2009.11.16 (Mon)
Flower HEAVEN vol.7

秋トマト、ようやく実がなりました。

前回の「Flower HEAVEN」では2本立てのミニトマトでしたが、最終的には5本立て。
丈は160センチ、花房数は20数個までいきましたが、やはり欲張りすぎましたね。実はただでさえの秋の日照ですから、かなり小さめ。市販のミニトマトよりは二まわり、三まわりも小さく、二センチにも充たないのに赤く熟してしまった実もあります。
水やりは実がなり始めてからは毎日、ときには朝夕でした。水切れを起こさせる寸前まで我慢、などと言っていられる状況ではなく、吸い上げが良すぎて前日の夕方にやっても朝には土の表面が真っ白に乾き、葉はすべて萎れてだらりと下を向いているほどでした。
あとはおそらくラベンダーに着いてきたと思われるオンシツコナジラミが発生。これはオルトランの顆粒でなんとか防げましたが、その後に発生したうどん粉病はトップジンを薄めて葉を拭いても完全に撃退することはできませんでした。
トマトトーンはアトマイザーにて撒布。ひとつの花房で最初の花から花房の端にまで花がつくのに2週間以上かかりましたから、2回にわけて撒布しています。
うーん、リベンジですね。ってまだ数個しか収穫できていませんけれど。来春はミニトマト「アイコ」で再挑戦してみようと思います。
ほか、室内にミニ温室を置きました。下にパネルヒーターを置いて、サーモスタットで室温が15度を下回ったらスイッチが入るように設定してみました。
胡蝶蘭5鉢にビオラセア、葉挿しして根付いた月下美人2鉢と切り戻したサンパチェンスを入れてあります。
胡蝶蘭の肥料はハイポの洋ラン用を3000倍に薄めたものを、水やりがわりに週1、2回ほど。血漿を使う予定は…、いまのところありません(笑

しかし、グリーン・トマトって、食べたらどんな味がするのでしょうかねぇ。
ちょっと興味あります。 酸っぱい感じ?苦い感じかな?
一瞬、マイクロトマト?って思っちゃいました。何でも上手に育てられるなんて、
チキータさんって素晴らしい感受性の持ち主なのですね。
是非、血漿も試してみて下さい。
お口で嘗め回しながら食べる^@^
実際に、グリーントマトをフライにしてもソテーしても美味しくはなかったのですが・・・(爆)
いつも楽しく拝見しています。
これからも、面白い記事や感動する記事をアップしてくださいね♪
室内温室に手を出すとは・・・ほんとに好きなんですね
これからも楽しみにしてます
左右のアニメちょい控えめになりましたね
ここは女性の方も結構訪れてるようなので反発は致し方ないですな
水やりとかもすべてオートにしないと、すぐからしてしまいそうだ。
ちなみに血漿はご自身のを使う分には問題ないと思いますよ。
花は喜ぶ(?)かもしれませんが、自分が苦しむこと間違いなしですけどもね。
まぁ勝手に庭に実ってたんですがw
Flower HEAVENの記事に一さじの穢れがw
月下美人かわいがってもらえてるのがなんか嬉しいです。
そういえば、社宅にパパイヤの木があったのですが 10年前に雷が落ちて倒れてしまいました。(マレーシアです。)
特に何も手入れをした訳でもないのにどんどん実をつけていましたわ
ミニトマトって丈夫なのねー、と思っていたけれどなかなかデリケートな
ものだったんですね
沢山の実を付けた我が家のミニトマトではあったけれど、果皮がやや固かったのは
素人栽培ならではのご愛嬌ってことで
気候がおかしくてなかなか季節を感じることができない中で、嬉しい話です。
いつも楽しみにしています。
これからももっとflowerの画像を載せてください★
コメントを投稿する