--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | EDIT

2009.10.20 (Tue)

ルッソ・バルティック―世界一高価なウォッカ

91020a.jpg

先のエントリー「世界で最も高価なSUV「Dartz Prombron」のシートはクジラのペニスの皮張り」で出て来た「ルッソ・バルティック(Russo-Baltique)」なるウォッカについての米をお寄せいただきましたので、ちょっと調べてみました。

このウォッカがお目見えしたのは昨年、モナコのグリマルディ・フォーラムでおこなわれたトップ・マーク・モナコ(Top Marques Monacod)の展示会場で、出展したのは同じ名を冠したロシアの自動車メーカー、ルッソ・バルティックです。
容れ物代だけで130万ドル、日本円にして1億1,700万円をおごられたルッソ・バルティックは露や欧州の王族や富裕層の間で、どんな味がするのか?と大きな話題になりました。
最初のボトルは、ルッソ・バルティックの代表からモナコ王室のプリンスアルバートに寄贈されましたが、プリンスアルバートが試飲したかどうかについては不明とされています。

フラスク(酒瓶)のデザインは同社の車のラジエターガードを模したもの。この部分には同社が設立された1908年から1912年に鋳造された金貨が使われているそうです。
キャップは白金製。頂部にはロシアン・インペリアル・イーグルと呼ばれるカタジロワシが設えられ、ダイヤで覆われています。

周りを覆っているガラス全てがフラスクで、厚さは30センチ。防弾ガラスです。もとは創立100年を記念して作られたもので、カザフスタンの石油王の娘、Regina Abdurazakovaもアイデアを出しているそうです。

味についてはどんなに探しても書かれたものがないだけに不明。しかしながら同じく百万ドルのウォッカといわれているディーバ・ウォッカは北欧産の樺と粉砕したダイヤで濾過しているということです。

cool | (23) comment  EDIT

Comment

おぉ~っ初1げと
裸族のひと | 51519 | 2009年10月20日 17:46 | URL 【編集する】

馬鹿だな~。
世の中には貧しくてろくに食べ物も食べられず
餓死していく子供達もいるっていうのに…
裸族のひと | 51520 | 2009年10月20日 17:51 | URL 【編集する】

中身は角、、、
カズポン | 51524 | 2009年10月20日 18:17 | URL 【編集する】

結局いくらなん^^?
ベーゼン | 51533 | 2009年10月20日 19:07 | URL 【編集する】

フェラーリも買うとウイスキーもらえたよ。
裸族のひと | 51534 | 2009年10月20日 19:08 | URL 【編集する】

飲酒運転用か、もっとも最初のフォードはアルコールが燃料だったから原点に戻ったようなものだ。そして最初のディーゼルエンジン車は燃料はピーナッツオイルだったらしい。バイオ燃料は化石燃料より歴史があります。
歓喜天 | 51543 | 2009年10月20日 19:30 | URL 【編集する】

味は期待するなとか言うんだろうな
ALI | 51549 | 2009年10月20日 20:18 | URL 【編集する】

1億ってとんでもない価格だと思ってたら入れ物に価値があったのか
プラチナにゴールド・・・納得だ
裸族のひと | 51550 | 2009年10月20日 20:19 | URL 【編集する】

飲み物なんだから入れ物にどんだけお金かけたって…
とか言っちゃいけないんだろうな
りお | 51559 | 2009年10月20日 20:43 | URL 【編集する】

結局は市販のウォッカ。
裸族のひと | 51560 | 2009年10月20日 20:48 | URL 【編集する】

飲みたいと思えない・・・
jyo-ken | 51562 | 2009年10月20日 20:54 | URL 【編集する】

中身なんて飾りです 貧乏人にはそ(ry
        | 51567 | 2009年10月20日 21:21 | URL 【編集する】

日本酒にもよくある、金粉入りのお酒の桁違い判かな。

ウォッカなんて、度数の高い甲種の焼酎だしね。


裸族のひと | 51579 | 2009年10月20日 22:09 | URL 【編集する】

ビン代が125万ドル、中身が5ドルですね。
分かります。
蒸留水が130万ドル??? ははは。
馬小屋 | 51583 | 2009年10月20日 22:53 | URL 【編集する】

Regina Abdurazakovaさんってカザフスタン人なのにイスラム教徒じゃないのかな?
google imageで調べたらすげーおっぱい強調した写真出て来たw
momo | 51585 | 2009年10月20日 22:58 | URL 【編集する】

私の場合、1億1,700万円のウォッカが置いてあっても 「へ~」としか思わないが 1億1,700万円の現金が置いてあったら むちゃくちゃビックリすると思う。
(700万円でも同じだ)
裸族のひとり | 51586 | 2009年10月20日 22:59 | URL 【編集する】

あ、登場は今年じゃなくて去年でしたか。

しかし、異常に高いお酒って、Diva Vodkaとか今回のRusso-Baltiqueとかカミュ・バカラとかレミーマルタン・ルイ13とか、結局瓶代じゃねーか、ってのがけっこうありますねえ。
過去には古いワインで、飲んだらただのワインビネガーだったとかいうのもありますが…
妖 | 51598 | 2009年10月21日 01:57 | URL 【編集する】

中身飲み終えたら、永久に無料でまた継ぎ足してくれますよ、
とかならいいな。
nobu | 51601 | 2009年10月21日 02:06 | URL 【編集する】

容れ物に拘るところがセレブってことか
dafdj | 51609 | 2009年10月21日 04:10 | URL 【編集する】

>>51520

ウォッカと関係あるの?
飲食物の話になると、すぐこういうの湧くよな。
こんな所で書き込んでる暇があったら、貴方が子供達に何かしてあげたら?
裸族のひと | 51612 | 2009年10月21日 06:48 | URL 【編集する】

酒瓶が

フリスクだったら

安いのに
だず | 51615 | 2009年10月21日 07:44 | URL 【編集する】

なるほど、入れ物の代金がほとんどなのね。
デザイナー料とか加工料、材料費、宝石などの価値、希少価値、色々合わさってこんな金額になったのだとしたら納得です。味が入れ物に負けてる感がぷんぷんします(笑)
めいぷ | 51658 | 2009年10月21日 17:26 | URL 【編集する】

悪趣味な容器w

中身は気になる(ゴクリ)
2-getter | 51817 | 2009年10月22日 12:01 | URL 【編集する】

コメントを投稿する

(ハンドル無記名の方は「裸族のひと」と表示されます)

▲PageTop



 | HOME | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。