2010.03.03 (Wed)
高さ200フィートのドラゴンが来年にも英ウェールズにお目見え

―Mail Online―
タインアンドウィア州に建つ「エンジェル・オブ・ザ・ノース」、エンジェル・オブ・ザ・サウスとも呼ばれている、ケント州に建てられる予定の高さ164フィート(約50メートル)の白馬像(ともに下画像)。
ところがこれらランドマークを、その大きさで凌駕するドラゴン像がウェールズのチャーチに近々お目見えするかもしれません。

「ウェイキング・ドラゴン(目覚める竜)と名付けられたこのドラゴン像は、アートディーラーのサイモン・ウィンジット氏によって計画されたもので、建設費に600万ポンドかかるそうですが、氏はすべて民間からの寄付でまかなうことをあきらかにしました。
塔の内部には、ウェールズの歴史と文化について学べる博物館やレストランを設け、観覧客はもちろん塔の展望台から国境を睨むドラゴンと同じ視線を味わうことができるそうです。
8月に着工、来年9月竣工を目指しているウィンジット氏ですが、ドラゴンはウェールズの民間伝承を集めた「マビノギオン」を想起させるものの他、1988年に咽頭がんで亡くなった父親に捧げるもので、ガンと闘うドラゴンの姿をもイメージしているそうです。


「存在感」 の一番大きな要素は、大きさでもある。
躍動感無いけど大丈夫なの?
建てられた時ロンドン安かったらぃってみよっかな^ω^
風の圧力は想像以上に大きいもので、1㎡当たり150kgとかは普通。
それ掛ける受圧面積が荷重になるので、翼の根元はかなりの応力が発生する。
プラス、風により振動も発生する。
デザイナーは気楽だが、技術計算するこっちは大変だよ。
あなたはしゃべり方で出国審査にひっかかる。
国旗騒動(?)の時のように、秀作が出てくる黄ガス。
そういや昔、中国はスリーピング・ドラゴン(眠れる龍)って呼ばれてたよな。
今じゃ、大暴れで全世界に迷惑かけまくってるけど・・・・・。
じゅちゅは入国審査のときにっておい^^
にょりちゅっこみ!
ドラゴンはドアゴンね☆
早く作れ
>ホントに風対策できてるの? タナトス
強度を検討するには、どのくらいの風を想定するかにかかっています。
日本でも一般的には100年に1回の頻度で発生する強い風を想定します。
これを100年再現と言います。高層ビルでは200年再現で計算する場合も。
当然、再現期間を長く設定するとコストがかかるので、法の範囲内で一番小さく設定します。
でも、姉歯建築士のようなことをすると・・・ 大惨事になる可能性が・・・・。
(あまり大きな声では言えないけれど、住宅の場合はこのあたりがズサン・・。 関係者のレベルが低いから。)
ありがとね^^
ペンシルビルみたいのならまだしも、
足元が狭い上に羽を広げている姿・・・
倒れないとしたら・・・
どれほど深く基礎をつくっているの?
どれほど丈夫な材質で脚部をつくっているの?
脊髄反射での感想でした・・・
日本でするなら「萌え」は外せません!
ある人は・・・
三つ編みおさげ・メガネっ娘・巨乳(若しくは貧乳)・委員長(または図書委員)
が最強だとか・・・
ある人は・・・
金髪・メイド・どじっ娘・巨乳
またはツルペタ幼女・ツンデレ・特殊語尾
が最強だとか・・・
あぁ・・・
深夜アニメが止まらない・・・
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1287.html
これの真偽のほどはわからないけど、
某国での地震災害の援助金を日本に対抗して高額にして世界にアピール、
その後減額しろと言い出して、結局しはr
ん?誰かきたようね?
つくづく、韓国に生まれなくてよかったと思います。
ガンダムより歴史があって海外にも熱烈なファンがいるのに。
どうなんでしょ?
って感じね。
二本足の鉄人が建つんだから
尻尾合わせて三本足のゴジラは倒れないだろうけど
大きさどうすんの?
映画作る度に成長してるわよ?
_, ._
(;゚ Д゚) だぁ~ !
ほっほろ^w^ 君がコメントランキングのトップ10に入ってるぞ・・
あいつコメントしてたっけ?
モアイ像の足下にもおよばんと思いませんか?
⊂⊃
^^ ⊂⊃
^^
r‐、 r‐、
㌘/ ㌘/
辷ハ 辷ハ
─'''''┴┴''''―┴┴'''‐''
先生!足下が見つかりません!><
コメントを投稿する