--.--.-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009.12.02 (Wed)
―
Telegraph―
画像は、英ウエストサセックスで開業する獣医、ロブ・レイノルズのもとに飼い主から持ち込まれた、自分を呑み込もうとしたキングスネーク。
ヘビは呑み込む過程で顎も脱臼していたそうですが、30分あまりの処置で無事、解くことができたそうです。また呑み込んだ尾も消化はされていなかったそうです。
カナダ南部からアメリカ南部に生息するキングスネークは、寿命は20年、7フィート(約210センチ)まで育ち、ペットとして飼っても長生きさせられるそうで、齧歯類や他のヘビを食べますが、狭いところに閉じこめられると自分の尾をほかのヘビとまちがえる可能性もあるそうです。
Comment
初1げと
ウロボロスげっと
これでウロボロスなんていなかったということが判明したわけだ
ヘビは大きい獲物を飲み込むとき、顎を脱臼させて丸飲みするので、脱臼自体は珍しいことではないですね。
キングスネークは210センチなんてサイズには絶っ対になりません。
あしからず・・・。
このヴァニラ・アイスの暗黒空間にバラまいてやる
永遠を意味する
タコは自分の足を食べると、消化されないっていうけど。
蛇の場合はどうなんだろうな
∞だねぇ(・∞・`)
「痛い」とか「なんかおかしくね?」とか自分で気が付かないもんなんだろか。
これみて「ベンゼン環」を思い浮かべたのは俺だけだろうか?
蛇は丸呑みの時に自分で顎を外すって聞いた希ガス
クリーム!
ウロボロスにしろベンゼンにしろ自虐的な蛇がいるのが証明された。次はクラインの壺の蛇の登場を待つだけ。
>>57385
爬虫類には痛覚神経がないから、少なくとも痛さは感じないよ。
食べ物が大きすぎたりした場合や、食事中に危険たり感じると、吐き戻すことはあるけど
そうでない限りは基本的に吐き戻すということも無い。
つまり、自分を飲み込んでいる最中、まったく違和感を感じていなかったということだろうな。
なんかヤラセっぽくない?
それとウロボロスの蛇は名前も絵もカッコいいけど、蛇に
厚みがある以上永遠にはなり得ないだろ、
ただの間抜けな蛇じゃん
イギリスの話だったら多分酔っ払いだよこの蛇
自分のシッポ追いかけて、ぐるぐる回ってる犬はよく見かけるけどな。
∞
>ヘビは呑み込む過程で顎も脱臼
余りにイタ過ぎる www
よっぽどお腹が空いてたんだね
人は蜘蛛か蛇どちらかがダメでどちらかはOKという・・・
おえは蛇の方が大丈夫かな^^
自分自身を飲み込もうとしたベイビーだと勘違いしてクリックしてしまいました(汗)
自分自身を食べるだと?!
ヘビがここまでお莫迦さんだとは…
セックスで区切って読んじゃったから何事かと思った
痛くないのやねぇ。
噛んだ時
「だれだ!」俺の尻尾噛んだやつ!
とかおもわねーの?
この記事の写真は、体の何パーセントくらい飲み込んだ状態なのだろうか?
ベビーと思って焦ったのは俺だけではないはず
昔話で自分を食べた蛇の話を思い出した。
ズボンのベルトにでも・・・。
もし飼い主が気づかず獣医に助けられてなかったら?
何分くらいで消化が始まって、体長の何分の一くらいで死ぬんだろう?
限界まで飲み込んだ時、どこまで輪が小さくなるのか興味深い。
ウロボロス…実際居ると間抜けだね!
空腹時に食ったのだったら、
ヘビはおなかいっぱいになって元気になるのだろうか
それとも、消化されて、弱るのだろうかぁ
食べながら消化してったら、もうちょい、食えるんじゃね?
毒蛇だったら、自分の毒で死んだりするのかなぁ
これはトンです
>>57390
ケクレ乙
俺もよく、自分の舌を噛むよ。
へび、なにやってもかわいくねえお
これって、最後、頭まで全部食べきったら、消えてなくなるわけやね。
まるでマジックやわ。
>>nobu | 57903
www
コメントを投稿する
▲PageTop