2009.11.03 (Tue)
新・世界最大の豪華客船―オアシス・オブ・ザ・シーズ
―Mail Online―
クイーンエリザベス二世号の3倍、タイタニックの5倍という世界最大の豪華客船が、フィンランドの造船所を出航、大西洋を横断して米フロリダでの除幕式に向かいました。
船名は「オアシス・オブ・ザ・シーズ(Oasis of the Seas)」。フロリダでの正式な除幕式を経た後、処女航海はハイチに向かう予定です。
不況をものともしない富豪の乗客を6,360人、そしてクルーさえも2,160人乗せることができるオアシスは、水面に浮かぶ円形シアター、ハンドメイドの回転木馬のほか、流れるプールが4つ(プールそのものは全部で21)、バレーボールとバスケットボールのコート、ミニゴルフコース、ロッククライミングウォール、退屈な子供たちのためにはサイエンスファクトリーなどを設え、トロピカルゾーンに植えられた椰子の木を含めて船上には12,000本もの植物が配されているといいます。
全長1,180フィート(約360メートル)、重さ225,282トン、16のデッキをもつという何から何まで巨大なオアシスの建造費は855ミリオンポンドということですから、日本円になおすと約1255億円といったところでしょうか。
気になる乗船料は二週間の船旅で、1,300ポンド(約19万円)とのことです。
見るからに箱っぽいんだけど、横波で転覆しないのかな?
リーマンショック以前だったらポンドの価値が違っていたから結構な値段になっていたんだろうな
多分トイレ使うだけでもチップ払うんだろうなぁ…。
お金持ちだったとしてもあまり乗りたいと思わないわ。
貧乏人の自分は家で安っぽいお菓子食いながらPCをやっているのでした・・・・・・
でかすぎてベイブリッジ潜れん。
また鶴見の貨物船の港とかに寄航とかなるんだろうか?
料金は一週間で1人1000ポンドちょっと。
なのにこの船は安すぎるような??
窓なしのキャビン、窓つきのキャビン、バスコニーつきキャビンで値段が違ってくるからバルコニー付きだともうちょっと高くなるかも。窓なしだと安いから、意外と普通の10代の男の子同士で乗ってたりした。従業員は地下階にいるみたい。
↓
これだけ富豪がひとつの船に乗ってるわけだし
テロの標的にはうってつけだよ
300人規模の軍人が常駐して船内を警備してないと不安だろ
豪華客船だとか、私でも乗れるとか、無知も甚だしい発言は止めてくれ!
しかしこの豪華客船で、2週間19万はリーズナブルな旅じゃないか?
仮に他にかかる料金含め40万だったとしても、日本国内で豪華な旅したらもっと高くつくかも。一生に一度は乗ってみたいと思う。
客船の中でのランクなんかどうでもよくて世界最大ってことでその規模とコストに対してみな発言してるのでは?
ほぉ~、この面なら工面出来そうですな。
ただし、他の乗客に合わそうとすると、そのン倍の金がかかりそうですな。
まさかチノパンやGパンだけってワケにはいかんでしょ。
急に曲がらないで下さい。
護衛艦 艦長より
ハイハイ、無知でスミマセンデシタネ。
貴方は博識でいらっしゃってスゴイデスネ。
でも「野暮」という言葉も知らないのですか?できない子ですね。
海中には浮いてるのと同じぐらい沈んでるのだろうか!?
夏ならクルーズはアメリカでは大抵半そでシャツにショーツとツッカケですよ。
みんな遊びに来てるんだから楽でラフなカッコしてますよ。
にょってみたい*^^*19万やしゅいおね
あとはまぁ、氷河期にぶつかって浸水して沈没って
タイタニック2にならないことを祈るのみ
ただ、寄港できる港が限られるんだろうな。
団地みたいだ!
マンボウを連想した。
お前は無知って言うより無恥だなwww
ヨーロッパも基本ラフ(GパンOK)だけど、「フォーマルの日」があって、
その日はちゃんとした服装でレストランに行くドレスコードがあったよ。
男性はスーツで十分だと思う。せっかく豪華な船内だし、
滞在中1日2日はそういう日があった方が気分も盛り上がると思う。
意外とリーズナブルなのは確か(停泊先で買い物すればお金は使うけど)。
ちなみに船内はキャッシュレスでカード決済だった。
最初に乗客全員で「避難訓練」を受けた(笑)。
うわぁ・・・
送信ボタン押す前に、少し落ち着け
10歳児かよ
客の半分は華人なんじゃないの? アルカイダの敵じゃないだろ。
てか脱出艇あれだけで良いのか?絶対入りきらないと思うけど・・・。
プロジェクト関係者達、こんなモノを作るために、何か大切なことをどこかに置き忘れてきてないか?
人間やっている以上、これに憧れるタイプにはなりたくないな。
ここまでデカイと遊びたい気がしないな。だって外見えないし。
いやぁ救命ボートが漁船よりデカイ・・・。
海面から下の船底はどのくらいあるの??
確かに!中に居ること想像したら、船の中って感じしなさそうだ。
まるでショッピングモールに居るようなもんだろう。
おかげで夢覚めちまったじゃないか(笑)
声がきもい
アルコールは別料金で8ドルくらい。動くホテルみたいなものだと思う。寝て起きたら次の国で楽しかったなあ。
乗ってる人たちは富豪でもなく普通の庶民だよ。
日本からもロイヤルカリビアン社の船は最近出てるよ。香港やペナン行きのみだけど
ソーラスっていう条約で、片側の救助艇だけで全員収容できるようにしなきゃダメになってる。
(日本の場合)
すごかった
原子力船でいいんじゃない?
>みんな遊びに来てるんだから楽でラフなカッコしてますよ。
>ぅ | 53238 | 様
そうなんですか!
