--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2009.11.02 (Mon)

死者と生者が同衾する墓場―フィリピン

91102b01.jpg

捜弧社区

今週の「more and more」に墓場で暮らす人々の画像を載せましたけど、これをもう少し詳しくご紹介しておきますね。



フィリピン最大の墓地はマニラ北部にあります。特区に設営された共同墓地は、ひっそりと静まりかえるどころか、賑わう人々の声が響きわたり、生活臭にあふれています。
同国政府によると、フィリピンでは現在5万人もの人々がこうした各所の墓地に住んでおり、貧民窟を形成しているといいます。

歴史学者にいわせると、死者と生者との同衾がはじまったのは墓地が開闢した1884年に遡るそうです。この地にある墓地のひとつ、135エーカーの墓地には最初、富裕層にある人々が埋葬されました。遺族は副葬品に貴金属品があるため、墓守を雇います。墓守は墓地に住まい、年を追うごとにその数は膨れあがりました。そこに窮する人々が流れ込み、一大貧民窟ができあがったという訳です。

墓にトタン屋根を打って暮らす住民たちの公的な記録はありません。
しかし、ここで生まれた子供たちは幼い頃から、死者を尊ぶことを教えられ、また間近にします。水道は一定の場所にしかなく、当然、下水もありません。電気は住民が無断で引いては、職員に電線を切られるいたちごっこが続けられています。
墓を机にして勉強する子供たちは、ときにカラオケに興じたりもします。

ここに住むフィリピン人の多くは「死ぬ」ことを「離れる」と呼び、死者を「自分たちより一歩先に進んだ人」とみなします。

91102b14.jpg

91102b02.jpg
91102b03.jpg
91102b04.jpg
91102b05.jpg
91102b06.jpg
91102b08.jpg
91102b09.jpg
91102b10.jpg
91102b11.jpg
91102b07.jpg
91102b12.jpg
91102b13.jpg

Pics | (69) comment  EDIT

Comment

ある意味感動した
裸族のひと | 52980 | 2009年11月02日 21:20 | URL 【編集する】

初の1?
裸族のひと | 52981 | 2009年11月02日 21:22 | URL 【編集する】

理解は出来ないけど自分より1歩進んだ考え方の様な気もしますね
裸族のひと | 52982 | 2009年11月02日 21:25 | URL 【編集する】

改めて日本人の平和ボケを痛感させられた...
裸族のひと | 52987 | 2009年11月02日 21:38 | URL 【編集する】

気になっていた写真でした。記事にしてくださってありがとうございます。

彼らは生活をしているのであって、死者を冒涜しているわけではないのだろうなと思えました。棺おけの上を飛び跳ねたりしちゃいけないよと言いたくなりますが、それが彼らの生活であり、生活の一部に死があるのですね…。
はなちゃん | 52989 | 2009年11月02日 21:47 | URL 【編集する】

いやああああああ。

ケガレだとか不浄だとかそういう意識や概念は無いのかな。
VIPPERな名無しさん | 52990 | 2009年11月02日 21:48 | URL 【編集する】

これは深い話だな
裸族のひと | 52991 | 2009年11月02日 21:50 | URL 【編集する】

とても死者を尊んでいるようには見えないが、フィリピンの感覚では充分尊んでるんだろうか。
裸族のひと | 52992 | 2009年11月02日 21:52 | URL 【編集する】

世界にはこんな暮らし方もあるんですね。ありがとうございます。
カラオケには唖然としました。
裸族のひと | 52997 | 2009年11月02日 22:21 | URL 【編集する】

そういう本邦は、彼の国から看護師さんや介護ヘルパーさんを
輸入して活躍してもらうらしい。
知り合いの介護職員のフィリピーナ、〇〇さんは、明るくて前向きで
施設の人気者ですよ(因みに、旦那は日本人、大学生の息子が2人) 。
既に10年近くになりますかね。
彼女らの明るさは天性のものでしょうかねぇ。
馬小屋 | 52998 | 2009年11月02日 22:23 | URL 【編集する】

