2009.12.16 (Wed)
あの「鳥巣」が、人工スキー場に

―捜弧―
北京オリンピックで使用され、すっかり有名になった国家スタジアム「鳥巣」が人工スキー場に改装されることになりました。
改装に至った経緯は不明ですが、人工降雪器を使って雪を積もらせたスタジアムには、斜度6度、長さ100メートルの「自由滑走区」のほか、スノーモビルを体験できる区域、犬ぞりに乗って遊べる「動物の森」などが設置されるということです。また高さ20メートルの「雪山」はほぼ完成。「歓楽氷雪季」と名付けられ、テーマパークとなった「鳥巣」は、冬の間、北京市民に開放される予定だそうです。


っちゅーのには疑問かな
あんたの言葉使いのほうが疑問だ
ザウス、懐かしいw
中学時代の淡い思い出が・・・
強度的には大丈夫なのかな?
親が跡地にできたマンションに住んでる。
地震がくるまでは・・・
普通にスタジアムとしての使い道はなかったんだろうか
借り手が殆どいなかったとか??
鳥の巣がゲレンデに?
いや!ステキ!
雪で埋めていくだけの作業がこれまたステキ!
中国って、面白いわぁ、何?ノープランなの?行き当たりばったりなの?
冬の間だけスキー場か。
毎年冬が来たら、この作業するつもりなのかな。
雪が解けるころが楽しみだ。
なぜにスキー場?
傾斜が無いではないかw
陸上競技の大会なんてあんまりないから、開催が終わってからは
東京の国立競技場のようにもっぱらサッカー場として使われることになります。
中国の場合、サッカーはあまり強くないこともあって、代表試合はともかく
国内リーグにはあまり客が入りません。
サッカーの人気がない米国では、アトランタ五輪のメインスタジアムの
センテニアル・オリンピックスタジアムは、閉幕後に現在川上憲伸や斎藤隆
がいるブレーブスの本拠地ターナー・フィールドに改装してますからね。
中国が8万人以上のキャパのばかでかい陸上競技場をもてあますのは
当然のことで、使われずにムダにするより人工スキー場に再利用する方が
いいのではないかと思います。
元々の水分は、どこから、、、、
行きたい一度は行って見たいと思っていたけど、俺はゲレンデばかりでザウスには結局行かなかったな・・・。
べトナムに居ると、ちょっと羨ましく感じる。
>>60426ギャンブラー貧乳派w さん
>傾斜が無いではないかw
確かに傾斜をどうつける積りでしょうね? 真ん中に丘?? それはアホですね。。。
それが無理なので、急遽変更というわけだろうが・・・行き当たりばったりだな。
水が無い国でスキー場はねえだろ。
さすがに広すぎますねw
傾斜については盛り土でもするか、
つけないで歩くスキー場にでもするつもりなのでしょう。
なんにせよ、ムダにするつもりがないというのは評価できると思います。
施設活用計画や都市計画の将来予測も碌にしないまま作られたハコモノだしね。
どんな基準で建てられたのかは知らないが、明らかに施設が痛みそうwww
立つことすらできなかった
ふはははははははははははは^^
傾斜を造るのに全部人工雪積んだりしてそうだな
犬ぞりの犬は食材だったりするんだろうか
続報が楽しみだなぁ
有効利用しようという気持ちはわかるんだけど。
スキー場って、、けっこうコストかかるんじゃない?
それに、競技場絶対痛めるでしょ。
傾斜どういう風に作るのかわからんけど
雪でがんがん埋めていくんじゃないかなぁ。
んで、まんなかの天井ないとこから外に出て、で
滑っていくんだな。
滑った人がみんな中央に集まるんだからありえないでしょ、何より観客席雪で埋めるなんてどんな埋め立てよwと、思えど思えど、でも中国だしねと思っちゃうんよねえ。
私はスキーよりスケートの方がいい。
赴任しているマレーシアにも屋内人工スキー場があったけどつぶれてしまった。
屋内スケート場はディズニーのスケートショーなんかもやってるから人気あるみたいです。
関係無い話ですが、休暇が終わってマレーシアに戻ってきたら 部屋のエアコンが故障してた。
日本との気温差が・・・とにかく暑い。(室温32℃です)
どうせ汚い水で雪作ってるんだから利用者が原因不明の病気になるよ。
皮膚がん、白血病、コレラ、腎不全、ただれ、失明、いぼ・・・
楽しみ楽しみ~~
まぁまぁ。
コメントを投稿する