教えていただきありがとうございます!
間近で見て乗って中を見て回りたい
コクピットとかエンジンとかスクリューとかそんな場所が見てみたい
船に乗ってる感じしないんじゃないか?
一度は乗ってみたいな、豪華客船(^0^)/
タイタニックごっこはどちらかと言うと外人は結構やりそうだw
>日本からもロイヤルカリビアン社の船は最近出てるよ。香港やペナン行きのみだけど
ペナンに来る豪華客船は この会社の船だったんですね。 「停泊中だけ乗りこんで宿泊し カジノで遊ぶツアーがある」とローカルスタッフに聞きました。
一度でいいから豪華客船でゆっくり旅をしてみたい。
だって、終日一緒の日が、逃げようもない日が何日も続くんだもんさ。
オイラは家人となら、ちょっと考えるな w
妄想した自分は外道。
こういう豪華客船であちこち世界を旅するとなると、それも無理なのかな???
そういう設備があるのかも知りたいが、そんな船旅する人は、ネットなんかもしたくないと思ってるのかもしれないな。
基本的にその期間中の食事を含めてコミコミの値段のはずですよ。
こういう大型船は乗客が多いので一人アタマの料金は割安で家族向き、一般に高級なのが二十数人しか乗れないようなリバークルーズ系です。
日本船がどれも高めなので、誤解されている面がありますね。
ちなみにネットは最近は多くの船で可です。
船内の図書館にネットカフェがあります。個々の部屋にもネット回線が完備されています。
船内パレードやパーティー、アイススケート場でショーなどがあるので暇になることはありませんでした。
ありがとうございます!
じゃあこの船内でHEVENも見れるんですね・・・。
すごいなぁ~。
原子力空母のほぼ2倍くらいか…

下船する前日にまとめてウェイターとハウスキーパーにチップを払ったかな
ロイヤルカリビアン社はカジュアル船だからそんなに値段は張らない
ドレスコードも2日か3日だけ夜スーツだったような。
後はカジュアルウェア。
行く先々での、ツアーも安かったし。
ただ、日本の旅行会社を通すとかなり抜かれるかな。
19万って部屋+食事代(朝はビュッフェ)夜はコース料理
一番しょぼいベランダもない部屋で19万
1人で1部屋だと倍の38万じゃないかな。それ+チップなど色々
船内は船内専用カード(クレカに連結)で決済だからどんどん使ってしまって結局2人で150万くらい使いました
「Nice boat.」
わかったから涙拭けよ
そこには氷山にぶつかって沈む一艘の船が…!
一艘ってワケでもないな。
それにしても、こんなにデカイのに、浮くってすげーな、、
波が来てもびくともしないんだろうなぁ。
踏みつぶされちゃうじゃん
もっとデザインを重視した客船を見たい
難しいんだろうね。
ちょっと、軽く運転させてもらえないかな。
フリーダムクラスで働いた事あるけど、あれで十分すごい。
オアシスはちょっと不恰好だな。
タイタニックの5倍とはいえ、乗り物としてのスケールではない。燃費もかなり悪そう;;
これだけ大きいと揺れとかも感じないもの?
それとも大きさとかは関係ない?
船旅にかなり憧れてるんだが、船酔いが怖くて乗れない。
傾向として、ヨーロッパって夏のバカンス特化型以外は、しごくフォーマル。
値段も一人何百万円もするし、客室ランクによってアクセス出来る施設(レストラン、ラウンジ、プールなど)がはっきり別けられるから、ある意味ヨーロッパの社会の縮図。
だから大きな船でも同じ人ばかりと顔を見合わせるし、そういう人たちと大きなテーブルを囲んで社交するのが一つのタンターテイメント。 クルーズに子供なんて連れて来ないし、午後4時を過ぎたら半ズボンなんてはかないし、あつらえたタキシードを持ってくる富裕層の上の富豪クラスだわね。
それに反発してか(?)アメリカのクルーズは一言で言えばテーマパーク。
どの客室クラスでも全ての施設を利用できるし、ラフな格好で、子供も多くて、テーブルもグループごと。 社交もなにもないし、ドレスコードもほとんどない。
このオエーシス・オブ・ザ・シーズはまさにこれ。
ま、それでも 平均以上の収入がある人たちだと思う。
日本のクルーズは ヨーロッパの上流階級の雰囲気と 高級日本旅館が合わさった感じ。
富裕層の老人がメイン。 大浴場もあるし、和食が多いし、教養のある大人が静かに楽しむ感じ。 日数も短く、ドレスコードも日本的。マンション買えるような着物を持ってくる人もいる。
ぶっちゃけ、「ヨーロッパのクルーズもしてきたけれど、言葉のストレスのない日本船のクルーズが気楽ざますわね」な人達が幅を利かせているのよ。 船員とか他の客とも顔見知りだし。
共通点は、どこでも給仕する人はフィリピン人を筆頭に肌が黒い人々 と
平均以上の収入がある、 それと まあ一応贅沢が好きっていうところだと思う。
排水トン(=船の重量)だと10万トン
くらいらしい
まぁいずれにしても空母ニミッツ級(後期型)並みの重さですな(全長、全高じゃオアシスの方が圧倒的に勝っていますが)
へーおもしろいな ありがとう
豪華客船の旅って憧れてたけど
なんでもお金次第ってのは窮屈だね
それに比べるとこの船はおもしろそうだ
ただ、寄港先でのオプショナルツアーや船内でカメラマンが撮ってくれる写真(プロだけに上手に撮れているし、船名が写真に焼き込んであるので、ついつい買ってしまうのね)などで、気がつくと軽く2000ドル近く行ってしまいます。
コメントを投稿する
いっそのこと世界初の海上を彷徨う独立国家として以下略