私が子供のころ、多磨霊園の近くに住んでいました。
休みになると、近所のガキどもと一緒に”たまれいえん”に遊びに行き、
かくれんぼやおっかけっこ、缶けり等様々な遊びをしました。
自転車でもよく行きました。
子供のころは、”たまれいえん”の意味がわからず、公園くらいに思っていました。
お墓だと知ったのはずいぶん後になってからです。

そんな昔を思い出してしまいました。
裸族のひと | 53000 | 2009年11月02日 22:32 | URL 【編集する】

>52990
そう感じるのはお前がケガれてるからだよ
裸族のひと | 53001 | 2009年11月02日 22:46 | URL 【編集する】

写真見たらみんな楽しそう。
裸族のひと | 53003 | 2009年11月02日 22:52 | URL 【編集する】

死ぬ=生きる糧
鼻毛のように疾風ザブングル | 53006 | 2009年11月02日 22:55 | URL 【編集する】

楽しそうで幸せそうだな。
dafdj | 53011 | 2009年11月02日 23:06 | URL 【編集する】

先の「more and more」見て、カプセルホテルみたいにお墓に住んでるのか?って思ってた。
きっとこの様な生活を経験すると怖いものも減るかもしれない。
便利な生活続けてると、それを失うことを恐れて、物事にしがらみを持ってしまう。

俺、けっこうお墓って場所好きだなー、香の香り良く、静かで心落ち着く。
夏に蚊がいるのは嫌だけど。
jyo-ken | 53014 | 2009年11月02日 23:13 | URL 【編集する】

なるほどー
これも文化なんですねー

なんて思ってmore and more見たら
明らかに遺体を鋸でカットしてる人がいて
関心していいのかどうか悩んでます。
裸族のひと | 53015 | 2009年11月02日 23:18 | URL 【編集する】

>自分たちより一歩先に進んだ人
深いな・・・
裸族のひと | 53017 | 2009年11月02日 23:39 | URL 【編集する】

>52990
死を“不浄”や“穢れ”とみなすのは日本の発想だからね。
どこかの国では自分の家の床下に死者を埋葬するなんてトコもあったハズだよ。
世界には様々な文化が存在して、その文化毎に様々な死者の弔い方がある。
それらを否定するのは、自らの狭量さを示すだけなんじゃないかな~と思います。
まず許容するところからはじめ、色々な観点から物事をご覧になると良いと思いますよ。
ガスト・ノッチ | 53020 | 2009年11月03日 00:05 | URL 【編集する】

最後の一文で彼らが何故墓地に住んでいるのか分かった。
私もこの言葉を忘れないようにしようと思う。
裸族のひと | 53022 | 2009年11月03日 00:09 | URL 【編集する】

初の21?
裸族のひと | 53025 | 2009年11月03日 00:30 | URL 【編集する】

世界一賑やかな墓地なんだろうか・・・。
裸族のひとり | 53026 | 2009年11月03日 00:38 | URL 【編集する】

流石に生活圏に髑髏はエグいなぁ
2-getter | 53031 | 2009年11月03日 01:13 | URL 【編集する】

子供の笑顔が墓の上にあるとか
なんか悲しみが少なそうで
ある意味こういう文化もいいなと思わされた
自分たちより一歩進んだって考えは深いね
裸族のひと | 53041 | 2009年11月03日 01:35 | URL 【編集する】

いいね。
自分が死んだらこういう墓地に入りたい。
寂しくなさそう。
ははは | 53044 | 2009年11月03日 01:43 | URL 【編集する】

浦安鉄筋家族かよ
裸族のひと | 53045 | 2009年11月03日 01:43 | URL 【編集する】

生前、人に囲まれて過ごすほうが好きだったような人間なら、むしろ寂しくなくて
嬉しいんじゃないか。
そういう意味では、いい供養になってるとも。
裸族のひと | 53046 | 2009年11月03日 01:50 | URL 【編集する】

>>53031
白骨化してるならまだいいだろう、あっちは土葬だから・・・遺体切ってた奴もそうだけど臭いが半端ないんじゃない?
まぁ、でも死んだ人も賑やかで寂しくないだろうと思う。上の人に同感だ。
裸族のひと | 53050 | 2009年11月03日 02:02 | URL 【編集する】

