する】

なんだこりゃ。
裸族のひと | 70615 | 2010年03月30日 18:40 | URL 【編集する】

3だお^^
へーゼン | 70617 | 2010年03月30日 18:56 | URL 【編集する】

雲の上に突出?

なんか、エネルギーの無駄に思える・・・
10番テーブルしのぶ | 70618 | 2010年03月30日 19:01 | URL 【編集する】

無理だろうなぁぁ

6年という歳月は意外と短い。

それに予算もねーだろ
ベーゼン | 70623 | 2010年03月30日 19:36 | URL 【編集する】

着水点がどんどん削れて行きそうだな
裸族のひと | 70625 | 2010年03月30日 19:56 | URL 【編集する】

滝になるほどの水量を揚げられる電力が確保できるとは思えない・・・

ホースに入れて一本で降ろせば
途中から羽根車で水力発電も可能だろうけど・・・

絵に書いたケーキになりそうね
タナトス | 70628 | 2010年03月30日 20:27 | URL 【編集する】

おもいっきり地球に優しくない…
裸族のひと | 70629 | 2010年03月30日 20:27 | URL 【編集する】

滝の水を確保するのが至難の業、海水だと簡単だが周りの植物は枯れるし金属は錆びてしまう。
歓喜天 | 70633 | 2010年03月30日 20:41 | URL 【編集する】

無謀な計画にしか思えん・・・
落差345フィート有れば、滝どころか水は途中で霧状にならないか?
イラストの様な展望台もあり得ない、大阪梅田スカイビルの2/3の高さで雲を上回るとは思えない。
jyo-ken | 70635 | 2010年03月30日 21:09 | URL 【編集する】

この写真のような水量をポンプ圧送するなら島中をソーラーパネル化しても足りないww
  | 70636 | 2010年03月30日 21:47 | URL 【編集する】

所詮は絵に描いた餅に終わる悪寒 ...。
馬小屋 | 70637 | 2010年03月30日 21:50 | URL 【編集する】

おぉ!これ海外サイトで見たけどいまいち詳細がわからなくて気になってたんだ!
裸族のひと | 70638 | 2010年03月30日 22:08 | URL 【編集する】

あと6年では無理だろう
裸族のひと | 70641 | 2010年03月30日 22:52 | URL 【編集する】

資金を何とか用意して、6年で完全させて、オリンピックの目玉にして……それからどうするんだろう。
残すとなると、バカ高い維持費がかかるのは目に見えてるのに。
裸族のひと | 70643 | 2010年03月30日 23:20 | URL 【編集する】

これだけ高度も上がれば風速も強いし、水の流れも歪むんじゃ…
かといってあまりにも大量の水を落とすとなると、汲み上げに必要なパワーや安全面での問題がありそうな…
素人目で見ると(見ても?)無理そうに感じるけど、どうなんでしょ。

でも実際にこんな建造物が出来たら見に行きたいなぁ…
裸族のひと | 70646 | 2010年03月31日 00:12 | URL 【編集する】

すげー。かっこいい!

無理だろうけど、こういう夢のある案が出るのはいいな!
りお | 70647 | 2010年03月31日 00:12 | URL 【編集する】

横浜ランドマークタワーが高さ293mで4年弱位で着工から竣工行ってるし6年ありゃモニュメントタワービル位は出来るかもね。沖合の島に建設資材運ぶのが無駄な努力だけど。
だいたいショッピングセンターとかカフェとか。沖合に作るって事はそこまでの交通アクセスが必要な訳で。

んーっとイメージは。海ほたるに超高層建築か
遠隔地に大電力送電と衛生設備に避雷風害地震対策。炎天下での資材搬入に加えて作業員の受け入れ仮設の計画に天候に左右されやすい工程表引っ張ってっと。







うわー・・・・・・・やりたくねー(たぶん建築関係者の総意)
地球外のヒト | 70648 | 2010年03月31日 00:19 | URL 【編集する】

宇宙まで階段作るとかいう計画もどっかの国であったよね?
裸族のひと | 70653 | 2010年03月31日 01:14 | URL 【編集する】

ずっと流しぱっじゃなくて

そん時だけ流すんじゃないの?

