2013.11.11 (Mon)
240年前に制作された自動筆記人形「The Writer」(7p + 1video)―スイス

―Mechanical Marvels: Clockwork Dreams―
画像は、240年前に制作された自動筆記人形「ライター(The Writer)」。
スイス生まれの時計職人、ピエール・ジャクウェット・ドローズ(Pierre Jaquet-Droz)によって1770年代に制作されました。最大で40文字からなる文章を自動で筆記することができるそのメカニズムは、現在でも完璧に稼働します。
もちろん人形が筆記する文章はあらかじめ入力することができるほか、文字列に加えて筆圧までもコントロール、また、その文字をいちいち目で追う姿がこのロボットをより魅力的に映します。そして、文章をプログラミングできるということこそ、現代のコンピュータの原型であるともいえます。
ジャクウェット・ドローズは、ほかに「ミュージシャン(the Musician)」、「画家(the Draughtsman)」という2つの人形を製作しました。現在は3体ともスイスのヌーシャテル(Neuchatel)にあるアートアンドヒストリーミュージアムに展示されています。
Tags : Pics | Gadget | Switzerland |
2013.10.07 (Mon)
騙し騙されるのは当たり前。中国のラブドール通販 (11p)

―Dezinfo.net―
画像はロシアのサイトから。中国のアダルト通販ネットショップから、充気娃娃(ダッチワイフ)の広告です。
でまあ、ロシア人はその精巧さに驚いていますが、あまり詳しくなくて申し訳ないのですが、中国最大のネットショップ「海宝網」の「王中王成人用品商城」に掲載されている画像は、おそらくはオリエント工業あたりから拾ったものなのでしょう。しかもわざわざ、日本の工場で独占委託生産などともうたっています。
フルシリコンなのにポンプが付いてくるのはご愛嬌として、価格は200元(約3,200円)弱。
百度知道(Yahoo!知恵袋に似たサービス)では「王中王の画像はすべて日本のラブドールゆえ、掲載されている画像とはギャップがありすぎ。間に合わせだけならまあまあかもしれない」ともコメントが付けられています。
2013.10.03 (Thu)
世界最小のシャンデリア

シャンデリアといえば豪華絢爛。最近ではシーリングファンの付いたお手軽価格のものが多く出まわっていますが、こちらはもっともっとミニサイズ。なんと電球サイズのガラスシェイドの中にしっかりと真鍮製のシャンデリアが収まっているというのですから驚きです。
Read more...
2013.10.02 (Wed)
わずか6秒で歯磨き完了―ブリジデント(Blizzident)

―Daily Mail (UK), blizzident.com―
歯ブラシで歯を磨くと約3分。電動歯ブラシで磨くと約2分。理想は毎食後に磨くことですがつい面倒になることも事実。それをわずか6秒で済ませられるアイテムが話題です。
商品名は「ブリジデント(Blizzident)」。歯科医が作ったひとりひとりの口腔の形に合わせたマウスピースを3Dプリンタにより復元。歯列の内側部分にデンタルフロスの役目を果たす微細な毛を植えて、これを噛んだり左右に歯を摺り合わせることでブラッシングを行う仕組み。
すでにアメリカでは販売を開始、歯列の型どりから作成までトータルで299ドル(約3万円)で作ってもらえるそうです。メンテナンスは年1回。フロスの交換に159ドル(約16,000円)というのですから安いもの。
マイ歯ブラシならぬマイ・ブリジデントを持ち歩く人々も今後増えるかもしれません。

2013.07.10 (Wed)
Penis-Spouted Teapots (6p)

―The Spicy Potter (blog), Etsy―
一連の画像は、ニューヨーク在住のアーティスト、ロバート・スコルソ(Robert Scorso)の作品。
自らを「スパイシーポッター(The Spicy Potter: 香ばしい陶芸家)と呼ぶ、スコルソが焼いた亀頭型の注ぎ口のついたティーポットは、Etsy (エッツィー:世界最大級のハンドメイド専門ショッピングサイト)で販売されてもいる。
ちなみに上のティーポットは13,829円。下から2番目のコーヒーマグなら2,600円で手に入る(送料は別)。もちろんどれもが一点ものだ。これを使えば、お茶会はわざわざ三月ウサギの庭園で催すまでもなく、会話が途切れることもないだろう。
ただ、相手が外国人であなたの大事なお客さまなら、フロイト的失言(Freudian slips: 無意識の感情や気持ちが現われたいい間違い)には気をつけたい。
"Would you like have a spot of 'pee'?"(ちょっとおしっこにしませんか:「tea(お茶)」と「pee(おしっこ)」の言い間違い)
2013.04.04 (Thu)
未来型パーソナルモビリティ「E4U」―ヒュンダイ

―Daily Mail (UK)―
画像は、今月7日まで催されている「ソウルモーターショー」でヒュンダイが公開した1人乗りパーソナルモビリティ「E4U」。
パーソナルモビリティといえばセグウェイが有名ですが、「E4U」は底部が半球状で、それが常に水平に回転することによって動くのだそう。また、リアには補助輪が2つ。この補助輪は機体が回転してしまうことを防ぐために設けられていて、その原理はヘリコプターに似ているということです。
操縦は足で床板を傾けることにより、歩く程度のスピードで前後左右に動かすことができるそうですが、馴れも必要なようです。
2013.02.05 (Tue)
靴底に携帯―英

―The SUN (英)―
靴底に埋め込まれた携帯。考案したのはアーティストのショーン・マイルス(41)。
ナイキのトレーナーやクリスチャン・ルブタンのヒール、ハンター・ウェリントンのブーツの底に埋め込まれた旧式の携帯は、もちろん作動し、スマホや携帯などを現金に換えてくれるイギリスのO2リサイクリングの見立てによるといずれも2,500ポンド(約36万円)の価値があるということです。
Tags : Art_and_Culture | Gadget |
2013.01.21 (Mon)
ドイツ発、パンキーなデザインのレッグウエアが人気

―Daily Mail(英)―
ドイツのブランニュー・ブランド「URB Clothing」が4カ月前に打ち出した、パンキーなデザインのレッグウエアが人気です。
メルティング・タイツとも呼べるこのデザインは、通常のストッキングの上にラテックスやベビーパウダを配したもので、その工程ゆえ製品ごとにわずかに模様が異なっているそうです。
価格は30ポンド(約4270円)、イギリスで求めるとこのほかに送料として5ポンドかかります。
Tags : Gadget |