生と死ってつながっているんだなぁ
裸族のひと | 53051 | 2009年11月03日 02:10 | URL 【編集する】

墓地に見えないくらい綺麗だなー。
こんな雰囲気なら住めそう。
裸族のひと | 53054 | 2009年11月03日 02:23 | URL 【編集する】

考えてみれば欧米なんかも基本的に墓地の扱いは忌避されるようなとこじゃなく
広く開放された空間なんだよな、色々な意味で
裸族のひと | 53055 | 2009年11月03日 02:30 | URL 【編集する】

まぁフュリピンだからこそってのもあるかもしんないけどね


ありゅ意味文化だおね^^
ベーゼン | 53057 | 2009年11月03日 02:36 | URL 【編集する】

こえーよw
裸族のひと | 53058 | 2009年11月03日 02:44 | URL 【編集する】

深いんだか何だか分からないが、生活文化として出来上がってるのは凄いな。
死者を尊ぶ云々は、住んだもん勝ちの後付理由みたいな感じはするが…
裸族のひと | 53059 | 2009年11月03日 02:56 | URL 【編集する】

・・・・・・・・何で死体を切ってんの? 意味が分かんないので教えてくらさい
裸族のひと | 53064 | 2009年11月03日 04:37 | URL 【編集する】

色んな人生、色んな文化があるんだな。
こういう環境でも子供は生まれてくるわけで。。。

色々考えさせられる話。

私もmore and moreで気になってたので、こうして記事にして貰えて良かった。ありがとうチキータさん!
めいぷ | 53067 | 2009年11月03日 06:52 | URL 【編集する】

初の37!
裸族のひと | 53071 | 2009年11月03日 07:50 | URL 【編集する】

カタコンベ(catacomb)に人が住み着くようなものですね。
歓喜天 | 53074 | 2009年11月03日 08:52 | URL 【編集する】

「墓で4Pしてる」と書き込んだ者です
南米ではミイラ状態の肉親の死体と暮らしたりするそうですね
ですから死体の近くってのは特に珍しくはないのでしょうけど
フィリピンだと気候的に臭いが酷そう、それも慣れなのかな

でも子供もたくさん居るし、せめて壁くらい作らないとセックスや夫婦喧嘩もみんなに大公開ですね
何とか教育していかないと、次世代も周りの大人を見習って
そこいらで交尾して、また似たような世代を生み出して、で悪循環でしょうね

どこの国もストリートチルドレンは子供の内に妊娠出産する人が多いみたいですが
どっかで悪循環を断ち切らないと、と思わせられますね
名無しさん | 53077 | 2009年11月03日 09:05 | URL 【編集する】

隣に住んでる人は、おとなりさん。

向かいに住んでる人は、お向かいさん。

お墓に住んでる人は、おばかさん。
裸族のひと | 53087 | 2009年11月03日 10:08 | URL 【編集する】

ゾンビとかと間違われないといいけど
裸族のひと | 53093 | 2009年11月03日 12:13 | URL 【編集する】

>53087

悪ぃあんま面白くねぇわ。
もっかい出直してきな。
裸族のひと | 53095 | 2009年11月03日 12:38 | URL 【編集する】

日本の秩序をあらためて感じるカオスっぷりですな
でつ | 53113 | 2009年11月03日 14:13 | URL 【編集する】

一歩先に進みたくないお!

子供の頃、外人墓地にある板付きカマボコ型の墓に飛び乗った。当然、怒られた。
冒涜するつもりは無かったんだ!ただ子供なら乗らずにいられない形だったんだ!
まさに裸族のひと | 53114 | 2009年11月03日 14:15 | URL 【編集する】

>どこの国もストリートチルドレンは子供の内に妊娠出産する人が多いみたいですが
どっかで悪循環を断ち切らないと、と思わせられますね

これには激しく同意せざるを得ない。
めいぷ | 53140 | 2009年11月03日 15:04 | URL 【編集する】

なんか悲しくなってきたよ
貧しい人の苦しみはその人達にしか分からないよね。
自分で今の生活を貧乏貧乏言ったりするけど
違うんだね
裸族のひと | 53160 | 2009年11月03日 16:55 | URL 【編集する】

日本もこのままだと写真のような状況に近くなるぞ。
裸族のひと | 53164 | 2009年11月03日 17:01 | URL 【編集する】

Manila is just horrible

I live in the Philippines, but I have not been to that place or would I be getting near to that. Manila is just too cramped up that it's just so disturbing, people would actually live in those places.