ゆるゆる貯めるだけ貯めて

開会式で一気に放出とかね

あと、客がいない夜なんかは流す必要も無いだろうし

なんとかなるんじゃね

裸族のひと | 70654 | 2010年03月31日 01:21 | URL 【編集する】

ぜひ完成させてほしいものだ。
そして、世界中の高層ビルを命綱無しで勝手に登っては逮捕されまくってる
キチガ…もといAlain Robert氏が挑戦する事を期待しよう!
まさに裸族のひと | 70655 | 2010年03月31日 01:25 | URL 【編集する】

建設は技術的には問題ないです。
まともな設計・施工・監理がされればね。
ただ、竣工後の維持が大変。
滝の水はたぶん海水だと思いますが、海水の場合は取水口のフィルター管理が大変なのと、ポンプが長持ちしない。
清掃対応にしても交換対応にしてもランニングコストが膨大。
どなたかが述べていたように、時間を決めて一時的運用をすると思います。
こういう設備は、海水に浸っているよりも、滝による飛沫が発生するほうがダメージが大きいのです。飛沫により、濡れと乾燥の繰り返しはとても早く設備の表面を侵食します。
私も滝周りの工事では引渡し後に苦労しました。
お坊 | 70662 | 2010年03月31日 08:39 | URL 【編集する】

水の重さは大丈夫なのかな。
どえらい重量になるぜ。
裸族のひと | 70666 | 2010年03月31日 10:16 | URL 【編集する】

島の天気が年中雨になりそうな悪寒
裸族のひと | 70668 | 2010年03月31日 10:34 | URL 【編集する】

エネルギーの無駄!
水資源の無駄!
供給できる太陽エネルギーなんて微々たる物だろうし、こんなんで環境に優しいとかいう欺瞞はやめてほしい。

こんなもん作るくらいなら、オリンピックなんかやめちまえ!
もし東京で開催になったら、日本も張り切って、見栄張って「なんちゃってエコ」の環境破壊建造物を作るんだろうな。
なんだかんだ言って日本も環境に対する意識はかなり低いほうだからな。

あー落選してよかった。
白パンダ | 70669 | 2010年03月31日 10:38 | URL 【編集する】

>水の重さは大丈夫なのかな。
どえらい重量になるぜ。

超高層ビルはどうする。
基礎と柱で何とでもなる。
お坊 | 70679 | 2010年03月31日 11:17 | URL 【編集する】

結局、エコって言葉が溢れてるのは、企業のエゴ。

お坊 | 70680 | 2010年03月31日 11:19 | URL 【編集する】

範馬勇次郎が泳いで登りそうだな
裸族のひと | 70695 | 2010年03月31日 13:07 | URL 【編集する】

おー、むかしのSF の未来っぽい
裸族のひと | 70714 | 2010年03月31日 15:23 | URL 【編集する】

失敗しそうな悪寒
裸族のひと | 70717 | 2010年03月31日 15:35 | URL 【編集する】

飛行機からの目印っつーか、
衝突するよ!
裸族のひと | 70744 | 2010年03月31日 20:30 | URL 【編集する】

全てにおいて成功しても
技術の無駄使いでしかないわね
タナトス | 70767 | 2010年04月01日 01:28 | URL 【編集する】

デザインの 後から技術が ついてくる
五七五 | 70771 | 2010年04月01日 02:10 | URL 【編集する】

那智の滝が落差133m。イメージ図は比率がめちゃくちゃな気がする。
裸族のひと | 70773 | 2010年04月01日 03:30 | URL 【編集する】

大胆な発想に思わず大爆笑!!
お坊さんの前向きな意見には同意します。
でも厳密な構造計算だけでも多額の予算が必要だと思うし、要は予算の問題だけでしょうね。 後のことは別にして、夢のある提案だけに実現してほしいかも・・・。
疲れた | 70775 | 2010年04月01日 03:46 | URL 【編集する】

それでも姉歯なら…
  姉歯ならきっと何とかしてくれる
まさに裸族のひと | 70782 | 2010年04月01日 05:37 | URL 【編集する】

>姉歯・・・・

思わず吹いてしまった。
確かに奴なら建築的に何とかしてくれそうだ。しかし強度的に何ともならん。
飛行機が通った横風受けて、崩壊してしまいそうな・・・
jyo-ken | 70789 | 2010年04月01日 09:42 | URL 【編集する】

滝の中をすり抜けて、飛行機用スピードウォッシュにして維持費を賄うんだ!

最終的には、噴水に着地。
一休 | 70795 | 2010年04月01日 11:29 | URL 【編集する】

日本も負けずにやっちゃいます?

スカイツリーのてっぺんに小便小僧をおいてそこから放尿させるv-207

ギネスに載るかもv-10
タナトス | 70925 | 2010年04月02日 03:00 | URL 【編集する】

その小僧の目的はなんじゃ!

東京の加湿器か!
一休 | 70943 | 2010年04月02日 11:02 | URL 【編集する】

一休 | 70943さん

小僧がお気にいらないなら小娘でもよくってよ?v-72

コンクリートジャングル東京に打ち水効果で涼やかに暮らせるのv-254
タナトス | 71060 | 2010年04月03日 00:55 | URL 【編集する】

タナさんよ

東京に打ち水したら、蒸し暑くてしょうがねえや。

それより、東京タワーとスカイツリ-を支柱にして巨大なテントを張って日陰を作ればいい。
一休 | 71195 | 2010年04月04日 02:42 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。