2009.10.03 (Sat)
体長約17メートルの巨大なヘビが見つかる―遼寧省

―猫撲―
先月4日午前、遼寧省撫順市の新賓満族自治県で体長が17メートルほどもある巨大なヘビが見つかっていたことがわかりました。
この蛇は施工隊が現場付近を掘削作業中に見つけたもので、長さは16.7メートル、体重約300キロ、全身は金色に輝き、頭部には鶏冠のようなものがついていたということです。
作業員の話では、4日の朝5時、現場付近ですでにトラック2台分の土砂を掘ったショベルカーの運転手が、なおも掘削作業を続けていたところ土の表面に血がこぼれていることに気づき、目を凝らしてみると金色のうろこが見つかったそうです。
ところがヘビのまわりの土をどけようとしたところ、別の1匹の大蛇がとつぜん現れ、作業員らの方に向かってきたため、作業員が逃げるとヘビも姿を消したということです。
傷を負ったヘビは瀋陽野生保護站の職員が応急手当を施し、瀋陽を経て北京まで輸送しようとしましたが途中で死亡。国の関連部門が現在死体を調べているそうです。
また、野生動物の専門家の話では、このヘビの年齢は140歳くらいと思われ、通常大きなヘビは湿った洞窟にいることが多く、なぜ野原にいたのかわからないと述べています。
大蛇には霊が宿ると信じられており、施工隊の支配人は鶏と豚を屠って現場に供え、林業局などでは逃げたヘビの行方を捜していますが、まだ見つかってはいないそうです。
カエルの気持ちがわかるよな。
普段何たべてんだろ
維持が大変そうだ
人とか飲んでないよねっ

蛇神さまだ。
何でも食べる中国人には当然のおかずでしょうね。
食べがいがある蛇だ!!!
肉食なので、獲物を取れなくなるとそこで死ぬ。これだけでかくても敏捷性はおちないのかな?
筋肉と骨格を考えても、物理的な限界を感じるけど。
出展元の中国人の書込みには「祟られます」っていう書込みが多いので、殺しちゃった人も恐れおののいてることでしょう。なんでも、一晩前の夢に蛇が出てきて「工事しないでくださーーい」って訴えたとか。合掌
確か、蛇は一生成長し続けるんですよね。…あれ? 蛇じゃなくてワニだっけ?
中国人は土人。
だがその
アナコンダは穴に突っ込んだ
画像の死んだ蛇のこと?
そのどっちかがよくわからないよね。
生きてるのを見たかった。
どこかの科学者が言ってたが・・・
金色だの鶏冠だのと尾鰭が付いてますね
けど遼寧の天候でこんなでかい蛇がいるとは全く思えないんだが。。。
中国だよ。中国。 嘘まみれ、誇張、自分本位、自分勝手の国。
配信で金もらうのが目的のくそネタ。 世界はこんなの相手にするな。
オレが思った事殆ど書かれてしまったw
恐竜もそうだったて考えられてる
ちがうよベーゼンドルフ
山上たつひこ著「こまわりくん」に「アナコンダが逃げ込んだ」の巻ってのがある。下水道伝いに逃げたデカいアナコンダをこまわりくんが追っかけておおさわぎになる、いっかい読んでみ。
マレーシア版 The Starの投稿欄にも画像が出てましたが ホントすごい!
昔、「やたら腹の大きい蛇がいたので捕獲し お腹を切ったら消化されかかった人が出てきた。」という画像も見たことがあります。 あれは本物だったのだろうか?
そうなると、さっそく蛇料理好きな広東人や福建人や台湾人が、はるばる東北まで買い付けにいくのだろうか。
まぁ、中国人の流すニュースですから、ねつ造の可能性が高いですけどねw
17mの蛇ってw どう見ても4~5mくらい。
>またもリアル山海経か。
リアル山海経吹いたwwwwww
十分でかいがw
重機の本体とバケットが同じ大きさなんてあり得ないだろう。
遠近感を修正して観察すればこの蛇が数メートルであることがすぐわかる。
それにしても気持ちが悪い。
恐竜と爬虫類を一緒にするなよ・・・
一体何をどれだけ喰えば空腹が満たされるのかって考えると、ちょっと恐ろしくなります((((゜Д゜;))))
だってあ・の・中・国・だぜ?偽物にきまってんじゃんかwwなにが金色だよ。劣等民族らしい発想だわ。
確かに上に書いてあるみた重機の本体と
ショベルのサイズがアンバランスだな
あんな先端がでかかったら本体ぶったおれるね
こういうトリックで南京も捏造してきたのか
丁寧に革をはいで、高級バッグを沢山作りましょう。
ほんとに17mだったら人食えるレベル?
写真が一枚しかないのもおかしいし、死んだ&逃げたってのも怪しく感じる
なんせ中国だからな
生きてる姿を見てみたかった。
わがままフィリップワロタwww
懐かしいなwwキブシー!!キブシー!!
こりゃすごいわ
人の顔をよく見て御覧
東アジア人特有の白い顔じゃなくて茶色でしょう?
よく見ると骨格も違う感じ。
そもそも、何で東北人が色グロなんだ?