Burn that place down!

フィリピンジン 殺す!
イチロ イノ | 53194 | 2009年11月03日 20:21 | URL 【編集する】

これがシナだったら
総叩きなんだろな
裸族のひと | 53204 | 2009年11月03日 21:23 | URL 【編集する】

>>53050

臭い・・・とか・・・

 や  め  ろ  -  !

寝れなくなるw
2-getter | 53257 | 2009年11月04日 01:12 | URL 【編集する】

セントラルセメトリー、ちょうど一年前、去年の秋に行きましたが、奥がこんなすごいことになっているとは知りませんでした。
マニラの墓地は、どこでも多かれ少なかれ墓地生活者がいるようです。
特に金持ちの墓は、一戸建て礼拝堂のようなモノもあり、スラムの住居よりはるかに快適な空間だったりします。
名無しさん (53077)のコメント、言葉は悪いけどその通りです。
10月の台風で、このコミュニティも打撃を受けたはず。今はどうなってるんでしょうね…。
裸族のひと | 53279 | 2009年11月04日 04:54 | URL 【編集する】

写真の人達はみんな元気そうで、家のあたりも伝染病が蔓延するような散らかり方をしているんじゃないから良かった。
普段は目にする機会がないから気がつかなかったけど、世の中には色々な暮らし方があるものだなあ。
逆に、ここの人達も俺のような暮らし方を目にする機会は少ないだろうから、
俺の毎日の写真を見たら「へえ、こんな生活をしている人もいるのか」と思うだろうな。
この男(俺)は電車乗って仕事行くんだなあとか、この男の部屋の床は草で編んである(畳)なんだなとか。
裸族のひと | 53314 | 2009年11月04日 15:24 | URL 【編集する】

昔は土葬の台湾なんかでも、先祖の墓が自分の田んぼの中に作ってあったりする。
家の田舎もばあさんの家の敷地に先祖の墓があったりするが、
先祖に見守られてると思うと、怖いというよりありがたい気にはなる。
nobu | 53329 | 2009年11月04日 17:08 | URL 【編集する】

ざーとコメントを見ましたが、
自分は、納得できると言い張り、納得できない人を馬鹿扱いするのは良くないと思います。
日本に住んでいる限り、この記事の内容は、なかなか納得しがたいものであり、不快感や違和感を感じるのは当たり前の事ではないでしょうか?
哲学者ぶったり、他人より優れた知性を持っていると言い張る人達に、私は酷い不快感を感じました。
フィリピンのこの墓地に済む人達をすごいと本当に思うなら、すごいと思うだけでなく、その人達には実践して欲しいものです。見物は良くないと思います。
裸族のひと | 53347 | 2009年11月04日 20:14 | URL 【編集する】

住むとこないからな。
むかし政府がスラム街やらごっそりクリーニングして、あとほったらかし。
生活の糧にされてた巨大ごみ捨て場(スモーキーマウンテン)も、外国人に見栄え悪いからとまっ平らにされて校舎建てたけど、あとそのまんまで放置。
その後も結局バラック建てて住んでた。事情があって見に行ったけど子供たちは楽しそうにバスケしたり歌うたったり。10歳くらい?の女の子に手をつないで案内された。歌ってたマイハートウィルゴーオンはいまだに耳に残ってる。
上で子供たくさん生まれてって話だけど、ちょっと風邪やインフルエンザが流行るとバタバタ死んでいく。
普通に何割って人数が減るから、バースコントロール=絶滅フラグだろうね、同時に生活や医療ケアしない限り。
墓地は知らなかったけど、ごみ捨て場よりは清潔かもなー。
裸族のひと | 53349 | 2009年11月04日 21:00 | URL 【編集する】

>明らかに遺体を鋸でカットしてる人がいて

何番目のどれ?