本当に17m近くの巨大蛇なんかいたら誰かに発見されている可能性は高い
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35880
なんでそんな所から撮影したのかも不思議だ
絶対17メートルもねーし。この地域にいねーし。
黄金に輝かねーし。七色だし。人なんてまず食わねーし。
絶対ペットが逃げただけだし。馬鹿じゃねーのお前ら。
写真で見る限り、色は普通の蛇じゃないか!
ペットが逃げ出したんだろな
金持ちは異常に広大な別荘とか所有してるし
地方から買ってきた女でハーレムも作ってる
ミニ動物園持ってるヤツも居る、そんなとこから来たんだろ
ほんとに140歳なら17mも不思議じゃないのかも
幽霊を信じてるって人いるけど同じ部類かな。
誰かが指摘してたけど、遠近法で大きく見えてるのは確か。
シャベルの大きさを見れば、17mもないことがわかるだろうに。
田舎は UFOの目撃数が多いけど、UMAも多いw
でかいヘビが中国で見つかったのがそんなに悔しいことか?w
日本で見つかれば嬉しいのか?
意味分からん
目の前にいきなり出てきたらビビんだろ~なぁ…
ホント映画のセットみたいだな。。。
読解力無さ過ぎで吹いたw
基本「ないないw」て突っ込みばかりだろうが
誇張好きの中華気質を笑う記事、それだけさ
何処をどう解読したら悔しいって発想が出てくるんだ
ここまで馬鹿だと日常生活に支障が出るだろう
それともチャンコロかてめえ?
(・ω・`;)
アノ人たちだったら、安全性なんてお構いなしで
「こっちの方が、いっぱい掘れる!」って感じで
こんなバランスの重機をつくりそう。
エサ?
乗ってる重機は「ミニバックホー(フォーとも)」って種類で
先端のシャベル(バケットという)のサイズは大きくても60センチくらいなんだ
どう見てもバケット4つ分くらいしか長さがないので
普通のニシキヘビサイズですよね
ヘビの折り返しの部分はたわんでるし、しっぽも地面についてるから、10メートル以上はありそう。
でも俺も以前10メートル以上の蛇は理論上存在しないと聞いたことがあるよ。
それにアナコンダの柄じゃなく、ニシキヘビっぽい柄だけど、中国に生息していったっけ?? ヤッパでっちあげですかね?
ミニだともっとキャタピラが車体の下に収まってるし小さい、キャビン(操縦席)も本体対比でもっと空間を占める(車体が小さくなっても人間のサイズは変わらないから)ので間違いないかと…
通常の車体サイズだとすると…
蛇でかいな…
それにしても、ちゃんと治療しようとしたのか…
向こうだと、珍しい生き物を見つけても、調べる前に、酒に浸けたり食べちゃうから…(汗)
遠近法知らない人って居るんだね
今度車より大きい蟻の写真でも撮ろうかねぇwwww
原始人だらけだなココ
遠近法を万能視しすぎ。
人間と重機の大きさを比べて、それから重機とヘビの大きさを比べましょう。
これ多分5〜6mってとこだろ。
遠近法使うなら手前の草写さない方がよかっただろこれw
そもそも17mもあったら陸上で生きて行けない気がする。
半水性のアナコンダでさえ10m足らずなのに。
http://all4yourfun.com/bizarreodd/interior-of-pitons-belly.html
世紀の大発見だろ! ふつう載せるよな。
ワラタ
3→「いくつもの」 9→「多数の」 3000→「非常に膨大な」
と数えることが研究されている(論文が出てる)。
シナの古記の数字は眉唾ものってのは常識なわけだが、
そんな民族なんだよ、漢民族なんて。
これもその程度の話。ねつ造こそ奴らの十八番。
>>50229
そうだよね。6m程度ってのは明らかだよね。
以前も「ジンベイザメを捕獲して解体」ってニュースの画像見たらナマズだったり
してますよね。
ペットが逃げたなんて言ってるやつアホくさすぎますね。
記事が本当なら140年前にペットとして飼われていたヘビの生き残りってことになるし
この大きさならパンダでも食っていたと言うのかね。
ヘビは重機にひっかかってるんだよ。
写真にヘビがいないと思って素直にてっぺんまでの高さを想像して、だいたいその2倍がヘビの長さでしょ。
コメントを投稿する
写真みてびびったわww