しゃれこうべのこと言ってるなら白骨化したあととってきただけじゃ・・・
裸族のひと | 53356 | 2009年11月04日 22:34 | URL 【編集する】

>>53347
貴方がいちばん不愉快です。
裸族のひと | 53359 | 2009年11月05日 00:37 | URL 【編集する】

>>53347
かたく考えすぎですよ。 「こういう考え方や文化もある」と思い、理解しようとすることは間違っていることですか??自分は問答無用で全否定するよか立派だとおもいますよ

>フィリピンのこの墓地に済む人達をすごいと本当に思うなら、すごいと思うだけでなく、その人達には実践して欲しいものです。見物は良くないと思います。

あなたは海外の記事に感心するたび海外に行く気ですか??

失礼ですがあなたはこのサイトに向いてない気がします。
長文失礼
裸族のひと | 53365 | 2009年11月05日 06:14 | URL 【編集する】

はじめまして

うーん、なんだか色々考えさせられます・・・。

こういう情報って、日本ではあまり知ることが出来ませんしね。
Sてう@旅行記サイト | 53370 | 2009年11月05日 11:45 | URL 【編集する】

あああ
裸族のひと | 53485 | 2009年11月06日 20:03 | URL 【編集する】

>ここで生まれた子供たちは幼い頃から、死者を尊ぶことを教えられ、また間近にします。

めっさ墓石の上で遊んでるよ!?
お墓参りしずらいなあ・・・お参りの人が来たら
ささっとどいてくれるのかな?
裸族のひと | 53514 | 2009年11月07日 17:59 | URL 【編集する】

棺桶の上で、カード賭博はできんww
裸族のひと | 53546 | 2009年11月08日 14:44 | URL 【編集する】

最近の奴らちょっと調子乗りすぎ…他国の文化に口出しするほど偉くないだろ
どんだけ上から目線なんだよ。はっきり言って日本ももう大したことないからな…
aaa | 53618 | 2009年11月09日 17:33 | URL 【編集する】

いや、みんな他の記事の時より真剣に米してるじゃないっすか。
みんなそれぞれの考えを知れるのが、このサイトの良いところだと思います。
一人ひとり違うんだって言うと安っぽいですけど。。。

どんな状況になっても日本人はお墓には住まないだろうし、
フィリピンの人は、生きるために墓場を住居とし、そこに順応することで生きてきた。

それも、ただの違いなだけであって、色々なことを知り考えれるんですから素晴らしいじゃないっすか。

なまいき言ってすいません。
裸族のひと | 54047 | 2009年11月11日 13:26 | URL 【編集する】

フィリピンの貧困層が多産なのは、カトリックで避妊も堕胎も否定されている社会であることと、人生設計を考える習慣がなく、場当たり的だから。
そして、劣悪な環境下、病気で淘汰されるから子だくさんでもバランスが取れると思われてる方がいるようですが、フィリピンの人口増加率は、今、問題視されています。教育もせずに、野放しなので皆子だくさん。墓地生活者も間違いなく多産します。教育を受けられないで育つので、第二次性徴を迎える頃には何も考えずに異性に惹かれるままに交わり、15歳頃から子供を産み始めます。そして、子供が子供を産むので、当然教育という発想は眼中になく、その子供達もまた・・・・の悪循環。
結果的に放任になりがちな、死ぬことを計算に入れて生みまくる多産より、死なれたら困る少産の方が、子供一人一人に注がれる親の関心と経済力は増します。今、その方向への方策が待たれています。
バースコントロール=絶滅フラグということにはならないと思います。
でもフィリピンの不思議なのは、そんな環境でも何があってもみんなが楽しそうだということ。あの謎の楽観的な底力は・・・・見習いたい。
裸族のひと | 54143 | 2009年11月11日 19:22 | URL 【編集する】

>失礼ですがあなたはこのサイトに向いてない気がします。

自己矛盾ってやつ感じませんか?
裸族のひと | 54405 | 2009年11月12日 12:51 | URL 【編集する】

怖くないのかなぁ、
ココで生まれてたら、死については、なれるのかな。
やっぱ幽霊とか怖い人もいるのかな。
幽霊という概念がないかな?
qtyam | 55002 | 2009年11月15日 02:29 | URL 【編集する】

死んでもさみしくないな。
裸族のひと | 55059 | 2009年11月15日 15:05 | URL 【編集する】

GOD is LOVE +  
神はラブプラス・・

裸族のひと | 61250 | 2009年12月21日 20:52 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。